SHIFT AI for BizChatGPTコースに【Sora2活用セクション】を新規追加

OpenAI最新動画生成AI「Sora2」を実務で活かし、誰でも"映像で伝える力"を手に入れる時代へ

株式会社SHIFT AI

「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下 当社)は、2025年6月に大幅アップデートした法人向けリスキリングサービス「SHIFT AI for Biz」のChatGPTコースにおいて、OpenAIが開発した次世代動画生成AIモデル「Sora2」の活用セクションを2025年11月5日より新規追加します。本セクションでは、Sora2の基礎知識から、実務での具体的な活用方法、リスク管理まで、体系的に学べる内容となっています。これにより、マーケティング・広報・教育研修・社内コミュニケーションなど、幅広い業務領域において「映像で伝える力」を短時間で習得できるようになります。




背景・概要

生成AIの進化により、テキスト・画像に続き、動画生成の領域でも革新的な技術が登場しています。OpenAIが開発した「Sora2」は、他の動画生成AIと比べ、物理法則に従った自然な動画生成と音声付き動画の生成が得意であり、多様なスタイルでの動画表現や現実の人物・物体の自然な挿入にも対応している点が特徴です。

一方で、多くの企業においては「動画制作には専門スキルや高額な機材が必要」「制作に時間がかかる」「どのように業務に活用すれば良いか分からない」といった課題を抱えているのが現状です。

そこで当社では、誰でも簡単なプロンプトで高品質な動画を生成できる「Sora2」の活用方法を体系的に学べるセクションを、既存のChatGPTコースに追加しました。本セクションでは、Sora2の基礎知識から実際の操作方法、ビジネスシーンでの具体的な活用事例、さらには著作権・肖像権・フェイクコンテンツなどのリスク管理まで、実務に直結する内容を網羅しています。

受講者は、簡単なプロンプト設計で10秒ほどの動画を作成する基本操作から、ストーリーボード的なシーン分割による物語性のある映像制作、キャラクターや背景の一貫性を保つ高度なテクニック、さらには外部ツールとの連携による本格的な動画編集まで、段階的にスキルを習得できます。


本講座の主な特徴

Sora2の実践的活用スキルを体系的に習得

OpenAIが開発した次世代動画生成AI「Sora2」の基礎知識から実務活用、業務別の具体的な活用シーンを提示。自然な動画生成、音声付き映像の作成方法を学べます。

プロンプト設計から編集まで実務レベルのテクニックを習得

ストーリーボード的なシーン分割設計、キャラクターや背景の一貫性を保つ工夫、外部ツールとの連携など、単なる基礎操作にとどまらない実務レベルのスキルを体系的に学べます。

リスク管理の知識も体系的に学習

著作権・肖像権侵害リスクやフェイクコンテンツ拡散防止、ウォーターマーク管理など、Sora2を企業利用するうえで押さえておくべきリスクマネジメントとコンプライアンス対応の基礎知識を学べます。

想定受講者

  • マーケティング・広報担当者で動画コンテンツ制作を効率化したい方 

  • 教育・研修担当者で教材動画を内製化したい方 

  • プレゼンや社内報告で視覚的な訴求力を高めたい管理職・リーダー層 ・生成AIを活用した新しいクリエイティブ表現を学びたいビジネスパーソン 

  • 企業のDX推進担当者でAI動画生成ツールの導入を検討されている方


お申込み方法

生成AI活用推進のための無料相談会を開催しております。

その他ご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお問い合わせください。

info@shift-ai.co.jp

【SHIFT AI for Bizとは】

本サービスは、AI活用の法人向けリスキリング支援プラットフォームです。生成AIを活用し、業務の改善や新規事業開発などを行いたい全ての企業様に向け、これまでの支援経験を活かしつつ、企業のAI活用を促進し、DX推進を強力に支援します。

【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万6,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI

所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア

代表者  代表取締役 木内 翔大

設立年月 2022年3月18日

資本金  8,300万円(資本準備金含む)

事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営

URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1

GMOリサーチ&AI株式会社調べ

■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数

■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする


【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた) 

株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>

フォロワー数 13.9万人 (2025年11月現在)

「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。

URL:https://x.com/shota7180

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SHIFT AI

27フォロワー

RSS
URL
https://shift-ai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア42階
電話番号
03-6555-3510
代表者名
木内翔大
上場
未上場
資本金
8300万円
設立
2022年03月