【2/21 開催】製品・サービスのイノベーション創出に必要な多様な人たちと共創する「インクルーシブデザイン」導入の基本と実践セミナー
インクルーシブデザインの基本原則とその革新効果を解説!

株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取締役社長)は、当社内で運営するインクルーシブデザインスタジオCULUMU主催のオンラインセミナーを2025年2月21日(金)15時から開催します。
これまでCULUMUは、多様な人たちと共創するデザインアプローチ「インクルーシブデザイン」を通して、さまざまなプロジェクトを推進してきました。また、現在様々な企業においても多様な視点を結集することで、新たな製品・サービスが革新的に生み出されています。その実践には、これまで排除されてきた視点から新しい課題発見や次の社会を捉え、サービスやプロダクトの新たな価値を創出するデザインアプローチ「インクルーシブデザイン」が取り入れられています。
本セミナーでは、CULUMUがこれまで携わってきた案件や各企業の事例を通して「インクルーシブデザイン」の理解を深め、実施に向けた初期の障壁を乗り越えるきっかけになるようなプログラムになっています。インクルーシブデザインには関心があるけど「何から始めれば良いか分からない」、「多様な当事者から意見を聞く機会が不足」また「担当者の課題意識が組織内に共有されづらい」など課題を抱えている方の価値創造に向けた一歩として、本セミナーをご活用ください。
セミナー概要
1部ではインクルーシブデザインが求められる背景について、従来の「三方よし」に包摂性を加えた「三包よし」をベースに解説いたします。
包摂性を加えた「世間よし」は、社会全体にとって良い影響となる「排除を生まない」価値を創出します。それは一体はどんなものなのか?どんな企業がどんな取り組みをしているのか、事例をもとに解説いたします。
2部では「インクルーシブデザイン」を取り組むためのに考慮すべきポイントや体制などについて解説し、その取り組みが実際にどのような企業の競争力へ昇華できるのか分類して説明をいたします。
1部と2部を通して、インクルーシブデザインの基本原則とその革新効果の理解を深め、製品・サービスのイノベーション創出を考えるきっかけにしていただければと思います。
このような方におすすめ
-
自社製品のアップデートを、多様な視点を取り入れて実践したい方
-
ユーザーと共創してプロダクト開発することに興味がある方
-
新規事業、プロダクト・サービス開発、イノベーションに関わる方
-
現在のプロダクト・サービスに新たな視点を必要としている方
登壇者プロフィール

デザインスタジオCULUMU
CEO室 室長
佐藤 徹(さとう とおる)
株式会社STYZにて、SDGs・CSR・パーパスを軸とした企業向けコンサルティングや新規事業開発支援を手掛ける。医療・福祉、文化・芸術継承など多岐にわたる非営利団体の運営支援にも従事し、幅広い視点でクライアントの課題解決に取り組む。
インクルーシブデザインスタジオCULUMUでは、調査研究・新規事業開発、コンテンツマーケティングや啓発に従事している。
開催概要

主催 |
株式会社STYZ/インクルーシブデザインスタジオCULUMU |
開催 |
オンライン開催(Zoom) |
開催日時 |
2025年2月21日(金) 15:00 - 16:00 |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
インクルーシブデザインスタジオCULUMUについて

インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、高齢者や障がい者、外国人やマタニティ、Z世代・α世代など多様なユーザー、当事者と共創するインクルーシブデザインスタジオです。
ビジネスコンサルタント、UXデザイナー、UIデザイナー 、プロダクトマネージャー、エンジニアなど多数スペシャリストが在籍しているので、さまざまな事業開発の支援が可能です。
これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで過去100件以上の幅広い取引実績があります。また、NPO・研究機関など多様なユーザーを支援するD&Iパートナーや開発パートナーも豊富で、従来の事業開発のみならず、社会課題への専門性やD&Iに取り組むプロジェクトも経験豊富です。
株式会社 STYZ 概要
「民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる」をミッションに掲げ、STYZは3つの事業があります。非営利セクターを中心に新しく資金流入を促す『ドネーションプラットフォーム事業』、企業課題と社会課題の解決を共に目指す『インクルーシブデザイン&エンジニアリング事業』。そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する『システム開発&エンジニアリング事業』になります。3つの事業を通じて、企業(ビジネスセクター)・行政(パブリックセクター)、NPO(ソーシャルセクター)、個人との媒介となり、社会の課題解決の促進を行います。

社名 |
株式会社STYZ |
代表者 |
代表取締役社長 田中 辰也 |
資本金 |
5,725,000円 |
売上高 |
非公開 |
設立 |
2016年3月 |
従業員数 |
60名(業務委託含む) |
HP |
コーポレートサイト(https://styz.io/) ドネーションプラットフォーム事業(https://syncable.biz/) インクルーシブデザイン事業(https://culumu.com/) システム開発&エンジニアリング事業(https://styz.io/tech) |
所在地 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102 |
すべての画像