NearMe、深夜の移動課題に“シェア乗り”で挑む『ミッドナイトシャトル三鷹』の運行エリアを拡大

高まる終電後の帰宅需要に応え、安心・快適な移動をさらに多くの方へ ~8月1日(金)よりJR中央線北側・青梅線方面も運行可能に~

株式会社NearMe

 移動に関する課題解決に取り組むソーシャルデザインカンパニーである株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎、以下「ニアミー」)と、東日本旅客鉄道株式会社のグループ会社でベンチャーへの出資・協業を推進するCVCのJR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田 裕)は、深夜帯の移動サービス『ミッドナイトシャトル三鷹』の運行エリアを、2025年8月1日(金)より拡大します。今回の運行エリア拡大によって、JR中央線沿線の一部北側エリアやJR青梅線昭島方面への利用が可能になります。 

背景

 『ミッドナイトシャトル三鷹』は、終電以降の「あと一駅分」や深夜帯に公共交通が途切れる区間をカバーする、新しい移動の選択肢として2025年6月に運行を開始しました。三鷹駅を起点に24時〜25時30分の深夜帯に、複数の利用者が“シェア乗り”で1台の車両を共有することにより、三鷹駅南口から西・南方向エリアへ通常のタクシーよりも手頃な価格で効率的に帰宅できる新たな移動手段を提供しています。

 サービス開始以降、深夜帯の移動課題を解決する仕組みとして多くの方にご利用いただいており、利用者からは「相乗りで料金が安くなることに期待した」「終電間際のタクシーの需要が高い時間帯に予約ができて安心した」など、利便性や価格の手頃さに対する声が寄せられています。一方で「中央線沿線の北側エリアも対応してほしい」や「エリア外だったので駅で降りた」など、運行エリアの拡大を望む声も数多くいただきました。

 こうした声にお応えする形で、今回新たに中央線沿線の一部北側エリアやJR青梅線昭島方面を運行可能エリアに追加し、これまで十分にカバーできていなかった終電後の帰宅需要にも対応できる体制を整えることを決定しました。エリア拡大を通して、これまで以上に多くの方々に終電後の安心・快適な移動を提供し、鉄道駅を起点とした移動モデルのさらなる充実を目指します。

 ニアミーは今後も、地域の移動課題である“交通空白”に着目し、公共交通と連携しながら移動の「もったいない」の解決を目指し、サービスの社会実装を推進してまいります。

『ミッドナイトシャトル三鷹 』運行エリア拡大概要

サービス名称

ミッドナイトシャトル三鷹

サービスサイトURL

https://campaign.nearme.jp/midnight-mitaka

運行時期

2025年6月6日(金)~ 2025年9月27日(土)

運行エリア拡大開始

2025年8月1日(金)

運行日

サービス期間中の金曜日、土曜日

運行時間

24時00分~25時30分

運行エリア

・乗車場所:JR三鷹駅南口(3番乗り場付近)

・運行エリア: 

【従来のエリア】JR三鷹駅から西方向および南方向エリア

(JR中央線沿線西部~JR高尾駅周辺まで) 

【拡大エリア】

JR中央線北側エリア(武蔵境駅北側の一部、東小金井駅北側の一部)・

JR青梅線昭島方面

料金体系

料金はサービスサイト上で乗車地から降車地までの走行予定ルートの距離に応じて乗車前に確定されます。

シェア乗りの人数により変動(通常のタクシー料金より最安で50%の料金)

 ※詳細はサービスサイトよりご確認ください。

決済方法

クレジットカード決済のみ

最大乗車人数

3名

予約方法

1.ニアミーのサービスサイト(https://campaign.nearme.jp/midnight-mitaka)より希望乗車人数や希望出発時間などの必要情報を入力すると、

登録したメールアドレスに予約情報の確認メールや通知が届き予約完了。

2.予約が成立した場合、事前に到着予定時刻・乗車場所などの

詳細をメールでご案内。

※予約には、ニアミーのユーザー登録が必要です。

※タクシー配車の状況により、メールでのご案内が遅くなることがあります。

予めご了承ください。

※予約が不成立の場合もその旨をお伝えする内容をメールでお知らせいたします。

※シェア乗りが不成立になったことによる予約キャンセルはございません。

通常のタクシーとして運行いたします。

3.乗車時間になりましたら、ご指定の場所よりご乗車いただけます。

(乗車の際には予約サイトの登録名(ニックネーム)を乗務員にお伝えください。)

※お客様の乗車希望時間の5分前まで乗車予約が可能です。

※2025年7月30日(水)時点。内容が変更となる可能性があります。詳細はWEBサイトをご確認ください。

※本取り組みに関する詳細は、以下のURLにてご紹介しています。ぜひご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000031733.html

【運行エリア地図】

【乗車の流れ】

『ミッドナイトシャトル三鷹 』運行エリア拡大キャンペーン

 運行エリア拡大を記念し、より多くの方にご利用いただけるよう、乗車料金から15%オフでご利用いただけるおトクなキャンペーンも実施しています。クーポンの取得と予約時のコード入力で、よりリーズナブルにご乗車いただけますので、ぜひこの機会にご活用ください。

キャンペーン名称

『ミッドナイトシャトル三鷹』運行エリア拡大キャンペーン

キャンペーン内容

キャンペーン期間中、下記サービスサイトからクーポンを取得のうえ、

予約時にクーポンコードを入力していただくと、

乗車料金が15%オフとなります。

キャンペーン期間

~ 2025年9月27日(土)

サービスサイト

https://campaign.nearme.jp/midnight-mitaka

鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」について

「JTOS」は、JR東日本スタートアップ㈱、東急㈱、小田急電鉄㈱、㈱西武ホールディングスの4社で2023年9月に発足した鉄道横断型社会実装コンソーシアムです。スタートアップ企業を取り巻く社会実装に向けたさまざまな障壁を乗り越えるために、各社が有する駅や鉄道、不動産などの経営資源、グループ事業における情報資源を掛け合わせた広大な実証実験フィールドを提供し、スタートアップ企業と共に未来の当たり前を創造していきます。

URL:https://jtos.jp/


「NearMe」について

「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。


※1 2025年1月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。


■日本版ライドシェア/公共ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9

■アプリ「NearMe」について

アプリ名

NearMe|ニアミー【シェア乗りアプリ】

ダウンロードURL

https://nearme.go.link?adj_t=1dcv3yxs

利用可能サービス

エアポートシャトル

ゴルフシャトル

シェア乗りタクシー

対応決済

Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club

会社概要

会社名 :株式会社NearMe

所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町

代表者 :代表取締役 髙原幸一郎

設立  :2017年7月18日

URL      :https://nearme.jp/

移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。

2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でグランプリを獲得。

デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NearMe

40フォロワー

RSS
URL
https://nearme.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
電話番号
-
代表者名
髙原幸一郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年07月