SAITAMA Minecraft AWARD 2025を開催します!
~マイクラでつくろうさいたまの未来!~
本市では、実在する都市を再現する3D都市モデルのデータを活用し、さいたま市の「大宮・さいたま新都心エリア」と「浦和エリア」のマインクラフトワールドデータを作成・公開しています。
2024年度に引き続き、同ワールドデータを活用して、市内在住・在学の小学生、中学生及び高校生を対象に、「SAITAMA Minecraft AWARD 2025」を開催します。
今年度のコンテストの作品テーマは「もっと暮らしやすく、もっとワクワクする2050年のさいたま」。未来志向かつ自由な発想で、さいたま市の未来をご提案ください。
また、さいたま市のマインクラフトワールドデータを使ったハンズオン、ワークショップの参加者も募集中です。皆様のご参加をお待ちしています。
※本取組は、こども・子育て世代等たくさんの方にまちづくりに関心を持っていただくとともに、本市に愛着を持っていただくことでシビックプライドの醸成を図り、まちづくりへの市民参画促進を目的に実施するものです。
※MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本ページに関する内容はMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojang Studiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。
SAITAMA Minecraft AWARD 2025の詳細についてはこちらをご覧ください。
さいたま市の3D都市モデルに関する取組についてはこちらをご覧ください。

作品募集テーマ
もっと暮らしやすく、もっとワクワクする2050年のさいたま
〜マイクラでつくろう、わたしたちの未来のまち〜
部門
「まちづくり部門」と「フォト部門」の2部門を設けます。
作品募集テーマを踏まえて、さいたま市が目指すべきまちづくりのビジョン(作品コンセプト)を考え、その実現に向けたまちの課題を探求し、その課題の解決につながるまちづくりや、施設の建築をしよう!
※設定する課題は、都市計画、住環境、交通、賑わい、地域活性化、防災、環境、グリーンインフラ、コミュニティ、ユニバーサルデザイン、スマートシティなどどんな分野でも構いません。
※まちづくり部門は、さいたま市ワールドデータ(「大宮・さいたま新都心エリア」もしくは「浦和エリア」)の活用が必須です。


カテゴリ

部門 |
カテゴリ |
対象 |
---|---|---|
まちづくり |
小学生 |
市内在住もしくは在学の小学生の個人、グループ(最大5名)、クラス、クラブ活動 |
中学生・高校生 |
市内在住もしくは在学の中学生・高校生の個人、グループ(最大5名)、クラス、部活 |
|
フォト |
小学生 |
市内在住もしくは在学の小学生の個人、グループ(最大5名) |
作品募集期間・応募方法

部門 |
応募締切 |
応募方法 |
---|---|---|
まちづくり |
2025年12月14日(日)まで |
専用の応募フォームにて、「作品概要」、「作品説明スライド」、「作品の内容がわかる動画」を提出。 |
フォト |
2025年11月16日(日)まで |
専用の応募フォームにて、「作品概要」、「作品の内容がわかる画像(作品をスクリーンショットしたもの)」を提出。 |
審査の視点(両部門共通)

テーマ性 |
テーマをワールドの中で表現できているか。テーマについて何を考えて、どのようなコンセプトで作品を作ったか、説明の中でしっかりと伝えられているか。 |
---|---|
課題探求力 |
テーマを踏まえたまちの課題について、さいたま市に関する情報収集を行って適切に設定できているか。どのように考えてどのような課題を設定したか、説明の中でしっかりと伝えられているか。 |
課題解決への貢献度 |
設定したまちの課題に対応した作品になっているか。課題に対する解決策をどのように考えて作ったか、説明の中でしっかりと伝えられているか。 |
独創性・未来志向 |
自由な発想で、他の作品にはない自分だけの要素やポイントがあるか。さいたま市がもっとシンカしていく未来志向な作品になっているか。 |
作品完成度 |
全体の統一感、詳細な部分までのこだわりなど作品全体としての完成度や総合的なクオリティが高いか。 |
事務局審査
事務局による審査を行い、まちづくり部門各カテゴリのファイナリスト、フォト部門の優秀賞を決定します。
最終審査会・表彰式(まちづくり部門のみ)
まちづくり部門ファイナリストによる作品のプレゼンテーション、審査員による審査、表彰を行う「最終審査会・表彰式」を開催します。
※グランプリの方には楯及び賞状、ファイナリストの方には賞状の授与を予定しています。
日時:2026年2月21日(土)13時00分から18時00分(予定)
会場:浦和コミュニティセンター多目的ホール(さいたま市浦和区東高砂町11-1 コムナーレ10階)

ハンズオン及びワークショップについて
「SAITAMA Minecraft AWARD 2025」の一環として、さいたま市マインクラフトワールドデータのインポートをサポートするハンズオン、さいたま市マインクラワールドデータを舞台に、未来のまちについてアイデアを発想しながら、オリジナルの建物など自分だけのまちを作るワークショップを開催します。それぞれ参加者を募集しています。
※参加費無料。要申込。
マイクラハンズオン(詳細・申込はこちら)
日時:2025年7月26日(土)12時00分から19時00分(予定) ※30分の回を5回実施
会場:大宮ソニックシティ 6階 602会議室
定員:各回30人 ※先着順
申込期限:2025年7月20日(日)
マイクラまちづくり体験ワークショップ(詳細・申込はこちら)
日時:2025年8月10日(日)13時00分から17時00分(予定)
会場:大宮ソニックシティ 4階 国際会議室
定員:50人 ※申込多数の場合は抽選
申込期限:2025年7月11日(金)※状況により延長の可能性有

開催体制
主催:さいたま市
運営:株式会社角川アスキー総合研究所(ASCII STARTUP)
協力:さいたま市教育委員会、Minecraftカップ運営委員会、さいたま市MELC、特定非営利活動法人タイプティー
問い合わせ先
さいたま市都市計画課
電話:048-829-1403
さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。
登録はこちらまたは以下の⼆次元コードから!

すべての画像