「プロダクトマネージャーカンファレンス 2025」11月21日 大阪会場にて登壇・出展!
~“エンタープライズシフトにおける組織変革”をテーマに、PMの実践知と最新事例を紹介!同日、非公式アフターイベントも開催~
エンジニアプラットフォームを提供するファインディ株式会社(東京都品川区、代表取締役:山田 裕一朗、以下「当社」)は、2025年11月21日(金)に大阪で開催される「プロダクトマネージャーカンファレンス 2025」(大阪会場)に登壇・出展することを発表します。当社からは「組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革」をテーマに、プロダクトマネジメント室 室長 稲葉 将一が登壇いたします。また、出展ブースでは当社提供のサービスに関する最新情報や事例を展示するほか、オリジナルノベルティの配布を予定しています。
さらに当日20時からは、誰でも参加可能な非公式アフターイベント「pmconf 2025 大阪 After Drink up」を開催し、「AIトレンド」や「組織・プロダクト・キャリア形成」についてドリンクを片手に、深く語り合う交流の場も提供します。

◆プロダクトマネージャーカンファレンス 2025とは
プロダクトマネージャーカンファレンス(pmconf)は、「世の中に大きなインパクトを与えるプロダクトを生み出すためには、プロダクトマネジメントの存在が不可欠である」という理念のもと開催される、国内最大級のプロダクトマネージャー向けイベントです。日本におけるプロダクトマネジメントの普及と発展を目的に、企業や組織の枠を超えた情報共有・人材交流の場として2016年にスタートしました。プロダクトマネージャーやPdMを志すエンジニア、デザイナー、ビジネス職など、多様なバックグラウンドを持つ参加者が共に学び、切磋琢磨するコミュニティとして発展を続けています。
今年も「日本から世界を席巻するプロダクトが次々と生まれる未来」を願い、東京・大阪の2会場でオフライン形式のみで開催されます。当社は大阪会場にて登壇および出展いたします。

|
日時 |
2025年11月21日(金)10:00~18:00 |
|
開催形式 |
オフライン |
|
開催場所 |
グランフロント大阪北館タワーB 10階 (大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪 北館内) |
|
参加人数 |
約200名 |
|
参加者属性 |
現職のプロダクトマネージャーの方、または 目指している方プロダクトマネジメント領域に関心をお持ちの方 |
|
主催 |
プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会 |
|
公式サイトURL |
◆登壇概要
「顧客ニーズに応えて開発したはずの機能が、なぜか売れない。」その背景には、エンタープライズ市場へのシフトにおいて、急拡大する事業部とプロダクト組織の間に生まれる以下3つの“見えない壁”の存在があります。
-
組織間で抜け落ちるコンテキスト
-
組織成長と反比例するプロダクト理解度
-
「これ、聞いていいのかな?」という心理的障壁
本セッションでは、約1年で新規売上におけるエンタープライズ比率を20%から60%へ拡大させた経験をもとに、「次の市場セグメントをどう切り開くか?」という全てのプロダクトに共通する問いに対し、PMがコンフォートゾーンを越え、急拡大するビジネス組織とアラインメントを築くための3つのヒントをお伝えします。

|
セッションテーマ |
「組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革」 |
|
登壇日時 |
2025年11月21日(金) 15:20 ~15:40 |
|
場所 |
TrackB |
|
登壇情報URL |
<登壇者>

ファインディ株式会社
プロダクトマネジメント室 室長
稲葉 将一
早稲田大学卒業後、新卒でリクルートに入社。国内転職事業・海外HR事業(アジア8カ国)にて、プロダクトマネジメントや事業企画等を経験後、ファインディにジョイン。2024年より、プロダクトマネジメント室を立ち上げ、室長として、ファインディのプロダクトを横断して管掌。「Findy Team+」のインド市場立ち上げにコミット後、新規AIエージェントプロダクト立ち上げ中。
◆ 出展ブースについて
会場内の出展ブースでは、現在提供中の各サービスの最新情報を展示するほか、ファインディ特性のおみくじと、その景品として開発トレンドの御守りやオリジナルのノベルティを配布させていただきます。
またオリジナルのアンケートツールを用いて、プロダクトマネージャーカンファレンス大阪限定のアンケートキャンペーンを企画しております。アンケートにご回答いただいた方には漏れなくプレゼントをお渡ししておりますので、奮ってご参加くださいませ。
◆非公式アフターイベント「Drink up 〜Osaka 編〜」について

非公式アフターイベント「Drink up 〜Osaka 編〜」は、「プロダクトマネージャーカンファレンス 2025」(大阪会場)の熱気をそのままに、登壇者・参加者・出展企業がフラットに語り合うアフターイベントです。また、カンファレンスに参加されていない方も大歓迎です。「プロダクトマネージャーの方、または開発組織に所属されている方」であれば、どなたでも気軽にご参加いただけます。
プロダクトマネージャー同士のリアルな悩みや学びを共有しながら、「AIトレンドについて」や「組織・プロダクト・キャリア形成」のこれからを、ゆるく・そして深く語り合う時間をつくります。ドリンク片手に、カンファレンスでは話しきれなかったテーマについて一緒に語りあいながら、新しいつながりが生まれる夜をファインディとともにお過ごしください。
※本アフターイベントは完全非公式での開催となります。

|
開催日時 |
2025年11月21日(金)20:00~21:30 |
|
開催場所 |
Sansan株式会社 関西支店 (大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島 3F) |
|
参加費 |
完全無料 ※事前登録制 |
|
申込URL |
|
|
対象 |
・プロダクトマネージャー ・開発組織に所属されている方 ・pmconf 2025 大阪 参加者 ※ pmconfに参加していない、出来なかったという方も大歓迎です! |
◆経営と開発現場をつなぐAI戦略支援SaaS「Findy Team+」とは
業種問わずソフトウェア開発の内製化が進む昨今、限られたリソースで開発生産性を高め、ビジネス成果につなげることが企業に求められています。同時に、生成AIの進化により開発現場は大きな転換期を迎えるなか、多くの開発組織では生産性や成果の可視化が不十分なため本質的なボトルネックを特定できず、開発投資の最適な意思決定が難しいという課題を抱えています。
「Findy Team+」は、特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Jiraなどの開発データを解析。開発組織のパフォーマンスを測る国際的な指標やフレームワークに基づき、チーム・個人の両面から開発生産性・開発者体験の可視化・向上を支援します。
さらに、プロジェクトごとのリソース投資や成果の分析、生成AIによる開発状況の解析を通して、組織のボトルネックや注力すべき領域を明確化。AIエージェントなどのツール選定や開発プロセス全体の改善にも貢献します。これにより、施策のビジネスインパクトを見極めた上で、データドリブンな戦略的意思決定に寄与します。
2021年10月の正式リリース以降、約1,100社(トライアル含む)が導入し、開発組織の生産性向上とビジネス成果の最大化を支援しています。
◆ファインディ株式会社について
2016年に創業した当社は「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」というビジョンを掲げ、ITエンジニア領域における個人・組織それぞれの課題解決に取り組んでいます。
現在は、IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」、ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」、経営と開発現場をつなぐAI戦略支援SaaS「Findy Team+(チームプラス)」、開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」、及びテックカンファレンスのプラットフォーム「Findy Conference」の5つのサービスを提供しています。サービスの累計会員登録数は約24万人、国内外のスタートアップ企業から大企業までの3,700社にお使いいただいております。(※)
また「技術立国日本を取り戻す」という設立趣意に基づき、2024年のインド進出を皮切りに、現在、韓国・台湾でも「Findy Team+」を展開。企業成長の源泉であるソフトウェア開発において日本発のイノベーションを増やし、世界市場で競争力を持つ日本のIT企業を1社でも多く生み出すことを目指し、まずは当社がグローバルマーケットで通用する企業になることを企図しています。
-
会社名:ファインディ株式会社 / Findy Inc.
-
所在地:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 5階
-
代表者:代表取締役 山田 裕一朗
-
コーポレートサイト:https://findy.co.jp/
-
IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」キャンペーンサイト:https://findy-code.io/db-lp03
(※)Findy 転職、Findy Freelance、Findy Team+、Findy Tools、Findy Conference の5サービス累計での登録企業数及び会員登録数です。なお、1社又は1名の方が複数のサービスに登録している場合は、そのサービスの数に応じて複数のカウントをしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
