MOTAS.による新作個展「オリジナルレシピ / Original Recipe」をGallery & Bakery Tokyo 8分にて開催中。オリジナルグッズも販売

異なるジャンルのアート活動をしていた2名によるアートユニット「MOTAS.(モータス)」による新作個展を開催。展示作品はArtStickerにて販売。

株式会社The Chain Museum

Photo by Ryo Yoshiya

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、京橋にあるアートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2025年2月15日(土)よりアーティスト「MOTAS.」による新作個展「オリジナルレシピ / Original Recipe」を開催中です。

アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」では、アーティスト・MOTAS.の新作個展「オリジナルレシピ / Original Recipe」を2025年2月15日(土)から開催いたします。

MOTAS.はBOYAとTOMOによるアートユニットです。異なるジャンルのアート活動をしていた2人が、それぞれが影響を受けてきた様々なスタイルを取り入れて2012年より共同で作品制作を開始しました。本展にも登場するキャラクター「BLEYE(ブライ)」はMOTAS.結成後に創り上げたオリジナルであり、MOTAS.として注目を浴びるきっかけとなる重要な役割も果たしています。

キャンバス作品に注力するようになった2020年頃から現在に至るまでも、常に新しい表現方法を模索・発表し続けています。ユニットである二人がそれぞれ構図と色彩感覚を通して行う独自の対話から生み出す作品は、不思議な温かさと共に人々の普遍的な感情をキャンバスに落とし込んでいるようです。

本展「オリジナルレシピ / Original Recipe」では、そんな日常的な日々と人生を料理と題し、BLEYEが遠く離れた友人に会いにいく中で繰り広げられる世界と出逢いに鑑賞者は引き寄せられていくでしょう。作品を通して表現と成長をし続けるBELYEとMOTAS.をこの Gallery & Bakery Tokyo8分でぜひご覧ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

※本展の出展作品はすべて先着制で、ArtSticker限定で販売中です。

Photo by Ryo Yoshiya

展覧会ステートメント

なんの変哲もない日常でも、

少しの考え方や行動で面白くもつまらなくもなる。

BLEYEたちの裏表のない淡々とした世界で、

なにを考え、なにを思い、どう行動するのか。

そしてどんなものに喜びを見出し、刺激を与えているのか。

料理をするように自分なりのスパイスを加えることで美味しくできたり、

時には失敗して繰り返しながら自分のものにしていく。

出会いは人生において大事なスパイスであり、

誰かを想う気持ちは欠かせないものである。

BLEYEたちの旅は、遠く離れたお友達に会いにいく旅。

でも実はスクラップ工場で放置されたつぎはぎの子になっている。

そんな姿になっているとは知らないブライたちだが…。

仲間を想う気持ちや道中での出来事、

会ってどのように感じ、どのように接するのか。

楽しみながら鑑賞して欲しい。

周りから見れば変わらないBLEYEたちでも

きっと本人たちにとっては記憶に残る旅である。

Photo by Ryo Yoshiya


Information

MOTAS. 新作個展「オリジナルレシピ / Original Recipe」

会期
2025年2月15日(土)〜2025年3月18日(火)

会場
Gallery & Bakery Tokyo8分

住所
〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F

営業時間
8:00〜19:00

休み

会期中無休

観覧料
無料

アクセス
東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分

東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分

JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分

展覧会サイトURL

https://artsticker.app/events/40658


本展オリジナルのExhibition Productsを販売中

本展のExhibition Productsは、MOTAS.さんの出展作品とオリジナルのTokyo8分ロゴを取り入れた、靴下とランチバックの2種類を販売します。会場でMOTAS.さんの作品をご鑑賞いただき、併せてExhibition Productsも是非一緒にご覧ください。販売は、会場とオンライン(ArtSticker)にて。

■Socks

MOTAS.の主要キャラクターである《ブライ》をワンポイントとして刺繍に取り入れた靴下。程よくしっかりとした生地の厚さが特徴です。

足底とリブは強靭に型崩れしづらい作りになっており、季節を選ばず長くお使いいただける一足です。

COLOR

ホワイト

SIZE

22-25cm / 25-29cm

MATERIAL

綿 80%、ポリエステル 19%、ポリウレタン 1%

※抗菌・防臭加工糸を使用

配送までの期間

ご注文から2週間ほどの発送

価格

¥3,300(税込)

■ Lunch Bag

今回の展示のKVにもなった《nontitle 294》の作品をプリントとして取り入れたランチバックです。

MOTAS.作品の鮮やかな色合いをそのままにプリントいたしました。

また、裏面には本人が描いたオリジナルのTokyo8分ロゴを施しています。

持ち運びしやすい大きさで、どんな場面でもお使いいただけるランチバッグです。

COLOR

ナチュラルホワイト

MATERIAL

綿 100%

配送までの期間

ご注文から7営業日以内の発送

価格

¥4,700(税込)


アーティストバイオグラフィー

MOTAS.

2012年に結成したBOYAとTOMOによるアートユニットMOTAS.(モータス)。


グラフィティ活動を行っていたBOYAと、コマ撮り映画などのプロジェクトで活動していたTOMO。その異なるジャンルのアート活動をしていた2人が、それぞれが影響を受けてきた様々なスタイルを取り入れて共同で作品制作を開始。

グラフィックデザインやタイポグラフィーのスタイルを用いたサインペイントなどを手掛けながら、2018年頃よりミューラルアートの制作を開始する。その活動のなかで空間全体を意識するようになり、鑑賞者のイマジネーションを刺激する抽象的なコマ割りのスタイルを確立。彼らが描く作品には、コミック、グラフィックデザイン、タイポグラフィー、イラストレーション、抽象画など幅広い要素が含まれている。その制作活動の中で結成当時から落書きとして描いていた中指が折れ曲がったオリジナルキャラクター「BLEYE(ブライ)」の原型が2人の間で誕生。そのBLEYEが作品の中に描かれることにより幅広く注目を集める。

2020年頃からはアートシーンでの活動を視野に入れたキャンバス作品の制作に注力。BLEYEと、赤青黄からなる3体の小さなOOOS(オース)というキャラクターをモチーフに、2人がストーリーを構想しながらBOYAが構図を描き、TOMOによる独自の色彩感覚によって作品を生み出す。作画のスタイルとしても、ミューラルアートで描いていた「コマ割り」のスタイルや、一つの絵の中でストーリーを表現する「残像」による行動の軌跡を描くスタイル、さらに「吹き出し」を用いて感情を伝えるスタイルなど、常に新しい表現方法を生み出している。

MOTAS.が描く作品は、普遍的な人々の営みから生まれる感情をユーモアと共に独自の視点でアートに落とし込んでおり、時代性、地域性を越えた不思議な温かみを感じさせる。そして描かれているBLEYEやOOOSなどのキャラクターたちも、MOTAS.が描く作品のなかで様々な経験を積み、日々育っている。

Instagram(@motas._


Gallery & Bakery Tokyo 8分

Photo: Ryohei Tomita

「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースです。

芸術や文化にも注力した都市開発が進む東京の中心地にて街に開かれたアートスペースを目指します。

場所は、戸田建設株式会社が「ART POWER KYOBASHI」をコンセプトに様々なアートプログラムを展開する、2024年11月2日に開業した TODA BUILDINGの1階です。空間の設計は建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが担当しました。

アートのために設計されたミュージアムを思わせる贅沢な空間にて、これからが楽しみなアーティストにスポットライトを当てます。また、アートを鑑賞した後の余韻に浸ったり、感想を語り合うことができるベーカリー&カフェもアートスペースの中に設置をいたしました。アート作品を鑑賞するだけでなく、誰かと語り合いたくなる空間として、食事を楽しみながら体験できる特別なスペースです。

<今後の展覧会>

COIN PARKING DELIVARY:2025年3月22日(土)〜4月22日(火)
オートモアイ:2025年4月26日(土)〜5月27日(火)

Gallery & Bakery Tokyo 8分 公式インスタグラム(@tokyo8min


ArtStickerについて

株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。

▽ArtSticker Webサイト

https://artsticker.app/

▽ArtSticker ダウンロードURL

App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049

Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=art.tcm.artsticker


The Chain Museum 概略

The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、これまで、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが運営する「Gallery事業」を展開。デジタルとリアルを相互に駆使し、気付きのトリガーを伝播させてまいります。

社名   :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)

所在地  :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO

代表者  :代表取締役 遠山 正道

▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト

https://t-c-m.art/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社The Chain Museum

25フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
電話番号
-
代表者名
遠山正道
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月