【慶應義塾】高齢心房細動患者のフレイル重症度別の進行と予後実態
-心血管疾患イベントを超えた広範なリスク評価の重要性が明らかに-
慶應義塾大学 内科学教室(循環器)の香坂 俊准教授と東京大学 医療品質評価学講座の中丸 遼特任研究員らは、静岡社会健康医学大学院大学との共同研究で、静岡県国民健康保険診療データベース(SKDB)を用いた大規模解析の結果を発表しました。
心房細動という比較的頻繁にみられる不整脈患者に注目し、そうした患者におけるフレイル指標が経年的に進行し、その後死亡される方の大半で、前年のフレイル指標の大幅なステップアップがみられていたことを明らかにしました。一方で、心房細動患者で広く懸念されている塞栓症や出血合併症を経て死亡に至る症例は、この高齢者を主体とするデータベースでは限定的でした。
こうした知見を通じ、本研究グループは大規模診療データをより有機的に活用し、その後に起こり得る事象を個別予測しながら、不整脈疾患に関する意思決定を行っていく必要があると考えています。本成果は、2024年6月19日に国際学術雑誌の『Circulation: Cardiovascular Quality and Outcomes』電子版に掲載されました。
心房細動という比較的頻繁にみられる不整脈患者に注目し、そうした患者におけるフレイル指標が経年的に進行し、その後死亡される方の大半で、前年のフレイル指標の大幅なステップアップがみられていたことを明らかにしました。一方で、心房細動患者で広く懸念されている塞栓症や出血合併症を経て死亡に至る症例は、この高齢者を主体とするデータベースでは限定的でした。
こうした知見を通じ、本研究グループは大規模診療データをより有機的に活用し、その後に起こり得る事象を個別予測しながら、不整脈疾患に関する意思決定を行っていく必要があると考えています。本成果は、2024年6月19日に国際学術雑誌の『Circulation: Cardiovascular Quality and Outcomes』電子版に掲載されました。
▼全文は本学のプレスリリースをご参照ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2024/7/4/240704-1.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像