グリーンアライアンス、メインスポンサーを務める野沢温泉自転車祭で、電動キックバイクを活用した環境教育を本格展開
~PileUpDesign社との連携協定により、国内初の電動キックバイクによる次世代教育プログラムを始動~

ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、SDGsパートナーシップ制度「Green Alliance(グリーンアライアンス)」の活動として、2025年10月4日(土)~5日(日)に開催される「野沢温泉自転車祭」に、昨年に続きメインスポンサーとして協賛することを発表いたします。
今年は新たな挑戦として、PileUpDesign合同会社(本社:愛知県名古屋市 代表社員:西村 宜久)と連携協定を締結し、国内初となる電動キックバイク「First Rider」を活用した幼児向け環境教育プログラムを本格的にスタートいたします。太陽光発電で充電されるEランバイクを通じて、子どもたちが「遊びながら学ぶ」中で、持続可能な社会への理解を深める機会を提供します。
野沢温泉村との地域連携~豪雪地域での再生可能エネルギー活用を推進~

当社が野沢温泉村との連携を深めてきた背景には、豪雪地帯における再生可能エネルギー活用という共通の課題解決への強い想いがあります。一般的に「太陽光発電は雪国には向かない」と考えられがちですが、当社は「太陽光生活研究所」プロジェクトの一環として、2020年より、長野県飯山市戸狩エリアで展開される「雪国飯山太陽光発電プロジェクト」に参画し、太陽光パネルを提供してまいりました。積雪環境下でも安定した再生可能エネルギーの供給が可能であることを実証した取り組みであり、このプロジェクトを通じて深めた信頼関係が、今回の教育プログラム展開の土台となっています。
「知育×モビリティ」が拓く新たな教育アプローチ

環境問題の解決には長期的な視点が不可欠です。特に3歳から6歳の幼児期は、価値観や行動パターンが形成される重要な時期であり、この時期に環境への意識を自然な形で育むことが、将来の持続可能な社会実現の鍵になると考えております。
一方、従来の環境教育は座学中心で、子どもたちにとって「難しい」「つまらない」ものになりがちでした。しかし、体を動かし、五感を使った体験を通じてなら、幼児でも環境について楽しく学ぶことができるはずだと考え、このたびの連携協定に至りました。
野沢温泉自転車祭の会場では、「First Rider」の試乗会も開催予定です。当社製の太陽光パネルからV2H(Vehicle to Home)、電気自動車(EV)を経て「First Rider」へ充電されるまでの一連の流れを、子どもたちが目で見て、触れて体験できる展示を行います。「太陽の光がどうやって自分が乗るバイクの電気になるのか」を、実際のシステムを通じて学ぶことで、再生可能エネルギーの身近さと実用性を実感していただけます。
自転車祭での特別企画~e-Bikeプレゼント~
2025年で第5回を迎える「野沢温泉自転車祭」は、ヒルクライム、アドベンチャーダウンヒル、グラベル&アドベンチャーツーリングの3種目で構成される、初心者から上級者まで楽しめる自転車の祭典です。当社は昨年に引き続きメインスポンサーを務め、持続可能なモビリティ文化の発信基地としての役割を果たします。
今年の特別企画として、以下のプログラムを実施いたします。
・グリーンアライアンス presents クイズ&スタンプラリー:
環境について楽しく学べるクイズに答えながら会場を巡り、オリジナル防水バッグをプレゼント
・Instagram特別キャンペーン:
「グリーンアライアンス特別賞」受賞者1名にスペシャライズド製e-Bike「VADO SL 4.0」をプレゼント
・First Rider試乗体験:
幼児とその保護者を対象とした安全な試乗環境での体験プログラム


【グリーンアライアンス】太陽光発電とe-Bikeのあるくらし
■詳細は以下サイトをご参照ください。
・「野沢温泉自転車祭」:https://nozawa-cycle.jp/
・「First Rider(電動キックバイク)」:https://firstrider.jp/
今後の展開
野沢温泉自転車祭での成果を基に、当社はこの教育プログラムを全国のグリーンアライアンス・パートナー企業と連携して展開する予定です。地域イベントやCSR活動において、「First Rider」を活用した環境教育を導入し、日本全国で環境意識の底上げに貢献してまいります。
さらに、より体系的な学びを提供するために、教育用の副教材の制作も進めており、単発の体験で終わらない継続的な学習プログラムとして確立を目指します。
また、野沢温泉村とは、教育プログラムにとどまらない包括的な連携協定の締結に向けた協議を進めています。観光、教育、エネルギー、地域活性化を統合的に推進し、「持続可能な地域モデル」として全国に発信することで、次世代育成と脱炭素社会の実現に寄与してまいります。
【ハンファジャパン株式会社について】
韓国最大手企業の一つである株式会社ハンファの日本法人として1984年に設立。グリーンエネルギー事業、ケミカル事業、セキュリティ事業、プロダクトソリューション事業の4部門を展開し、化学品、鉄鋼、機械・設備、自動車部品、IT関連機器等、多部門にわたる基幹産業のアジア諸国間での輸出入業務と日本市場での販売事業を行っている。2011年より日本の太陽光事業に参入し、2025年8月現在で日本向けの出荷量累計7.8GW、住宅設置数200,000棟を達成した。
「ハンファジャパン」:https://www.hanwha-japan.com/
「太陽光発電ブランド『Qセルズ』『Re.RISE』公式サイト」:http://www.q-cells.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード