「天神住友生命 FJ ビジネスセンター」スマホひとつで全ての共用施設の予約が可能に。顔認証入退館にも対応

〜「ストレスフリー」な利用体験でワーカーのwell-being に寄与〜

株式会社ビットキー

株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、住友生命保険相互会社(本社:大阪府大阪市、取締役 代表執行役社長:高田幸徳、以下「住友生命」)、福岡地所株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:榎本一郎、以下「福岡地所」)が開業する、天神エリア最高層ビル(※1)「天神住友生命 FJ ビジネスセンター、以下「本ビル」」にビットキーのオフィス向けコネクトプラットフォーム「workhub」が導入されたことをお知らせします。「workhub」は入居企業のワーカー(以下「ワーカー)のwell-beingに寄与することを目的に本ビル内に設置されたワーカー専用の共用施設である「Reboot!」の予約システムや、スマートキー、顔認証入退館システム、受付システムなど複数のシステムを包括して、ワーカー向けに提供します。

※1:天神ビッグバンエリアで最高層の高さ約113m、地上24階・地下2階建てのオフィスビル 

https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2025/250707.pdf

<workhubを利用する様子(動画)>https://youtu.be/3bW_R6wyRYc

■取り組みの特長

1, 充実した共用施設「Reboot!」の全てが、スマホひとつで予約から、入室まで可能

本ビルは、「Reboot!」においてサウナ、シミュレーションゴルフ、会議室など、ワーカーのwell-beingに寄与する充実した設備を備えています。「workhub」の専用サイトにスマホからアクセスすると、各施設の空き状況確認や予約ができるほか、利用時は、スマホで二次元コードをかざすのみで入室できます。予約受付から鍵の受け渡しまでワーカーのスマホで完結するため、管理スタッフとのやりとりなどを気にすることなく、ワーカーのペースでスムーズに利用できます。また、利用者による鍵の解錠は予約した時間のみ可能なため、セキュリティも安心です。

2, 顔認証でウォークスルー入館

本ビルのワーカーはスマホアプリから顔情報を登録するだけで、セキュリティゲートを顔認証で通行できます。エレベーターの行き先階指定機能とも連動し、ゲート通過後は、行き先階のボタンが押された状態で到着します。ICカードをかざす必要がないため、両手に荷物を抱えている際もスムーズに通行できます。

3, ゲストは受付手続き不要で訪問先へ直行

ゲストは、入居企業のワーカーから事前に発行を受けた二次元コードをセキュリティゲートにかざすだけで、入館することができます。入館受付機での手続きの手間なくスムーズに来訪いただけます。カードの紛失や持ち帰りなどのセキュリティリスクもありません。訪問先のワーカーにはメールや「workhub」アプリ、ビジネスチャットツールで通知が届くため、内線電話等を受け取る必要もなく、フリーアドレスオフィスでもゲストの到着を把握することができます。

■導入の背景

住友生命と福岡地所は、福岡市が推進する天神地区に新たな空間と雇用を創出するプロジェクト「天神ビッグバン」(※2)の一環として、本ビルを開発しました。本ビルは、ワーカーが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、「Reboot!」が設置されています。

しかし、これらの施設を有効活用してもらうためには、「行ってみたら空いていなかった」といった不確実性の解消と、各施設が一つのアプリでスムーズに利用できる仕組みが必要でした。また、カードキーによる入館やゲスト招待の手間といった、オフィス利用全般のストレスを軽減することも重要な課題でした。これらの課題を解決するため、「Reboot!」の空き状況確認から予約、そして利用時間限定のカギの解錠までを一つのシステムでシームレスに行える仕組みが検討され、「workhub」の導入に至りました。

これにより、「予定通りに施設を使える安心感」や「思い立ったときにすぐ使える利便性」を享受できる、ストレスフリーなオフィスビルが実現しています。

※2 https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/kaihatsu/shisei/20150226.html

■福岡地所株式会社コメント

福岡地所は、地域に根差したデベロッパーとして、「福岡をおもしろく」という思いで、オフィスビルやマンション等の企画開発に取り組んできました。なかでも「天神住友生命 FJ ビジネスセンター」は、入居企業の知的生産性とワーカーのwell-beingを高める新しい働き方を提案するオフィスビルにするために「Reboot!」を企画しました。

「workhub」は、「Reboot!」内の予約システムとゲストの招待を含む入退館の設備つなげることでワーカーの利便性を大きく向上できる点を評価し導入しました。また、デベロッパーの観点では、拡張性があるため、ニーズに応じてワーカーの利用体験をアップデートできる点が魅力的です。これからもビットキー様と共にさまざまな取り組みを進め、ワーカーの多様な働き方に柔軟に対応できる魅力的なオフィスビルを提供していきたいと思います。

■workhub(ワークハブ)について

ビルやテナントごとに異なる設備・システム・サービス間をつなげ、利用者・管理者にとってシームレスな体験を提供するオフィス向けのコネクトプラットフォームです。顔認証入退室、受付無人化、会議室予約、フリーアドレス時の座席管理など豊富なソリューションや、連携する他社製品との組み合わせにより、ビルもオフィスも継続的にアップデートすることができます。 

公式サイト:https://www.workhub.site/

【株式会社ビットキー 概要】

社名  :株式会社ビットキー

所在地 :東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F

代表者 :代表取締役社長 CEO 寳槻昌則

創業  :2018年5月16日

資本金 :20,712,704,300円(2025年8月12日時点 資本準備金を含む)

事業概要:ID認証・認可のためのプラットフォーム「bitkey platform」の企画・開発・運用

     コネクトプラットフォーム「homehub」「workhub」の企画・開発・販売

     スマートロック等のハードウェア製品の企画・開発・販売
     ※「ビットキー」「bitkey platform」「homehub」「workhub」は当社の登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビットキー

66フォロワー

RSS
URL
https://bitkey.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン 9F
電話番号
-
代表者名
寳槻 昌則
上場
未上場
資本金
207億1270万円
設立
2018年05月