AIアンバサダー・チャエン氏 登壇。今話題の「ChatGPT」の活用方法を学ぶビジネスセミナーを、9月20日(水)にハイブリッドで開催

京都市スタートアップ拠点「淳風bizQ」イノベーション創出イベント

株式会社ツクリエ

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、京都市創業・イノベーション拠点運営協議会から受託する京都市スタートアップ拠点「淳風bizQ」で、生成AI「ChatGPT」の日々の業務への活用方法を学ぶ「明日から使える!ChatGPT実践セミナー/~生成AIの使いこなし方~」を、9月20日(水)にハイブリッド形式で開催します。

AI専門家として活躍中の茶圓 将裕(ちゃえん まさひろ)氏を講師に迎え、講義とトークセッションで学びます。
「ChatGPT」を既に使用している方をはじめ、ビジネスに活用できないか検討している方、生成AIの可能性に興味のある方など、初心者の方から中級者程度の方まで、楽しく学べるセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。

イベント詳細URL:https://jumpubizq230920.peatix.com/

  • 明日から使える、実践的なスキルを身につける

「ChatGPT」は、高度なAI技術により人間のように自然な会話ができるAIチャットボットサービスです。

多岐にわたるタスクをこなすことができることで多くのユーザーから注目を集め、ビジネスの様々な現場でも活用が進んでいます。


本セミナーでは、「ChatGPT」をはじめとした生成AIの概要や今後の可能性、日常業務への活用方法について、AI専門家として活躍中の茶圓 将裕(ちゃえん まさひろ)氏を講師(オンライン)に迎え、講義形式とトークセッション形式で学びます。

京都の起業家である伊藤 拓也(いとう たくや)氏がモデレーターとして登壇。会場参加とオンライン参加のオーディエンスとコミュニケーションを取りながら選択したトークテーマについて、講師から話を引き出し掘り下げていきます。

現地会場で参加の方には、セミナー後、名刺交換など交流の時間も予定しています。


【こんな方におすすめ】

・ChatGPTをビジネスに活用できないか模索している方

・ChatGPTを活用したクリエイティブなコンテンツ作成に興味のある方

・ChatGPTを使った迅速なカスタマーサポートを提供したい方

・AI生成コンテンツの可能性に興味のある方


  • プログラム

15:00 開会挨拶(京都市)

15:10 「明日から使える!ChatGPT実践セミナー」

1)講義 byチャエン

2)トークセッション

(トークテーマの例)

・生成AI x 法律

・画像生成AIツールを比較!

・ChatGPT vs Bing vs Bard

・生成AIへの適切なプロンプト(指示や質問)とは

・生成AIは人の仕事を代替するか 

・GPT-4ってぶっちゃけどうなん? など 

17:10 名刺交換など交流(会場参加の方のみ)

17:30 閉会


  • 開催概要

日 時:2023年9月20日(水)15:00~17:30(受付14:45~)

会 場:淳風bizQ交流スペース(元淳風小学校2階 音楽室)
京都市下京区大宮通花屋町上る柿本町609番地1、市バス「島原口」すぐ
【アクセス】https://jumpubizq.com/#access

定 員:会場参加30名・オンライン参加100名

参加費:無料


申込方法:以下のURLからお申込みください。

▼お申込はこちら
https://jumpubizq230920.peatix.com/


申込期限:2023年9月19日(火)23:55まで


●講 師

茶圓 将裕氏(株式会社デジライズ 代表取締役)

学生時代に英語圏での1年間の留学後、上海に渡り動画求人サイトの事業で起業。帰国後は日本初世界のAIツールを検索するサービス「AI Database」や社内秘書AIアシスタント「Knowledge AI」や著名人向けAI LINE Bot制作「Star AI」などAI関連サービスを次々とリリース。現在はTwitter等でAI情報発信を行い、AI専門家としてTBSテレビやABEMAにも複数回出演。(Twitterフォロワーは8.8万人)

GMO AI & Web3株式会社顧問、生成AI活用普及協会 協議員も兼任。

 〈自己紹介ページ〉 https://chaen.super.site/

 ※オンラインで登壇


●モデレーター

伊藤 拓也氏(ArchiTech株式会社 代表取締役社長)

京都大学工学部建築学科在学中の2016年に起業。「愛される建築をテクノロジーの力で」をビジョンに掲げ京都市を拠点に活動中。バーチャル内覧やメタバースの制作、建築IT人材に特化した採用支援サービスなどの事業を展開。最近では建築業界における生成AI活用の支援をしながら自社でも新規サービス立ち上げを模索中。

 ※現地会場で登壇


  • 淳風bizQ(じゅんぷうびずく)とは

淳風bizQは、スタートアップ等が集積し、地域と共存しながら新たなビジネスに挑戦するなどイノベーションが創出する場となるよう、地域に長らく愛された建物である「元京都市立淳風小学校」と「旧下京図書館」を活用し、京都市が設置したスタートアップ向けオフィス兼交流スペースです。令和3年11月から全体の運用を開始し、現在9社が入居しております。

URL:https://jumpubizq.com/


  • 京都市創業・イノベーション拠点運営協議会とは

創業・イノベーションの創出に関する知見や実績等をお持ちの民間事業者等からなる協議会(任意団体)として令和元年10月に設立し、学校跡地等を活用した創業・イノベーション拠点事業の効果的な運営支援を行う。

(正会員:京都市、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)、京都大学、京都リサーチパーク㈱、㈱Monozukuri Ventures、㈱フェニクシー、Plug and Play Japan ㈱、(一社)リリース 令和4年9月末時点)


  • ツクリエとは

スタートアップサイドでいこう

 

ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。


起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。

 URL:https://tsucrea.com/


  • 本リリースに関するお問い合わせ

運営会社 : 株式会社ツクリエ

京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階 201号室

担 当 : 笠島

電 話 : 075-257-5711

E-mail : kasajima@tsucrea.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ツクリエ

27フォロワー

RSS
URL
https://tsucrea.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ 6階
電話番号
03-4405-1357
代表者名
鈴木 英樹
上場
未上場
資本金
2億6778万円
設立
2005年08月