熊本が誇る旬の逸品“春スイカ”を首都圏で楽しめる「熊本 春スイカ フェスタ」を5月21日(水)より開催!
熊本市×「EATALY(イータリー)」による初コラボ
熊本市(市長:大西 一史)は、本市が全国市町村第1位の産出額を誇る「スイカ」の魅力を全国に発信するため、イタリアンレストラン & マーケットプレイス「EATALY(イータリー)」の日本国内の5店舗にて、『熊本 春スイカ フェスタ』を5月21日(水)~6月30日(月)の期間限定で開催、春に旬を迎える熊本市の特産品「春スイカ」を使用したオリジナルメニューを提供します。
なお、本フェスタはイタリアの伝統的な食文化を伝えるグローバルブランド、EATALY(イータリー)(イータリー・アジア・パシフィック株式会社 本社:東京都千代田区 代表取締役社長 水谷 天郎)との初のコラボレーション企画となり、期間中は、熊本産の旬の春スイカを複数品種使用した今だけの特別な味わいを体験いただける特別なイタリアンメニューをご提供します。
熊本の自然の恵みである春スイカの持つ甘さとシャリっとした食感が、イタリア料理の繊細な味わいと融合した、EATALYならではの新しい「春スイカ」体験をお楽しみください。

■熊本「春スイカ」を堪能できるフェスタ
熊本 春スイカ フェスタ
日本国内のEATALY(イータリー)の5店舗にて、旬を迎える熊本市の特産品「春スイカ」をふんだんに使用したメニュー6品をお楽しみいただけます。※メニューに使用されている品種は期間により異なります。
<開催概要>
-
開催期間
令和7年(2025年)5月21日(水)~6月30日(月)
-
開催店舗
イータリー5店舗
➀イータリー銀座店:東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
②イータリー湘南店:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3-1 テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ 1F/2F ③イータリー原宿店:東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿3F
④イータリー丸の内店:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅B1
⑤イータリー日本橋店:東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越新館B100
※一部メニューについて取り扱いの無い店舗がございます。
-
主催
熊本市、イータリー・アジア・パシフィック株式会社
<提供メニュー>
①熊本産春スイカ100%ジュース

熊本から直送される春スイカを店内で絞った果汁100%ジュースです。
春スイカそのものの味を堪能できる贅沢な1杯です。すっきりと爽やかな甘みをお楽しみください。
②熊本産春スイカ100%ジュース&マチェドニア

店内で絞った熊本産春スイカ100%果汁に、シャリっとした春スイカの果肉と季節のフルーツをプラスした贅沢なマチェドニア風スイカジュースです。
③熊本産春スイカ入りマチェドニアトニック

熊本産春スイカの果肉を使用。トニックウォーターを加えた爽快感あるマチェドニア風ドリンク。
シャリっとした春スイカ特有の食感とともにお楽しみください。
④熊本産春スイカ&シチリア塩使用 マチェドニア・コン・ジェラート

熊本産春スイカの果肉を加えたマチェドニアをヴァニラジェラートにトッピング。
アクセントにシチリア産の塩をひとつまみ加えています。
シャリっとした春スイカ特有の食感と甘いジェラートとの調和をお楽しみください。
フレッシュなジュースやドルチェのほか、爽やかな春スイカの香りを楽しめるカクテルもご用意しております。
⑤熊本産春スイカのイタリアン・ソルティードック

イタリアの蒸留酒グラッパを使ったソルティドッグ。
熊本産春スイカの清涼感とすっきりとした甘みを活かしたスペシャルな1杯です。
初夏のひと時、ゆっくりとお楽しみいただきたい逸品です。
⑥熊本産春スイカのジンフィズ

熊本産春スイカのすっきりと爽快な味わいを活かしたジンフィズです。
初夏の食前酒としてお楽しみください。
■同時開催の取組:「JINBO MINAMI AOYAMA」において期間限定メニューを提供
「JINBO MINAMI AOYAMA」での特別な食体験
本市が全国市町村第1位の産出額を誇る「スイカ」と、産出額第2位の「メロン」の魅力を全国に発信するため、「JINBO MINAMI AOYAMA」(場所:東京都港区南青山)において、スイカとメロンを使用した特別な食体験をお届けします。 “野菜の魔術師“神保シェフが、旬を迎えた熊本の極上なスイカとメロンに新たな命を吹き込み、五感を刺激する料理に仕上げます。
<開催概要>
-
開催期間
令和7年(2025年)5月21日(水)~7月中旬予定
※食材の入荷状況により、熊本産食材提供の終了が早まる場合がございます。
-
開催店舗
JINBO MINAMI AOYAMA
(東京都港区南青山4丁目11−13 サンライトヒル青山)
-
提供メニュー
スイカを使用したアミューズ、メロンを使用したデザート
※ランチ・ディナーどちらのコースでも提供します。
また、期間中は「熊本あか牛」を使用したメ イン料理や、入荷状況に応じて「熊本県産の魚介
類や野菜」なども使用予定です。
▼プレスリリース
熊本のすいかとメロンが神保シェフの魔法で輝く!「JINBO MINAMI AOYAMA」で期間限定メニューを提供
■熊本を代表する特産品“春スイカ”は今が旬!
熊本市は、清らかな地下水をはじめとする豊かな自然環境に恵まれており、令和5年の農業産出額は全国市町村第9位、政令指定都市第3位を誇ります。その中でも、スイカは産出額・作付面積共に全国市町村第1位です。
熊本のスイカは、主に春と秋に出荷されており、春スイカと秋スイカと呼ばれています。春スイカは、2月下旬頃から出荷が始まり、5月に最盛期を迎えます。秋スイカは11月から12月にかけて出荷されています。昼と夜の温度差が大きい環境下で大切に育てられた、抜群の甘さとシャリっとした食感が特徴です。
スイカやメロンをはじめとした熊本のおいしい農産物は、ふるさと納税返礼品としても提供されています。ふるさと納税については、「熊本市ふるさと納税サイト」をご覧ください。
本フェスタで使用される熊本産春スイカは、「羅皇 ザ・スウィート」、「金色羅皇」、「ピノガール」、「ブラックジャック」、「ボンボンリッチ」の計5種です。
<品種別説明>
-
「羅皇 ザ・スウィート」

羅皇 ザ・スウィートは、シャリっとした食感が特徴の赤肉の大玉スイカです。
一般的なスイカよりも糖度乗りが早いことが特徴で、コクのある甘さと食感で皮際までおいしく食べられます。
-
「金色羅皇」

金色羅皇は、希少な品種で人気の高い大玉スイカです。果肉が黄金色で、食味、甘さを追及するという方針のもと選び抜かれた品種です。極めて強い甘みとさっぱりした風味を併せ持ちます。
-
「ピノガール」

ピノガールは、小玉スイカで種がごく小さくなるよう改良され、種ごと食べられるスイカです。その種のサイズは通常のスイカのわずか4分の1程度の大きさです。
皮際まで甘く、シャリシャリの食感もお楽しみいただけます。
-
「ブラックジャック」

ブラックジャックは、非常に珍しい黒色(濃緑色)の大玉スイカで、その重厚な存在感に圧倒されます。もう一つの特徴は、種がないことです。そのため、思いきり頬ばってお召し上がりいただけます。糖度も高く、食味も極めて良好です。
-
「ボンボンリッチ」

ボンボンリッチは、小玉スイカで、固く弾力のある黒色(濃緑色)の皮が特徴です。高い糖度と大玉スイカに近いシャリ感を持ち合わせ、スイカの良さを存分に味わえます。
■EATALY(イータリー)について
EATALY(イータリー)は、卓越したイタリア料理とワインの世界的な存在感を高めることに尽力している特徴的なブランドです。高品質なイタリア製品の流通とプロモーションに従事し、商品の生産、販売、ケータリング、教育をシームレスに提供します。唯一無二の国際的なイタリア食材の小売企業として知られるEATALYは、イタリア料理の芸術性の象徴であり、より広い意味ではメイド・イン・イタリーの本質でもあります。
2023年以来、欧州の大手独立系投資会社であるInvestindustrialがEATALYグループの株式の52%を保有しています。EATALYは現在、5,000人以上の従業員を擁し、世界15カ国の50以上の拠点で事業を展開しています。その中には、イタリア、アメリカ、カナダ、アラブ首長国連邦、日本、ドイツ、イギリス、フランス、スウェーデン、ブラジル、トルコ、韓国、サウジアラビアなどが含まれます。
日本では、旗艦店である銀座のほか、湘南、原宿、丸の内、日本橋に店舗を展開しています。
令和7年(2025年)4月13日から開催されているEXPO 2025 大阪・関西万博では、イタリア館のレストラン(屋上、イタリア庭園前)を運営しています。イタリア各州の伝統的なメニューやワークショップ、栄養及び健康的な食事に関する教育活動等を実施しています。
▼プレスリリース
EXPO 2025 大阪・関西万博:イータリー、イタリア館にイタリア料理とワインの素晴らしさをもたらします
▶イータリー公式HP https://www.eataly.co.jp/
▶インスタグラム https://www.instagram.com/eataly.tokyo/
▶フェイスブック https://www.facebook.com/EatalyTokyo
▶YouTube https://www.youtube.com/channel/UC2SuSzMZBo7EAIEQJlHAmeQ
■熊本市の首都圏プロモーションについて
熊本市(市長:大西 一史)は、熊本城をはじめとする熊本の歴史文化や観光資源、豊富で質の良い水、高品質な農畜水産物、飲食、住環境等を有しています。今年度もこれらの魅力を首都圏において効果的に発信し、本市の認知度・イメージの向上や、熊本への誘客、熊本産品の消費拡大、熊本ファンや交流・関係人口の増加を目指します。
本年度は、春のスイカのプロモーションを皮切りに、年間を通じて熊本の魅力を首都圏から発信します。今後の取組は、熊本市ホームページ、及びTOKYO BASE 096(※)のInstagramに順次掲載します。
※TOKYO BASE 096:首都圏在住の熊本出身者やゆかりのある方、熊本好きが集まり、熊本市の魅力発信や会員同士の交流企画等を実施しています。
▶ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/kiji00363968/index.html
▶Instagram https://www.instagram.com/kumamotoshi_meets.tokyo/
【主催者問い合わせ先】
取組全体に関すること
熊本市 政策局 東京事務所(プロモーション班)
副所長 吉村 裕仁 (よしむら ひろひと)
主 幹 堀田 優里(ほりた ゆり)
担 当 林田 浩輔(はやしだ こうすけ)
TEL:03-3262-3840
e-mail:toukyoujimusho@city.kumamoto.lg.jp
スイカなどの農水産物に関すること
熊本市 農水局 農業政策課 農水ブランド戦略室
主幹 小川 和也(おがわ かずや)
参事 竹田 縁(たけだ ゆかり)
TEL:096-328-2410
e-mail:nousuibrand@city.kumamoto.lg.jp
キャンペーンメニューに関すること
イータリー・アジア・パシフィック株式会社
マーケティング本部
本部長 関谷 悌輔(せきや だいすけ)
TEL. 03-6261-0480
e-mail : d.sekiya@eataly.co.jp

※取材の際は、事前に下記までご連絡をお願いします。 【取材に関する問い合わせ先】 熊本市首都圏プロモーション事務局(株式会社サニーサイドアップ内) 担当:飯島(080-9464-4021)、桝野(070-3190-3662)、重田 |
すべての画像