父の日ギフトにもおすすめ!“家族”の花言葉の「アジサイ」と爽やかな旬の香りを楽しむ「ハーブ」のアイテムを展開
~第一園芸、6月のレコメンドフラワーフェア開催~
6月の旬の植物 アジサイとハーブ
梅雨の風物詩、アジサイには本当に水が似合います。アジサイの英語名であるHydrangea(ハイドランジア)には「水」という意味があり、梅雨のない海外の方とも「アジサイ=水」のイメージを共有できるのが面白いですよね。そんなアジサイは、実は日本原産。今は世界中で愛されている花のひとつです。さらに、アジサイには「家族」「団らん」等の花言葉があり、父の日ギフトにもぴったりな旬の花です。
もうひとつのおすすめであるハーブもこの時期に旬を迎えます。ジメジメした梅雨時に、ハーブの爽やかな香りでリフレッシュするのはいかがでしょうか。
おすすめアイテム
『初夏のアジサイブーケ』
ショップおすすめのアジサイをスタイリッシュなブーケに仕上げました。父の日の贈り物やご自宅用にもおすすめです。
販売価格:各色2,200円(税込)
展開期間:6月1日(木)
~6月30日(金)
『初夏のハーブブーケ』
ショップおすすめのハーブをブーケガルニのように束ねた、香りを楽しむブーケ。
ちょっとした贈り物やご自宅用にもおすすめです。もちろん父の日にも!
販売価格:2,200円(税込) 展開期間:6月1日(木)
~6月30日(金)
『ハーブ香る初夏のアジサイブーケ』
旬のアジサイと爽やかな香りのハーブをブーケに仕上げました。6月らしい旬の組合せのブーケはお誕生日や父の日のギフトにもおすすめです。
販売価格:3,300円(税込)
展開期間:6月1日(木)
~6月30日(金)
※画像はイメージです。使用する花や資材は店舗や入荷状況によって異なります。
この季節ならではの瑞々しいアジサイやハーブの香りを楽しんで
第一園芸 商品販売事業部 フラワーデザイン課 課長 志村 紀子(デザイン担当)
春の桜のように、梅雨どきの6月と言えばアジサイを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな6月のアイコンであるアジサイと、この時期に旬を迎えるハーブを使って、瑞々しく涼しげなアイテムをデザインしました。
日常使いでもお楽しみいただけるアイテムですが、6月18日の父の日の贈り物や、ちょっとしたギフトにもおすすめです。
ジメジメした暑さで体調を崩しやすい6月ですが、旬の植物で快適な暮らしのお手伝いができるとうれしいです。
志村のリッチでアーバンスタイルな新ブランド「Noriko Shimura」がオンライン限定商品を販売中です。ぜひご覧ください。
https://www.daiichi-engei.co.jp/ec/CSfDaiDispListPage_101.jsp?DEPTH=2&DISP_NO=010101
飾り方いろいろ!あしらい方のヒント
水中花で涼やかに
左上:アジサイと水は相性抜群。日持ちはしませんが数輪の花を水に閉じ込めて水中花も楽しめます。
右上:水中花に花をいけました。水に沈めた花は傷みやすいので、こまめに水をかえましょう。
お皿や空き瓶で気軽に
左下:お皿に水を張りアジサイの花を浮かべて。きらきら光る水面も涼し気で、少ない花でも楽しめます。
右下:ハーブを空き瓶に、アジサイをお皿に飾りました。キッチンにもおすすめのあしらいです。
※文中では分かりやすくアジサイの装飾花を花と紹介しています。
鉢植えのアジサイも大人気!
華やかでボリュームがあり、育て方も簡単なので、花瓶に飾る花のかわりとして、鉢植えのアジサイをお部屋のインテリアに取り入れてみるのもおすすめです。
上手なスタイリングのコツはバスケットなどに入れて、土の部分を隠すこと。こうするとスタイリッシュで清潔感のある姿を楽しむことができます。
店頭でお気に入りの一鉢を見つけてみましょう。上手に育てると来年も花を咲かせてくれますよ。
※鉢植えは一部店舗でのお取り扱いになります。
長く楽しむためのポイント
① 切り口を新しくして水を吸いやすく
長持ちさせるポイントは、切り口を新しくして水を吸いやすくすることです。水替えの際にぜひ切り戻しを
行ってみてください。
また、長さは基本的に短い方が花持ちも良くなります。くたびれてきたら思い切って茎の長さを短くしてみましょう。
② なるべく涼しい場所に置く
置き場所もエアコンの風が直接当たらない、なるべく涼しいところがベスト。人が快適に過ごせる気温は花にも快適ですが、直射日光や温かすぎる場所は苦手です。この季節に室温が高くなりがちな玄関やトイレなどに置くなら、最初から長さを短くすると長く花が楽しめます。
アジサイの基本情報
□出回り時期:通年(最盛期は 6 月)
□香り:なし
□学名:Hydrangea macrophylla
□分類:アジサイ科 アジサイ属(ハイドランジア属)
□和名:アジサイ(紫陽花)
□英名:hydrangea
□原産地:日本 他
□花言葉:家族、団らん など
ハーブ(ミント)の基本情報
□出回り時期:通年(最盛期は 6 月)
□香り:あり
□学名:Mentha
□分類:シソ科 ハッカ属
□和名:ハッカ(薄荷)
□英名:mints
□原産地:寒帯と中・南米、インド、中部・西アフリカを除く、ほぼ地球全域
□花言葉:美徳、効能 など
※ここでは6月に旬を迎える代表的なハーブであるミントを紹介しています
お取り扱い店舗
第一園芸
・東京:帝国ホテルプラザ店、三越日本橋店、三越銀座店、伊勢丹新宿店、田園調布店、ゲートシティ大崎店、東京倶楽部ビル店
・神奈川:ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル店、
・北陸地方:ANAクラウンプラザホテル金沢店、ホテル日航金沢店
・関西地方:ホテル日航姫路店
・東北地方:仙台トラストシティ店
BIANCA BARNET(ビアンカバーネット)
BIANCA BARNET BY OASEEDS東京ミッドタウン日比谷店、BIANCA BARNET 横浜ベイクォーター店
Hervé Chatelain(エルベシャトラン)
Hervé Chatelain GRAND NIKKO TOKYO BAY MAIHAMA Shop
第一園芸株式会社 概要
第一園芸は、花と緑のプロフェッショナルとして創業125年を迎える、三井不動産グループの企業です。店舗やオンラインショップでの個人/法人向け商品の販売、婚礼装花、オフィスビルや商業施設などの都市緑化や公園・庭園などの造園・管理を手がける緑化事業、季節の空間装飾事業など、幅広い事業を展開しています。今後も第一園芸は花と緑に囲まれ豊かで潤いのある、そして持続可能な社会の実現を目指して挑戦しつづけます。
所在地:東京都品川区勝島1丁目5番21号 三井物産グローバルロジスティクス勝島20号館
代表者:代表取締役社長 山村勝治
創業:1898年(設立1951年)
資本金:4億8千万円
株主:三井不動産株式会社(100%)
URL: https://www.daiichi-engei.jp/
三井不動産グループの SDGs への貢献について
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/esg_csr/
三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、つまりESG 経営を推進しております。当社グループの ESG 経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。
※本リリースはSDGs(持続可能な開発目標)の目標12「つくる責任つかう責任」の達成に貢献しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像