日揮グループ、レノボのデジタル・ワークプレイス・ソリューションとDaaS(Device as a Service)の採用で国内拠点のPC約6,000台を刷新

PC管理の効率化とセキュリティ強化を実現

レノボ

レノボ・ジャパン合同会社(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 檜山太郎、以下レノボ)は、エネルギーとインフラストラクチャ分野で世界をリードするエンジニアリング企業グループの持株会社である日揮ホールディングス株式会社が、レノボ・ジャパン(以下、レノボ)のデジタル・ワークプレイス・ソリューションとDaaS(Device as a Service)を同社グループ内に採用したことを発表します。これにより日揮グループでは、社員一人ひとりのニーズに応じて国内約6,000台のPCを最新デバイス環境へと短期間で刷新しました。

働き方に合わせた機種の提供と、統一されたIT環境とセキュリティ管理を重視

日揮グループでは、PCはビジネス価値を生み出すための手段として考えており、2018年に行った前回のリプレイス以降DXを推進する中で、業務や働き方に合わせた性能や特徴をもつPCを社員に提供し、さらに全社的なIT環境の統一とセキュリティ管理が求められていました。

そこで同社グループは、国内だけでなく海外拠点も視野に入れたPC配布とサポート体制の統一、Windows PCの初期設定やキッティングを自動化するAutopilot、クラウドベースのデバイス管理ツールであるIntuneを活用したPC管理の実現を要件としました。さらに、セキュリティポリシーの一元化や新環境移行時の業務継続性、従業員の多様なニーズに対応するため、複数機種の中からPCを選択ができる点も条件としました。検討の結果、グローバル全体においてユーザーレベルでデバイス管理ができるレノボのサービス体制が採用の決め手となり、レノボのデジタル・ワークプレイス・ソリューションとDaaSの採用を決定しました。デジタル・ワークプレイス・ソリューションは、IT導入の計画から運用までをワンストップで提供します。また、お客様の多様な働き方に合わせて最適なIT機器・サービスを提案し、レノボの専門チームが効率的な環境移行をサポートします。

業務を中断することなく、約5カ月で国内6,000台のPCの配布が完了

今回の導入にあたり、レノボでは、最適なデバイス提供のために日揮グループの従業員のペルソナを分析し、同社との協議を重ね、5機種(注1)を同社グループの標準PCとして選定しました。従業員は社内展示会を通じて実機に触れ、業務でのニーズに合わせて、最適なデバイスを選ぶことができました。また、レノボによるAutopilotの設計・構築、配備スケジュールや現場の要求に合わせた柔軟なデバイス準備、きめ細かな保守サポートを含む包括的な支援により、短期間でのPCリプレイスを実現しました。

日揮グループでは、2024年3月末、新入社員向けに120台の新規標準PCのトライアル配布後、5月中旬から約2か月で本社勤務の従業員約4,000名を対象にPC配布を実施。8月末には国内拠点を含む約6,000台のPCの移行が完了しました。配布後も旧PCを利用できたため、業務を中断することなく環境移行することができました。

管理面においても、以前は、セキュリティ対策としてOS、アプリケーションのアップデートを本社の担当部門が1台ずつ行っていましたが、DaaSの導入により業務効率が大幅に向上しました。PCの運用工数は大きく削減され、故障時には代替機がすぐに届けられるため、ダウンタイムはほぼゼロになりました。

日揮ホールディングス 執行役員CIO 澤木 章人 氏のコメント

「PCを使うこと自体が目的ではなく、PCを活用してビジネス価値を生み出すことが重要です。そのためには、設計者や出張の多い社員など、一人ひとりの働き方を把握し、ユーザーの要望に応じた適切な機種を用意することが重要でした。必要な台数を必要な時、必要な場所にサービスとして提供されることで、社員の生産性向上によるさらなるROI改善も期待しています。」

日揮グループでは、日本での成功を踏まえ、今後、グローバルでも同様の取り組みを展開しながら、グローバルで統一されたサポート体制とセキュリティポリシーの適用により、セキュアで効率的なIT環境の構築を目指していく予定です。

(注1)

「ThinkPad X1 Carbon Gen 11」、比較的安価な「ThinkPad X13 Gen 4」、GPU搭載のワークステーション「ThinkPad P14s Gen 4」、現場でフレキシブルに使いやすい「ThinkPad X13 Yoga Gen 4」、そして一部プロジェクトで利用しておりレノボでも対応可能な「Microsoft Surface」の5機種を標準PCとしました。

<レノボについて>

レノボ(HKSE:992/ADR:LNVGY)は、売上高570億米ドルの世界的なテクノロジー企業であり、Fortune Global 500の248位にランクされています。180市場で毎日数百万人の顧客にサービスを提供しています。レノボは、すべての人にスマートなテクノロジーを提供するというビジョン「Smarter Technology for All」を掲げ、AI対応、AI-readyかつ最適化AIであるポケットからクラウドまでのポートフォリオ(PC、ワークステーション、スマートフォン、タブレット)、インフラ(サーバー、ストレージ、エッジ、HPC、ソフトウェア、ソフトウェア定義型インフラストラクチャ)、ソフトウェア、ソリューション、サービスの発展を促進する世界最大のPCメーカーとしての成功を収めてきました。世界を変えるイノベーションへの継続的な投資により、レノボはあらゆる場所のすべての人にとって、より公平で信頼できるよりスマートな未来を創出します。

詳しくは、 https://www.lenovo.com/jp/ja/ でご覧いただけます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

レノボ・ジャパン合同会社

34フォロワー

RSS
URL
https://www.lenovo.com/jp/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区外神田 秋葉原UDX 北ウイング10階
電話番号
0120-030-984
代表者名
檜山太郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2005年05月