ネットワーク可視化/自動化&マップベースマネジメント「NetworkBrain Ver.10.0」11月15日提供開始
~パブリッククラウド対応とネットワーク設計を考慮した監視によりネットワーク運用を効率化~
NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:木村丈治)は、ネットワーク可視化/自動化&マップベースマネジメント「NetworkBrain」の新バージョン(Ver.10.0)を2021年11月15日から提供開始します。
NetworkBrainは自動で作成されるネットワークマップをインターフェイスとして、ドキュメンテーション・トラブルシューティング・設定変更の自動化を提供します。今まで人の手で行っていたネットワークマップの作成作業は自動化され、ネットワーク運用に必要な情報であるコンフィグレーション・ルーティング・ステータス・CLIコマンドの結果がマップ上に可視化されることにより、トラブルシューティングにかかる時間を大幅に短縮します。
この度リリースされる「NetworkBrain Ver.10.0」では、パブリッククラウド(AWS、Microsoft Azure)のサポート、Intent-Based Automationと呼ばれるネットワーク設計の意図(Intent)を考慮した監視およびチームでのトラブルシューティングを加速させるIncident-Based Collaboration機能など、従来バージョンより高度な可視化・自動化の機能を提供しネットワーク障害の根本原因解決を効率化します。
■ NetworkBrain Ver.10.0の主な追加機能
(1) パブリッククラウドサポート
新バージョンではAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureのパブリッククラウド環境をサポートします。従来バージョンにてNetworkBrainでサポートしているネットワークデバイスと同様の動的なマップ作成、取得した情報の可視化およびパス解析機能を提供します。今まで別に管理されることが多かったクラウドと拠点ネットワークは同一の画面で管理され、トラブルシューティングが必要な場所を正確に特定して最終的に解析時間を削減できます。
(2) Intent-Based Automation
CPU使用率や帯域使用量は多くの環境で監視されていますが、実際に重要なのはアプリケーションやサービスが正常に提供されているかどうかです。すべてのデバイスが稼働している場合でも、特定のサービスに対して提供されるパフォーマンスが低下する可能性があります。Intent-Based Automationではネットワーク設計の意図(Intent)を考慮して、障害発生を起点に複数のネットワーク正常性を確認するパラメータを検証します。例えば、CPU使用率が上昇した際にshowコマンドをデバイスで実行し、冗長構成のステータス確認およびインターフェイスでのパケットドロップ確認を自動で行うなど、複数の項目を検証しサービスの正常性を確認します。
(3) Incident-Based Collaboration
新バージョンから、NetworkBrainのGUIにてチケットを起票しインシデント(障害解析状況)を管理することができるようになりました。インシデントチケットでは個別のポータルが提供され、特定のトラブルシューティングタスクを対象としたマップおよび調査結果が共有されます。ポータルにはチャット機能が統合されているため、複数のユーザーでチーム全体の知識と経験を活用して問題をより迅速に解決します。
※ NetworkBrainはNetBrain Technologiesの登録商標です
※ 記載された会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です
この度リリースされる「NetworkBrain Ver.10.0」では、パブリッククラウド(AWS、Microsoft Azure)のサポート、Intent-Based Automationと呼ばれるネットワーク設計の意図(Intent)を考慮した監視およびチームでのトラブルシューティングを加速させるIncident-Based Collaboration機能など、従来バージョンより高度な可視化・自動化の機能を提供しネットワーク障害の根本原因解決を効率化します。
■ NetworkBrain Ver.10.0の主な追加機能
(1) パブリッククラウドサポート
新バージョンではAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureのパブリッククラウド環境をサポートします。従来バージョンにてNetworkBrainでサポートしているネットワークデバイスと同様の動的なマップ作成、取得した情報の可視化およびパス解析機能を提供します。今まで別に管理されることが多かったクラウドと拠点ネットワークは同一の画面で管理され、トラブルシューティングが必要な場所を正確に特定して最終的に解析時間を削減できます。
「パブリッククラウドを含めたネットワークマップ管理のイメージ」
(2) Intent-Based Automation
CPU使用率や帯域使用量は多くの環境で監視されていますが、実際に重要なのはアプリケーションやサービスが正常に提供されているかどうかです。すべてのデバイスが稼働している場合でも、特定のサービスに対して提供されるパフォーマンスが低下する可能性があります。Intent-Based Automationではネットワーク設計の意図(Intent)を考慮して、障害発生を起点に複数のネットワーク正常性を確認するパラメータを検証します。例えば、CPU使用率が上昇した際にshowコマンドをデバイスで実行し、冗長構成のステータス確認およびインターフェイスでのパケットドロップ確認を自動で行うなど、複数の項目を検証しサービスの正常性を確認します。
「Intent-Based Automationによるパラメータ検証のイメージ」
(3) Incident-Based Collaboration
新バージョンから、NetworkBrainのGUIにてチケットを起票しインシデント(障害解析状況)を管理することができるようになりました。インシデントチケットでは個別のポータルが提供され、特定のトラブルシューティングタスクを対象としたマップおよび調査結果が共有されます。ポータルにはチャット機能が統合されているため、複数のユーザーでチーム全体の知識と経験を活用して問題をより迅速に解決します。
※ NetworkBrainはNetBrain Technologiesの登録商標です
※ 記載された会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像