【10月1日(水)11:00~ 無料オンラインセミナー】本来あるべき製造業の新規事業のつくりかた~MVP編~

なぜ製造業のMVPは「最初に実行可能」では失敗するのか?

キュレーションズ株式会社

顧客企業のビジネス変革を成功に導くキュレーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、担当:野崎、以下当社)は、「本来あるべき製造業の新規事業のつくりかた~MVP編~」を2025年10月1日(水)に開催いたします。

◆このような方にオススメ◆

経営戦略/企画担当/サプライチェーン構築や量産設計に関わるプロジェクトマネージャー/製造業やハードウェア企業の技術開発リーダー/R&D部門責任者/市場戦略を担当する営業企画/マーケティング担当者/大企業の中で社内起業やCVCを担っているイノベーション推進担当

PoCを乗り越え、いよいよ製品開発の核となるMVP(Minimum Viable Product)の段階へ移行します。しかし、多くの製造業がソフトウェア業界の常識である「まずは最小限の機能でリリースし、顧客の反応を見ながら素早く改善する」というアプローチを安易に取り入れてしまうと、深刻な失敗に陥ります。一度サプライチェーンが形成されると後戻りが極めて困難な製造業にとって、ソフトウェアのアジャイル開発をそのまま踏襲できないという事情があるので、MVPは「最初に実行可能な最小製品」とはならないのです。

本セミナーでは、製造業として事業の持続性を決定づける、全く異なるMVPの概念を深掘りします。製造業が目指すべきは「最後まで生き残る最小製品」 。それは、目先の機能実装ではなく、将来の市場拡大や競合の追随までを見据え、あえて「スペックを意図的に抑える」という高度な戦略を伴うものです。単なる数値スペック競争から脱却し 、市場にない新しい「価値観」を提示することでいかにして競争優位性を築くのかを解説し、技術の成熟度と市場投入の最適なタイミングを見極めるための実践的なフレームワークを提示します 。

【このセミナーで得られること】

製造業に最適化されたMVPの定義と設計思想

サービス業の常識とは一線を画す、「最後まで生き残る」ためのMVP設計の考え方を学びます。将来の拡張性を担保し、オーバースペックによるコスト増や市場投入の遅れをいかにして避けるか、その戦略を解説します。

「新しい価値観」で市場をリードする戦略

単なる機能の優劣ではなく、電子コンパス事業が示したように「ハードを売るためにソフトを無償ライセンスする」といった新しいビジネスモデルと連携したMVPのつくり方を学びます。顧客の評価軸そのものを変え、市場での主導権を握るための発想法です 。

<こんな方におすすめです>

・経営戦略/企画担当

・サプライチェーン構築や量産設計に関わるプロジェクトマネージャー

・製造業やハードウェア企業の技術開発リーダー/R&D部門責任者

・市場戦略を担当する営業企画/マーケティング担当者

・大企業の中で社内起業やCVCを担っているイノベーション推進担当

【スピーカー】

山下 昌哉

キュレーションズ株式会社 CKTO(最高テクノプレナーシップ知識責任者)
e-Compass LLC CEO

1982 年東京大学大学院物理工学専攻博士課程を修了し、旭化成工業( 現旭化成) 株式会社に入社。

MRI (磁気共鳴断層像撮影装置)・LIB (リチウムイオン電池) という二つの新規事業領域で、製品技術開発と世界市場拡大に従事。 2000 年に自らの提案で電子コンパスの開発を始め、2003 年の事業開始以降、世界トップメーカーとして新規市場創出に貢献した。 2008 年Android OS 、2009 年iOSのスマートフォンに旭化成の電子コンパスが標準搭載されたことで、事業としても急成長した。

2010 年から旭化成グループフェロー、2017 年から旭化成シニアフェロー。2023 年9 月に41.5年間勤務した旭化成を卒業し、新会社「 e-Compass LLC 」を起業。「新規事業創造」における「思考プロセスのデザイン」をテーマに活動している。

2012 年全国発明表彰恩賜発明賞、2015 年春の紫綬褒章。

【開催概要】

開催日: 2025年10月1日(水)11:00〜12:00

参加料:無料

視聴方法:Zoomでのオンライン配信

申込方法:下記URLよりお申し込みください。


▼お申し込みはこちら▼

https://www.curations.jp/article/7m0FZHUT

■ Curationsについて

キュレーションズは、大企業向けの新規事業創出支援ファームです。独自の顧客行動起点の事業創出モデルをベースに、事業創出専門家チーム、事業創出支援サービス、企業パートナーシップを掛け合わせることで、最短距離での新規事業創出を実現します。また、大企業の新規事業創出を通じて、企業全社での“ビジネス・トランスフォーメーション”に貢献し、数十年先のあるべき未来を創造していきます。

ビジネスを加速させるためのノウハウ資料の提供やセミナーの無料開催もしておりますので、是非ご覧ください。ご取材もお待ちしております。

https://www.curations.jp/article/list/white_paper 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

キュレーションズ株式会社

20フォロワー

RSS
URL
http://curations.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区東1丁目8番4号 INO SHIBUYA 1F
電話番号
03-6447-5985
代表者名
根本隆之
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年07月