ケンコバが提案した番組がさっそく実現! おいしいゴハンを求めて昼時に街ブラ看板メニューでなく“B食”を探す‼女性B食家として阿佐ヶ谷姉妹も参戦!
「B食の旅」【BS朝日】10月26日(日)よる6時〜6時54分


今年の6月、「アメトーーク!」(テレビ朝日系)で放送され、大きな話題を呼んだ「BS大戦争芸人」。“BS愛”あふれる芸人たちがBS番組の魅力や、自身の冠番組の見どころなどをたっぷり語りました。番組内では、出演メンバーが「今後やりたいBS番組」を発表。その際、ケンコバが考案した「B定食の旅」が番組名を新たに「B食の旅」として、10月26日(日)よる6時から1時間にわたりBS朝日で放送することが決定しました!
飲食店のランチタイムにおなじみなのが、“A定食”や“Aランチ”と呼ばれる“アルファベットメニュー”。Aだけでなく、“B定食”や“Bランチ”もありますが、つい“A食”を選んでしまうことはありませんか? この番組では、“A食”に負けず劣らず、実力も味も保証付きの“B食”を味わうため、地元で愛される名店を訪問。店主の話を聞きつつ、自慢の“B食”をいただきます。
出演は、企画発案者のケンコバをはじめ、阿佐ヶ谷姉妹がB食メンバーとして参戦! さらに企画見届け人としてフットボールアワーの後藤輝基がナレーションを担当します。BS放送で冠番組を持っていない後藤は、「BS大戦争芸人」でも、あくまで芸人たちのBS冠番組を“見ている”だけのポジションとのツッコみが入り、「自由に好きなことができてええな」とケンコバたちに本音を吐露。しかしケンコバ企画「B食の旅」では、後藤が重要な役割を担うとのことで、こちらも注目してください。
■ケンコバが町田の歴史ある洋食店を訪問。大好きメニューをカミングアウト⁉

ケンコバが訪れたのは、東京都と神奈川県の狭間にあるベッドタウンの町田。大きな通りがいくつもある、食の激戦地でもあります。名店がひしめくだけに、心躍る“B定食”があるに違いない、とケンコバはさっそく、街ブラを開始します。ところが、店先にあるメニューをチェックすると、意外とアルファベットメニューが少ないことが判明! ケンコバは少し戸惑いつつ、隠れた名メニューを求めて、“B食”を探します。
やがてたどり着いたのが、洋食屋「グリルママ」。赤煉瓦の外観がすでに良い味を醸し出しています。きっとここには宝物のようなB食があるはずと、期待に胸を膨らませるケンコバ。重みのある扉を開けると店内は、街の喧騒を忘れさせてくれる何ともノスタルジックな雰囲気に包まれていました。
ケンコバは店主から店の成り立ちや、看板メニュー“ママランチA”と“ママランチB”ではどんな違いがあるのか聞きつつ、ママランチBをオーダー。メンチカツ、エビグラタン、帆立フライという何とも贅沢な品々が食べられると知り、満面の笑みを浮かべます。ケンコバが特に喜んだのがエビグラタン。実はケンコバは大のグラタン好きとのこと。「でもグラタン好きの男って、“おこちゃま感”が半端ないでしょ(笑)」とこれまで秘密にしてきたとか。今回、ついにカミングアウト(⁉)して、大好きなメニューをたっぷり味わいます。「AよりBのほうがいいかも」「追加オーダーなんてまったく必要なし」「透明なコンソメスープの何ともいえない深み。これはただ者じゃないな」ケンコバは噛みしめつつ、名店を支える“B食”を満喫します。ナレーションを担当するフットボールアワーの後藤輝基への無茶ぶりも⁉
■阿佐ヶ谷姉妹は中野区野方へ。女性の心をわしづかみにする“B食”とは

新たな“B食家”阿佐ヶ谷姉妹が向かったのは、中野区野方。阿佐ヶ谷姉妹はアルファベット表記にすると最初がAとなりますが、今回の番組がはまったあかつきには、“B佐ヶ谷姉妹”になるかも、と江里子。今回は阿佐ヶ谷姉妹のコンビ名を変えるかもしれない(⁉)、この地で知られる名店を訪ねます。
2人がお邪魔したのは、昭和11年(1936年)から約90年もの間、野方で営業を続ける食堂「野方食堂」。大人気のA定食は、8万食突破していることが判明します。看板&大人気メニューの中身は、とりからと生姜焼き。店主から手間を惜しまず作っていることを教えてもらいます。一方のB定食のメインはとりからとまぐろぶつ。A定食と同じ頃に誕生したそうで、「AがあるならBもないと…」という、何ともほほ笑ましい理由から作られたとのこと。メニューに関しては当時の女性従業員などの意見が反映されていると知り、「お肉もお魚もあるなんて。欲張りな女性の気持ちがよく分かっていらっしゃる」(江里子)と納得の表情。いよいよ念願の実食タイムがスタートすると、げんこつのように大きいとりから、一口サイズのまぐろぶつ、ピカピカの白米、味に一ひねりある切り干し大根、お味噌汁、おしんことまさにパーフェクトな組み合わせ! 一心に食べる阿佐ヶ谷姉妹に幸せの表情が浮かびます。食べ終わると、「気持ちまで温かくなる味だったわ」(美穂)としみじみ。地元の人々の胃袋を満足させてきた、食堂の味を堪能します。
さらに番組では、後藤輝基のナレーションも大きな見どころのひとつ。ケンコバ、阿佐ヶ谷姉妹とも親しい後藤が、絶品グルメを前に顔を輝かせるケンコバたちをちょっぴりうらやましく思いながら、切れのあるトークで見守ります。“B食”という、ありそうでなかった視点で名店のメニューを味わう「B食の旅」。新しいグルメ探訪番組に、こうご期待!
ケンドーコバヤシ コメント
「“B食”って結構、見逃しがちだと思うんですよ。初めてレストランに行ったとき、やっぱりAランチやA定食を頼んじゃいますから。でも、メニューを見ると、“B食”って『こっちもウマそうやな』って思うことが結構あって。そこを狙った番組はおもしろいんじゃないかと、確信がありました。
いままで俺のイメージを守るために言ってなかったんですけど、めちゃくちゃグラタンが好きなんですよ。今日食べた“B食”にしっかりあって嬉しかったですね。ベシャメルソースが最高でした。店自体も歴史があり、ノスタルジックな雰囲気がたまらなかったです。
BS朝日さんではビジホの番組『ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版』をやっていて、どうしても夜の街を歩くことが多いんです。街歩きの最中、ランチで気になる店があっても、営業時間などの都合で紹介できないことがあったんですよ。ビジホとは違う切り口の番組をやりたいと思っていたので、念願が叶いました。今後は“B食”と“ビジホ”の両輪でいけたらうれしいですね。今回はビジホのときとは違う“昼食のケンコバ”を見ていただきたいですし、一緒に出てくれる美女たち(阿佐ヶ谷姉妹)の“B食”にもぜひ注目してください」
阿佐ヶ谷姉妹 コメント
渡辺江里子
「“A食”はその店の定番や人気メニューで構成されているので、約束されたおいしさとの出会いがありますよね。“B食”には、掘り出し物を見つけたような楽しみがあると思います。お店でいただいた“B食”は当時働いていた女性従業員の方の意見をもとに誕生したそうです。お肉とお魚の両方を食べることができて、欲張りな女性の心理をよくわかっていらっしゃる! 今回はとっても素敵な“B食”を堪能することが出来ました。番組の放送が夕飯時とのことなので、お腹を空かせてご覧になったら、おいしそうなメニューを見るだけで辛いと思います。その点はお気をつけください」
木村美穂
「多くの人がキラキラしたもののほうに目が行きがちだと思うんです。“B食”って、『見つけた!』という喜びがありますし、『私は他とは違う良さを知っている』という、満足感が味わえるところも好きなのよね。今回いただいたメニューは、お肉も食べたいし、お魚も食べたいし、という両方を満足させてくれる、バランスの取れた良い“B食”でした。看板メニューの“A食”には敵わないものの、毎日ちゃんと出ていると伺い、たくさんのファンがいるのは確かなこと。私たち阿佐ヶ谷姉妹が目指すべき存在だと思いました」
後藤輝基(フットボールアワー) コメント
「ケンコバさんの“力仕事が終わった後の昼飯”みたいな食べ方は、見ているだけでお腹が空きました。阿佐ヶ谷姉妹のおふたりが食べるシーンもかなりの長さがあって、うちの奥さんでさえ、あんなに長い間、食べてるところを僕は見てませんから(笑)。ほんまに町にあるお店に行ってる感じが余計に食欲をそそられました。この番組はベテランお笑い芸人たちがただ食べるだけ。それがBSらしさなんでしょうけど(笑)。もし僕がロケに行けるなら、最近はスパゲッティーのことをパスタといいますけど、ちゃんとミートソーススパゲッティーと書いてあるような店に行きたいですね。
『アメトーーク!』では芸人たちのBS冠番組を“見てるだけ”とツッコまれ、今回も本来なら“B食”を食べに行きたかったです。ケンコバさんがBSで番組をやってるのは、ほんまにうらやましいですね。『ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版』にも呼んでほしいですし、こちらの番組も“見る人”でいいので、また呼んでいただきたいです。もし“見る人”が違う芸人に代わっていたら、ぶち切れると思います(笑)」
番組概要
【番組名】「B食の旅」
【放送日時】10月26日(日)よる6時〜6時54分
【放送局】BS朝日
【出演】ケンドーコバヤシ、阿佐ヶ谷姉妹、ナレーション:後藤輝基(フットボールアワー)
【制作】BS朝日
【制作協力】極東電視台
【プロデューサー】川岸才門(BS朝日)、菊地理那(極東電視台)
【演出】佐藤稔久(極東電視台)
【コピーライト】番組写真をご使用の際は「©BS朝日」の表記をお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像