【愛知県半田市】きょうだいの同時申込や入所決定の早期化など保護者ニーズに対応する保育園等入所AI選考システムを初導入します!

〜保護者の就職や育児休暇復帰、育児休暇延長などの計画を立てやすくし、勤務先との調整をサポート「はたらく親を応援するまち」半田市〜

半田市役所

保育園等への入園受付事務を円滑に行うため、AIを活用したシステムを新たに導入します。AIが入所先を素早くマッチング処理することで、入所選考に係る時間が短縮されるとともに保護者への入所決定通知を早めることができ、保護者の仕事復帰や育児休暇の延長といった勤務先との調整をサポートします。

◆事業概要

入所選考業務は、保護者の就労状況や家庭状況から1人ずつ保育の必要性を判定するため複雑な調整が必要です。多様な要望に最大限沿うように選考する作業は煩雑化しており、翌年4月入園に向けて毎年10月から開始している一斉申込では、申込開始から結果通知を発送するまでに約3か月の期間を要しています。

また、きょうだいを同時に申し込む場合、加点をつけ、同じ園へ入所しやすくなるよう配慮している一方で、申込時に「きょうだい2人ともが入所できなければどちらも待機する」といった選択肢はなく、きょうだいが別々の園に決定した場合、入所を取り下げて再度申込をするなど、きょうだい児をもつ家庭は通常より期間を要する傾向があります。

これらの課題を解決すべく、AI選考システムを導⼊することで、業務の効率化を図り、多様な保護者のニーズに沿った選考を目指します。

◆サービス内容

保護者からの申請内容をもとに、希望する保育園や就労状況などをAI選考システムに取り込み、市の定める配点基準や優先順位、きょうだい同時申込時の同一施設への入所希望等、複雑な条件を組み合わせてAIが入所選考を行います。

◆期待される効果

AI選考システムの導入により、複雑な選考を短時間で実現できるため、申込者への入所決定通知を早めることができ、保護者の仕事復帰や育児休暇の延長等の計画が立てやすくなるなど、「はたらく親を応援するまち」として子育てと仕事の両立の支援に繋がります。

◆半田市長の想いと今後の展望について

半田市では、2024年度入園一斉申込(2023年10月)より入園申込のオンライン化を実施しており、市役所に足を運ばなくても、スマートフォンでいつでも・どこでも申込みができる環境を整えています。さらに、今回AI選考システムを導入することで、育児休業や仕事復帰等の計画を立てやすくなります。本市が目指す「はたらく親を応援するまち」として誰もが子育てと仕事を両立させながら、安心して働き、自分らしく活躍できるまちの実現を目指します。今後は子育て分野に限らず、生成AIなどを活用し、DXを推進した行政運営を行ってまいります。

本件に関するお問い合わせ

半田市役所 子ども未来部 幼児保育課 

電話:0569-84-0660

Mail:yojihoiku@city.handa.lg.jp  

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

半田市役所

9フォロワー

RSS
URL
https://www.city.handa.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県半田市東洋町2-1
電話番号
0569-21-3111
代表者名
久世 孝宏
上場
-
資本金
-
設立
-