プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人 日本国際協力センター
会社概要

ラオスのJENESYS同窓生が日本企業の現地での取り組みを学びます!

ラオスのJENESYS同窓生が、株式会社西野工務店のラオスにおけるCSR活動を学び、ラオスと日本の協力関係について理解を深めます。また、両国の関係をどう広めるかを議論します。

JICE 一般財団法人 日本国際協力センター

株式会社西野工務店は、ラオスにおいて、日本の木材加工技術を用いて建築産業の育成を行いつつ、現地の人材育成も行っています。この度、同社代表取締役社長の久池定光様より、同社の概要に加え、CSR活動についてもご説明いただきます。
なお、本プログラムは外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」JENESYSの一環で、ラオスの同窓生を対象としたオンライン・プログラムです。


【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム JENESYSラオス オンライン同窓会 
テーマ:日本の木材加工、人材育成、建築産業、国際交流
日時:2022年8月10日(水)16:30〜19:00(日本時間)
講師:株式会社 西野工務店 代表取締役社長 久池定光様

対象:ラオスのJENESYS同窓生 20~100名程度
言語:ラオス語、日本語(一部、日本語からラオス語への逐次通訳が入ります)
実施方法:Zoomミーティング
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)



【対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要】

「JENESYS」は、日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を互いに招へい・派遣する(オンライン交流を含む)、日本政府(外務省)が推進する事業であり、JICEがプログラム企画・運営を受託しています。人的交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史に加えて外交政策に関する日本についての理解を促進するとともに、未来の親日派・知日派を育成・発掘しています。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで日本に関する対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。

【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ep/page23_001476.html

会社概要

一般財団法人 日本国際協力センター

6フォロワー

RSS
URL
https://www.jice.org
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング16階
電話番号
03-6838-2700
代表者名
吉田 耕三
上場
未上場
資本金
10億円
設立
1977年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード