資生堂ギャラリー 「せいのもとで lifescape」開催のお知らせ 2014年9月5日(金)―10月12日(日)

株式会社資生堂

 資生堂は1872年に、日本で初めての洋風調剤薬局として創業しました。社名の「資生」は中国の『易経』の一節「至哉坤元 万物資生」から採っており、「すべてのものは大地の恵みから生まれる」という意味があります。シンボルマークの「花椿」や、主要なデザインモチーフである「唐草文様」は、この「万物資生」の意味を視覚化し、季節が巡るごとに新しい命を芽吹く植物の生命力を表現するアイコンでもあります。

 このたび開催する「せいのもとで lifescape」展は、この「万物資生」の世界観を、展覧会を通じて表現する試みです。ある特定のテーマに基づいて企画される展覧会は数多あり、資生堂ギャラリーでも過去に何回かテーマ展を開催してきましたが、企業ギャラリーであるからには企業の理念をテーマにした展覧会ができないだろうか、という考えをきっかけに本展の企画は始まりました。植物の命を写しとったかのような繊細な木彫りの彫刻をつくる須田悦弘氏がキュレーションを担当し、Christiane Loehr (クリスティアーネ・レーア)氏、志村ふくみ氏・洋子氏、珠寳(しゅほう)氏、宮島達男氏が出品します。いずれも、生命の尊さを卓抜な感性と技術で表現する作家たちです。

 Christiane Loehr氏は、ドイツとイタリアに暮らす彫刻家です。乾燥させた植物を素材に、小さな彫刻をつくります。植物の命が結晶化したような作品は、小さいながら神々しい輝きを放っています。
 草木染めの人間国宝・志村ふくみ氏とその娘・洋子氏は、今回、織り上げた着物ではなく、「植物の命」で染めた糸そのものの美しさを引き出す展示を行います。須田氏のアイディアによる、志村ふくみ・洋子両氏初のダイナミックなインスタレーションです。
 珠寳氏は、京都・銀閣 慈照寺の花方。今回は銀閣 慈照寺境内で花をいける様を記録した映像作品を展示します。花の凛とした姿は、「花のこえをきく」と語る、佐野氏の真摯な気持ちの顕れでしょう。映像には国宝・東求堂も登場します。
 須田氏も含め、上記の作家たちは花や植物を素材、あるいはモチーフにしていますが、宮島達男氏は全く違います。LEDを用いたデジタルカウンター作品で世界的に有名な宮島氏は、「それは変化し続ける、それはあらゆるものと関係を結ぶ、それは永遠に続く」という一貫した制作コンセプトが示す通り、繰り返し再生する命の尊さを表現しています。 今回は、展示空間に合わせた新作インスタレーションが登場します。
上記の作品に加え、須田氏のセレクトによる、花椿(※1)や唐草文様(※2)をあしらった資生堂の商品パッケージ、広告物なども展示します。もちろん、須田氏の彫刻も会場のどこかに存在します。

異色の顔ぶれによる個性的な作品たちが織り成す「万物資生」の世界。須田氏の初キュレーション、志村氏の初インスタレーションなど、見どころが満載です。どうぞご期待ください。


【展覧会概要】
「せいのもとで lifescape」
会期:2014年9月5日(金)―10月12日(日)
   11:00-19:00 (日曜のみ11:00-18:00) 毎週月曜休 入場無料
会場:資生堂ギャラリー (〒104-0061東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階)
   TEL 03-3572-3901 FAX 03-3572-3951
URL: http://www.shiseidogroup.jp/gallery/?rt_pr=tr192
主催:株式会社 資生堂

【出品作家と作品紹介】
■須田悦弘
 1969年、山梨県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。1993年の初個展以来、本物と見まがう繊細な木彫りの草花を人目につかない場所にそっと挿す独自のインスタレーションを国内外で展開している。主なパブリックコレクションは<此レハ飲水ニ非ズ>(原美術館 東京)、<チューリップ>(国立国際美術館 大阪)、<バラ>(金沢21世紀美術館)など

■Christiane Loehr (クリスティアーネ・レーア)
 1965年、ドイツ ヴィースバーデン生まれ。1985年、ボン大学でエジプト考古学、古典、歴史を学ぶ。1996年、デュッセルドルフ美術アカデミー ヤニス・クネリス教室修了。美術アカデミー在学中から植物や馬の毛などの自然素材を用いた彫刻をつくり始め、注目を集める。主なパブリックコレクションは<Seed Bag>(ヴァンジ彫刻庭園美術館 静岡)、<Seed Bag><Two Little Domes>(ボン市立美術館 ドイツ)、<Pendant><Little Hair Chalice>(パンザ・コレクション バレーゼ イタリア)など。2015年にヴァンジ彫刻庭園美術館で個展が予定されている

■志村ふくみ
 1924年、滋賀県生まれ。30歳のころから本格的に織物の道を歩み始め、黒田辰秋、富本憲吉らに師事。1968年に京都・嵯峨野に移り住む。1990年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、1993年、文化功労者に選ばれる。文筆にも優れ、大佛次郎賞、日本エッセイスト・クラブ賞などを受賞している。2014年、京都賞受賞
志村洋子
 1949年、東京生まれ。32歳の時、母・ふくみを師として染織の世界を志す。1989年、織物を通して文化を総合的に学ぶ場として「都機工房(つきこうぼう)」を創設。作品制作の傍ら、ふくみとともに後進の育成を続ける。2013年、染織を通して魂の教育を行う場として「アルスシムラ」を開校

■珠寳・しゅほう
 1967年、神戸生まれ。2004年から銀閣 慈照寺にていけ花を担当。2008年に慈照寺国際交流を開始し、フランス、香港で禅・茶花香の講座など、多岐に亘るプログラムを毎年実施。メキシコ、モナコ、ポートランド(米国)からも招聘を受ける。2011年、慈照寺研修道場の開場と同時に、銀閣 慈照寺研修道場 花方教授・珠寳となる。2013年10月『造化自然 銀閣慈照寺の花』を出版。2014年9月には、パリ市チェルヌスキ美術館と恊働し、所蔵銅製花器に花を合わせた本を出版の予定

■宮島達男
 1957年、東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。1987年に初めてLEDの作品を発表、以後、世界各地で作品を発表している。1995年からは、長崎で被爆した柿の木の苗木を植樹するアートイベント「時の蘇生 柿の木プロジェクト」を並行して展開している。現在、東北芸術工科大学副学長・デザイン工学部長。主なパブリックコレクションは<Counter Void>(テレビ朝日 六本木)、<Keep Change, Connect with Everything, Continue Forever>(東京都現代美術館)、<角屋>(ベネッセアートサイト直島)など

 

※図版は参考写真であり、出品作品とは異なります

▼ 資生堂ギャラリー
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/?rt_pr=tr192

▼ 資生堂グループ企業情報サイト
http://www.shiseidogroup.jp/?rt_pr=tr192

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社資生堂

2,964フォロワー

RSS
URL
https://corp.shiseido.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区銀座7-5-5
電話番号
03-3572-5111
代表者名
魚谷 雅彦
上場
東証1部
資本金
645億円
設立
-