<11/12(水)>「日本自然保護大賞2025」受賞セレモニー開催!(愛媛県今治市)
2025年11月12日(水)愛知県今治市にて、日本一の自然保護、生物多様性保全活動を選ぶ「日本自然保護大賞2025」の大賞・教育普及部門を受賞した「東芝ライテック株式会社今治事業所」(愛媛県)の受賞セレモニーを開催いたします。

|
日 時 |
2025年11月12日(水) 15:00~16:30 |
|---|---|
|
場 所 |
東芝ライテック株式会社今治事業所 (愛媛県今治市) |
|
出席選考委員 |
中静 透 (選考委員、国立研究開発法人森林研究・整備機構理事長、森林総合研究所所長) |
|
次第(予定) |
1.自然保護大賞について 日本自然保護協会事務局 2.講評 選考委員 3.賞状・盾の授与 選考委員 4.活動の紹介 東芝ライテック株式会社今治事業所 5.来賓ごあいさつ 今治市環境政策課、愛媛県生物多様性センター、四国EPO、愛媛県自然保護協会 |
【大賞・教育普及部門】
東芝ライテック株式会社今治事業所(愛媛県)
受賞テーマ:地域連携による希少種保護活動から環境教育
(講評)愛媛県今治市織田ケ浜を中心として、希少動植物の調査・保護活動を2010年から継続し、効果をあげている。とくに、環境省や県・市の行政、地域の専門家や関連会社、地元住民、小中学校の生徒などと幅広い連携体制をつくりあげ、これまでに延べ1,500名以上の参加者とともに、発展的に活動を継続してきた点が評価された。小中学生と動植物マップを作る活動や、海岸の清掃などを通じて、環境教育・コミュニケーションなどでも波及力の高い活動を維持している。


日本自然保護大賞について
2014年、自然保護憲章制定40周年の年に設立されました。地域性、継続性、先進性、協働性の観点から、優れた自然保護活動・生物多様性保全活動を表彰しています。素晴らしい活動を多くの方に知っていただくことで、SDGsやネイチャーポジティブの実現に向けた自然保護を推進する力にします。
協賛:経団連自然保護協議会
後援:環境省、国際自然保護連合日本委員会、自然保護憲章普及委員会

公益財団法人日本自然保護協会について
自然保護と生物多様性保全を目的に、1951 年創立の日本で最も歴史のある自然保護団体のひとつ。ダム計画が進められていた尾瀬の自然保護を皮切りに、屋久島や小笠原、白神山地などでも活動を続けて世界自然遺産登録の礎を築き、自然を守る活動を全国の会員と共に続けています。「自然のちからで、明日をひらく。」というメッセージを掲げ、人と自然がともに生き、笑顔で生活できる社会を目指すNGOです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
