建設・インフラ・エネルギー分野の最新技術・ソリューションが札幌に集結 ー 2025年10月8日(水)~9日(木)、アクセスサッポロで

「北海道 建設開発総合展 2025」/「北海道 インフラ検査・維持管理・更新展2025」/「北海道 災害リスク対策推進展 2025」/「北海道 エネルギー技術革新EXPO 2025」

日本能率協会

 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年10月8日(水)~9日(木)の2日間、アクセスサッポロ(札幌市白石区)で、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4つの専門展示会「北海道 建設開発総合展 2025」「北海道 インフラ検査・維持管理・更新展2025」「北海道 災害リスク対策推進展 2025」「北海道 エネルギー技術革新EXPO 2025」を同時開催します。

 現在、建設現場での人材不足や高齢化などの課題が顕著になっています。また、国内のインフラにおいては、構造物の老朽化や、近年増加するゲリラ豪雨、地震・台風などの自然災害への対策が喫緊の課題となっています。

 会場内では、ドローン・AI・ロボットによる点検技術、現場作業の省人化に対応する構造材、豪雪・地震等のリスクに備える設備・ソリューションなど、課題解決するための最新技術やサービスなどを紹介します。また、北海道総合開発計画におけるDX・GXや共創の取り組み、持続可能な社会構築における企業経営、建設業界での人材確保などをテーマに17の講演会・セミナーを実施します(同時開催展を含む)。出展者数は104社/126ブース(4展示会合計)、来場予定者数は4,000名(同時開催展を含む)を見込んでいます。

 JMAは本展示会を通じて、構造的および地域的な問題を解決するための情報交流の場を提供し、持続可能な街づくりと建設業の生産性向上を目指します。

各展示会の概要および見どころ

■各展示会の概要

・北海道 建設開発総合展 2025

社会インフラの老朽化や災害対策、人手不足などの課題に対応し、関係者の商談・情報交流を通じて持続可能な街づくりと建設業の生産性向上を目指す展示会です。

・北海道 インフラ検査・維持管理・更新展 2025

集中豪雨や土砂災害で明らかとなった社会インフラの脆弱性、老朽化対策として、検査・診断・補修・更新技術など、自治体やインフラ管理者向けのソリューションを紹介します。

・北海道 災害リスク対策推進展 2025

自然災害への備えと減災・防災技術を紹介する展示会。集中豪雨、地震、雪害、猛暑など多様な災害リスクに対応する製品・サービスを展示します。

・北海道 エネルギー技術革新EXPO 2025

カーボンニュートラル社会の実現に向けたエネルギー技術の革新をテーマに、脱炭素・省エネ・再生可能エネルギー関連の最新技術を紹介します。

■主催者講演会・出展者セミナー

 講演会・出展者セミナーを、2日間で17セッション開催します。※同時開催展を含む 

 ▽注目の講演会

  • 10月8日(水)10:30~11:15/A-1

    「北海道総合開発計画の推進について」

     国土交通省 北海道開発局 開発管理部次長 宮藤 秀之氏

第9期北海道総合開発計画(令和6年3月閣議決定)では、「食料安全保障」「観光立国」「ゼロカーボン北海道」といった北海道の強みを最大限に活かして我が国の豊かな暮らしを支えること、そしてその価値を生み出している北海道の「生産空間」の維持・発展、強靱な国土づくりを目標としています。 この度の講演では、計画の概要と計画を推進するためのDX・GXや社会資本の戦略的整備、官民連携による共創の取組などについてお話しします。

  • 10月9日(木)11:30~12:15/A-7

    「エネルギー・環境ビジネスと経営の未来~持続可能なまちづくりを通じて地域社会を豊かにする新たな動き~」

     RAUL株式会社 代表取締役社長 江田 健二氏

脱炭素化の流れや紛争、自然災害などの影響により、企業にとって安定したエネルギーインフラの確保は重要な課題となっています。

本講演では、企業のエネルギーセキュリティやレジリエンス、そして持続可能な社会構築における企業経営の重要性に焦点を当てます。さらに、国内外の先進的な事例を紹介し、自社のビジネスに取り入れられる具体的なアイデアを提供します。

開催概要

  • 名称:北海道 建設開発総合展 2025、北海道 インフラ検査・維持管理・更新展2025、北海道 災害リスク対策推進展 2025、北海道 エネルギー技術革新EXPO 2025

  • 会期:2025年10月8日(⽔)~9日(木)10:00~16:00

  • 会場:アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4-3-55)

  • 後援: 経済産業省 北海道経済産業局/国土交通省 北海道運輸局/一般社団法人札幌産業流通振興協会/札幌市/札幌商工会議所/一般社団法人全日本司厨士協会/総務省 北海道総合通信局/北海道/公益社団法人北海道観光振興機構/北海道経済連合会/一般社団法人北海道商工会議所連合会/一般社団法人北海道中小企業家同友会(順不同)※同時開催展含む

  • 主催:一般社団法人日本能率協会

  • 展示規模:104社/126ブース(4展示会合計)、211社/263ブース(同時開催展含む)

  • 来場予定者数:4,000名 ※予定・同時開催展含む

  • 同時開催展:観光・ホテル・外食企業展 HOKKAIDO 2025

  • 入場方法:完全来場登録制、無料

    ※公式サイトから来場登録後、来場者バッジを発券し、持参ください。

  • 公式サイト: https://www.jma.or.jp/toshiken/hkd/index.php

  • 出展者一覧:下記「WEBガイド」から出展者、出展製品をご覧いただけます。

    https://www.ult-thunder.jp/hokkaido-exhibition-2025/ja/navi/exhibitor/search

【 本件に関するお問い合わせ先 】 

 建設開発総合展/災害リスク対策推進展/インフラ検査・維持管理・更新展 事務局/

 エネルギー技術革新EXPO事務局

 一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内/TEL: 03-3434-1988(平日9:00~17:00)

 E-mail:hafp@jma.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本能率協会

19フォロワー

RSS
URL
https://www.jma.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝公園3-1-22
電話番号
03-3434-8620
代表者名
中村正己
上場
未上場
資本金
-
設立
1942年03月