プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ベントレー モーターズ ジャパン
会社概要

ベントレー環境財団が設立1周年を迎え、新たに3つのパートナーシップを締結

ベントレーモーターズジャパン

  • ベントレーのグローバルなサステナビリティ・イニシアチィブが、最初の12ヶ月間で大きな成功を収める

  • 新たに3つのパートナーシップを締結し、財団組織の数は10に増加

  • 「ハバブ」、「フォーラム・フォー・ザ・フューチャー」、「リニューアブル・ワールド」が最新のパートナーに

  • 環境事業と持続可能性に対する高級車ブランドのコミットメントを再確認する発表

  • ベントレー環境財団は、ビヨンド100戦略の一環として、環境問題に対する次世代のソリューションをターゲットとする

ベントレー環境財団は、新たに3つのパートナーシップを発表し、設立1周年を祝いました。「ハバブ」、「フォーラム・フォー・ザ・フューチャー」、「リニューアブル・ワールド」という最新の組織が財団に参加したことで、わずか12ヶ月でパートナーは10団体となり、次世代のために地球の保護と再生を支援するというベントレーの継続的な意欲をさらに反映したものとなりました。

英国を拠点とする慈善団体ハバブは、企業、団体、地方自治体、地域団体を結びつけ、環境キャンペーンを展開しています。昨年は49のプロジェクトを実施し、600万人以上の人々に環境問題についての考えを持つよう働きかけました。ハバブの世論調査によると、78%の人が自然の中で過ごすと気分が良くなるにもかかわらず、3分の1以上の人が週に1時間未満しか過ごしていないことがわかりました。財団の支援を受けて、ハバブは英国内にあるコミュニティ主導でつくられた緑地に人々を呼び込むことで、人々を自然に近づけることを計画しており、今夏から活動を開始します。

フォーラム・フォー・ザ・フューチャーは、過去28年間、公正で再生可能な未来へのシフトを加速させるために活動してきた国際的な非営利団体です。政府、企業、地域グループとの一連のパートナーシップを通じて、フォーラムは私たちが食料とエネルギーをどのように生産し、消費し、考えているかに注目してきました。

2021年に発表されたフォーラムの「ビジネス変革の羅針盤」では、企業に対し、持続可能性の課題に取り組み、その対応の中心に人と地球を据えるよう促しました。当財団は、このプロジェクトの新たな段階を支援し、企業が永続的な変化を促進するための改訂版ガイダンスを開発・共有するとともに、すでにその理論を実践している先駆的な企業の実例を紹介します。

リニューアブル・ワールドは、貧困にあえぐ人々のクリーンエネルギーへのアクセスを改善し、持続可能で強固な生計を立てる力を与え、気候変動の影響を緩和することで、人々の生活を変えることを可能にします。同財団は、ネパール西部のバンケ国立公園で、生活、自然保護、安全性、持続可能性を向上させるクリーンエネルギー・アプローチを試験的に導入する「CLASSプロジェクト」を支援します。

業界をリードするベントレーのビヨンド100戦略の一環であるベントレー環境財団は、世界規模で持続可能なイニシアティブを支援するというベントレーの継続的なコミットメントを強調するものです。設立から12ヶ月の間に、財団の既存の7つのパートナーはすでに多くの重要なマイルストーンを達成しています。その中には以下のようなものがあります:

・ ケニア、スペイン、ポルトガルにおける一連のシー・ツリーズ・プロジェクトは、20万本以上のマングローブの植林、15,000m2の海草の回復、地元雇用の創出につながりました。

・ シー・ツリーズと河川清掃チャリティ団体エバーウェーブは、BBCのドキュメンタリー番組「ブルー・ホライズン」シリーズでも紹介されました。

・ 財団の資金援助により、バイオミミクリー・インスティテュートの「レイ・オブ・ホープ賞」は、10週間の賞金コンペティションから6ヶ月間の準備加速期間へと移行し、まもなく新たなスタートアップ企業が続々と発表される予定。

・ その他、ブルー・マリン・ファンデーションはドミニカ共和国での科学探検を支援し、この投資により同国は水路の30%以上を保護することを約束しました。

・ タイのフォルクスワーゲングループとアウディ環境財団、フェリー・ポルシェ財団の協力により、毎月20トン以上の河川廃棄物の回収を開始する一方、新たな教育プログラムにより河川廃棄物問題に対する認識を高める予定。

・ 先月(2024年5月)、ベントレー環境財団はドローダウンの資本連合の発足を歓迎しました。インパクト・インベスターとフィランソロピストのためのこの新しいイニシアチブは、ジョナサン・フォーリー博士の監視の下、民間資本を戦略的かつ科学的根拠に基づいた気候変動解決策へと導きます

・ 最後に、イギリスのクルーにあるベントレー本社に近いところでは、ザ・リバーズ・トラストと共同で、バレー・ブルック川を再生するプロジェクトが進行中です。

慈善活動の影響だけでなく、ベントレー環境財団は更なる成果を上げています。バイオミミクリー・インスティテュートの「レイ・オブ・ホープ賞」の卒業生がベントレーのデザイン部門に働きかけ、社内のチームに自然から着想を得たプロジェクトのさらなる統合と応用を検討するよう促しました。クルーにいる4,000人以上の社員を対象に、ベントレーの専門パートナーが主催する、持続可能性に関するトピックについて話し合う「Let's Talk Sustainability(サステイナビリティについて語ろう)」フォーラムが開催されました。

一方、ベントレーの社員のためのボランティア活動の機会も年間を通して開催され、財団パートナーからの統合コンテンツも同社のeアカデミーカリキュラムに追加されました。ベントレーはまた、最近、「環境基金ネットワーク」と「キャタリスト 2030」のメンバーにもなりました。

ハバブのディレクター兼共同設立者であるギャビン・エリスは、この新しいパートナーシップについて次のように述べています。: 「ベントレー財団とパートナーシップを組み、イギリス全土のコミュニティの自然へのアクセスとつながりを増やすことができることを嬉しく思います。私たちが協力することで、草の根コミュニティ主導の緑地が繁栄し、それを利用する人々の環境とウェルビーイングの向上につながるでしょう。」 

フォーラム・フォー・ザ・フューチャーの最高経営責任者であるサリー・ユーレンOBE博士は、次のように述べています。「 フォーラム・フォー・ザ・フューチャーでは、持続可能性の次の波は、"公正で再生的 "な考え方、つまり私たちが直面している問題への対応の中心に人と地球を置く考え方が中心になると考えています。そのため、私たちはベントレー環境財団と提携しています。私たちは、2021年に発表した「ビジネス変革の羅針盤」を更新します。改訂されたツールキットは、すでにガイダンスを実践している先駆的企業による実例を提供することで、インスピレーションを与えるものです。フォーラムはまた、ビジネススクールと連携し、次世代のビジネスリーダーへの働きかけを強化していきます。」

リニューアブル・ワールドのCEOであるイーモン・キャシディは、「ベントレー環境財団との新たなパートナーシップを嬉しく思います。私たちのパートナーシップは、持続可能な生計を築き、気候変動に取り組み、人間と野生動物の衝突を減らそうとする地域社会やその他の利害関係者を支援するものです。これは、バッグ・バイオディジェスターのような最近試験的に導入された技術のパッケージをテストし、太陽電池式ウォーターリフトのような実績のある技術を新たな状況で適応させる絶好の機会です。また、私たちのソリューションを拡大し、ネパールの他の地域やその他の地域でも公平で永続的な変化を生み出すために、他の人々を巻き込む貴重な機会でもあります。」

ベントレーモーターズのチーフコミュニケーション&DEIオフィサーであり、ベントレー環境財団の責任者であるウェイン・ブルースは、次のようにコメントしています。 「ベントレーは12ヶ月前、世界中の環境プロジェクトのために300万ポンドを寄付し、基金を立ち上げました。それ以来、私たちはパートナーシップの大きな成功を目の当たりにしてきました。ベントレーが持続可能なラグジュアリーモビリティのリーダーとなることを目指すと同時に、当財団は世界的な環境問題に対する次世代のソリューションを目標に掲げています。」 そして、「さらに良いことに、寄さまざまな方々に寄付をいただくことで真に特別な活動の一部にご参加いただきたいと考えています。」とブルースは付け加えました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://bentleymedia.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ベントレー モーターズ ジャパン

24フォロワー

RSS
URL
https://www.bentleymotors.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー18F
電話番号
03-3588-3270
代表者名
遠藤克之輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード