香りベンチャーのプロモツール、セントテクノロジーで地域産業の課題を解決

流山市白みりんミュージアムで調味料の香りを再現し、新しい体験価値を提供

プロモツール株式会社

あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジーカンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長:井上賢一、代表取締役社長:緒方健介、以下:当社)は、株式会社流山ツーリズムデザイン(本社:千葉県流山市、代表取締役:吉河 智彦)が指定管理者として運営する千葉県流山市の体験型ミュージアム「流山市白みりんミュージアム」(以下:本ミュージアム)にみりんを含む調味料の香りを開発・提供したことをお知らせいたします。

本件は、地域文化を伝える施設の集客やブランディングという課題に対し、香りを活用した体験価値の向上というソリューションを提供することで、伝統産業の魅力を再発見していただくための取り組みです。

白みりんミュージアムについて

https://shiro-mirin.com/museum/

香りで伝える、流山の歴史と伝統の味

2025年3月にオープンした「流山市白みりんミュージアム」は、江戸時代から白みりんの醸造で栄えた流山市の歴史と文化を伝える体験型ミュージアムです。この施設の有料展示エリアにある「調味料の香りかぎ分けコーナー」において、当社はみりんを含む2種類の調味料の香りを開発しました。「香りを通じて伝統の味を感じていただく」体験価値を提供すべく、個々の調味料が持つ特徴を独自の調香技術でリアルに再現いたしました。

私たちが目指したのは、単に香りを再現することだけではありません。「香りを通じて伝統の味を感じる」という、より深く記憶に残る体験を創出することです。これまでに4,000種類以上の香りを再現してきた調香師チームの高度な技術と、小さなお子様からご年配の方まで安心して体験できる安全性の高い処方が評価され、今回の採用に至りました。

 

地域文化の課題解決へ、セントテクノロジー(香りとニオイの技術)で貢献

近年、地域産業の活性化において、視覚や聴覚だけでなく、嗅覚に訴えかける「体験」の重要性が高まっています。プロモツールは、映画『チャーリーとチョコレート工場』の販促で嗅覚演出を手掛けて以来、博物館や水族館など様々な施設の課題を「香り」というユニークなアプローチで解決してきました。

 

今回のように、地域に根差した伝統文化や産業の魅力を香りで表現することは、来館者の満足度を向上させ、リピーターの確保や地域の回遊性向上にもつながります。

 

今後は、ミュージアムでの成功事例を活かし、白みりんの香りを地域の観光案内所や商店街に展開するなどして、「白みりんの香り=流山」という新しい地域ブランディングを支援してまいります。

 

プロモツールは、香りのプロフェッショナルとして、地域文化や産業の魅力発信を積極的に支援し、日本の文化・経済の活性化に貢献してまいります。

日本有数の「香りエンターテインメント」専門チームのサービスについて

近年、視覚や聴覚だけでなく、香りやニオイといった嗅覚を駆使し、展示物の魅力とリアリティを最大限に引き立てるような演出を取り入れた展示会や、博物館、水族館などの施設が増えています。当社はこれまで、このような施設において、展示テーマや展示コンテンツを楽しく、そして分かりやすく伝えるための香りやニオイを再現し、提供しています。

 

当社は2005年に映画『チャーリーとチョコレート工場』の販促策として、映画館内でチョコレートの香りを流すことを提案したことをきっかけにエンターテイメント目的でニオイ演出する分野に進出しました。以来、経験豊富な当社調香師が、実際の香りやニオイを嗅ぎ、提供される情報を基に開発を行うことで、製品自体の香りや生物特有のニオイなど、あらゆる香りやニオイの再現ができることが当社の強みです。また、当社が独自に開発した高級業務用アロマディフューザーで、展示に最適な香りやニオイをより効果的に演出することも可能です。当社の香りやニオイの開発技術を活かして、今後も様々な展示施設をサポートし、より多くの方が楽しめる演出に貢献してまいります。

<当社プロデュース事例>

●    映画「チャーリーとチョコレート工場」でチョコレートの香り演出

●    アサヒ飲料群馬工場「カルピス」みらいのミュージアムで香り演出

●    サントリー伊右衛門特別イベント「五感でたのしもう伊右衛門 四季体感シアター」で香り演出

●    サンシャイン水族館特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)ReMix」でスカンクのニオイ

●    サンシャイン水族館特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展 極(もうどく展 きわみ)」のサソリモドキ

●    サンシャイン水族館特別展「ざんねんないきもの展」でカメムシのニオイ

●    サンシャイン水族館特別展「変ないきもの展3+うんこ」にて、ウミウのうんこ、ゾウのうんこ、クジラのうんこ3種のニオイ

●    サンシャイン水族館 クラゲをメインにした新エリア「海月空感(くらげくうかん)」 エリアごとの3種類の空間演出、グッズ製作

●    サンシャイン展望台 まっくらたいむ 香りの演出

●    島根県立しまね海洋館 春の特別展 「生き物たちの落とし物 〜うんちができるまで〜」にて、ペンギン・アザラシのうんちのニオイ

●    国立科学博物館 特別展「ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡-」でワインにちなんだ香り

●    国立科学博物館 特別展 「毒」にて未完熟マンゴーの香りを再現

●    琵琶湖博物館で鮒ずしのニオイ

●    ミュージアムパーク茨城県自然博物館で25種類の果物の香り制作

● 東京おもちゃショー2024 タカラトミーアーツ「宇宙なんちゃらこてつくん」ブースへ「宇宙の香り®」を提供

● 東京ドームシティにある宇宙体感施設『Space Travelium TeNQ』へ「宇宙の香り®」を提供

他、多数の実績あり

プロモツール株式会社について

私たちは日本発のあらゆる香りとニオイを創る「セントテクノロジーカンパニー」です。心地よい空間を演出するアロマから、プロモーションやエンターテイメント、さらには人々の心身の健康をサポートする機能性フレグランスまで、香りに関するあらゆるニーズに応えます。 香りの力で豊かな社会を実現し、セントテクノロジーのリーディングカンパニーとして世界に認められることを目指します。

会社概要

プロモツール株式会社

所在地   : 東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階

代表    : 代表取締役会長 井上賢一、代表取締役社長 緒方健介

事業内容  : 香料及び芳香器の製造販売

      : (1)香りブランディング(オリジナルアロマ)

        : (2)香り空間デザイン(高級業務用アロマディフューザー)

          : (3)OEM(香料開発及び香水・化粧品の製造・販売/香りグッズ)

      : (4)香り見本(アロマテスター)

      : (5)香りプロモーション(香りDM等)

      : (6)香りエンターテインメント演出

公式ホームページ:https://www.promotool.jp/

公式オンラインストア:https://essenceon.jp/store/

調香体験香房 「L’esprit」」:https://lesprit.shop/

お問い合わせ先

プロモツール株式会社

担当:広報担当 井沢

TEL:03-5940-6637

FAX:03-5940-6685

E-MAIL:m.izawa@promotool.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

プロモツール株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.promotool.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都文京区本駒込6-5-3 ビューネ本駒込5階
電話番号
03-5940-6637
代表者名
井上賢一
上場
-
資本金
-
設立
1999年01月