ウフル、白浜町へ関西初の観光防災デジタルマップ提供
平時と有事で使い分け「しらはまこんぱす」で年間300万人の観光客の安全向上へ
台風、地震、津波などの自然災害発生時、土地勘のない観光客は避難所の場所がわからず、初期避難に遅れが出るという課題があります。年間300万人が訪れる観光の名所でありながらも、津波警戒区域に位置する和歌山県白浜町は、観光客が安心して滞在できるよう、防災情報提供手段を検討していました。ウフルはこの課題を解決するため、普段は観光用に使えるデジタルマップに防災観点を組み込んだ、観光防災デジタルマップ「しらはまこんぱす」を提供しました。
「しらはまこんぱす」は普段はデジタル観光マップとして、温泉や絶景ポイント等の観光情報を提供します。紙のパンフレットと異なり現在地が表示されるため、直感的に利用することが可能です。地図上で「防災」モードに切り替えると、現在地とともに避難所の位置やハザードマップが重ねて表示されます。これにより、災害時、土地勘のない観光客でも迅速に避難所へ向かう行動を取ることが可能となります。初めて白浜町を訪れる観光客でも安心して滞在を楽しんでいただくことで、白浜町の来訪者の増加や地域活性化に貢献していきます。今後は地域住民やリピーターなどによるファンクラブ制度を検討し、多角的な視点からの情報を提供していきます。
白浜町 井澗誠町長コメント:
「白浜町は年間300万人の観光客が訪れる観光の町であるとともに、近い将来発生が予想される南海トラフを震源とする地震では津波の脅威にさらされる地域でもあり、「災害時において、住民だけでなく、観光客の安全・安心をどう守るのか」が喫緊の課題でした。観光客が現在地をリアルタイムで把握し、防災情報を効果的に受け取ることができる「しらはまこんぱす」は、気軽にアクセスでき、災害時の迅速な行動をサポートします。今後も白浜町に訪れた観光客の皆さんが安心して楽しんでいただけるよう、さまざまなサービスを提供していきます。」
■観光防災デジタルマップ「しらはまこんぱす」
本サービスは、白浜が昭和南海地震の津波被害から立ち直り、国内有数の観光地へと復興を遂げた歴史を背景に、その経験と教訓を未来へと繋げる羅針盤としての役割を果たすことを目指し「しらはまこんぱす」と名付けました。この取り組みの中心にあるコンセプト「つくる・つむぐ・つなげる」は、白浜の住民たちが地域の魅力や文化からなる白浜の価値を「つくる」、白浜の歴史や経験を現在と未来に「つむぐ」、自治体や住民、観光客たちを「つなげる」という意味を込め、これを通じて白浜の魅力を発信していきます。
1.観光マップ
・地元の観光スポット:
温泉や絶景スポット等白浜の魅力を体験できるスポットを表示
・白浜のレトロ写真 :
歴史ある白浜の魅力を未来へとつなげるため、大正時代から
残るレトロ写真をデジタル化し、当時の写真を通じて復興の
歴史や知られざる白浜の文化を感じ取れるスポットを表示します。
・お買い物スポット :
ふるさと納税の返礼品と連動した電子商品券加盟店を表示します。
2.防災マップ
・ハザードマップ:
津波などの危険エリアを示すことで、避難・予防行動を促します。
・避難所:
避難所の場所を示すことで、迅速な避難行動を促します。
観光防災デジタルマップ「しらはまこんぱす」はこちらからご覧いただけます:
https://shirahama.elcompath.com
「しらはまこんぱす」はウフルのデジタルマップ「elcompath(エルコンパス)」を活用し、白浜町を訪れた観光客に向けて観光情報や避難所情報を提供しています。
ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、全国30以上の自治体のDX化を支援してきました。2018年より和歌山県白浜町に拠点を構え、地元住民を雇用し和歌山県内の地域課題の解決に取り組んできました。今後も全国各地のスマートシティ化・デジタル田園都市の実現に向けた全体設計やサービスアプリケーション、データ・サービス連携基盤の提供に取り組むことで、持続可能な社会の実現を加速していきます。
・白浜町について
白浜町は和歌山県の南部に位置する人口約2万人の町です。日本三古湯の一つ「南紀白浜温泉」や白砂の海岸「白良浜」など観光資源に恵まれ、年間約300万人の観光客がおとずれます。県内唯一の南紀白浜空港を中心に町はコンパクトにまとめられ、羽田からは約1時間のアクセスです。近年は、IT企業の誘致活動やワーケーション推進に取り組んでいます。
・株式会社ウフルについて
ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、IoT×ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像