【参加無料】トルビズオン、福岡市中央区にて「経営層向け生成AI活用セミナー」を実施
QTnet × Fusicと共同開催、教育・セキュリティ・データで切り拓く企業競争力の強化を支援!
企業DX支援サービスを手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛、以下「トルビズオン」)は、株式会社QTnetおよび株式会社Fusicと共同で、「経営層向け生成AI活用セミナー」を2025年10月31日(金)、福岡市にて開催いたします。

2025年10月31日(金)、福岡市中央区にて参加無料「経営層向け生成AI活用セミナー 教育・セキュリティ・データで切り拓く競争力強化」を開催いたします。
イベントのご案内
生成AIの導入・活用を進めたい経営層の皆さまへ
生成AIが企業競争力を大きく左右する時代が到来しました。
導入に成功した企業とそうでない企業の間で、競争力の差が生まれ始めています。
しかし多くの企業では「経営層の判断停滞」「AI教育不足」「セキュリティ不安」「データ未整備」といった課題により、導入が進んでいません。これらの課題を個別に解決しようとしても、結果的に時間がかかり、競合に後れを取ってしまいます。
本セミナーでは、これらの課題に対応するため、「教育・セキュリティ・データ化」分野で実績豊富な専門企業3社が結集。それぞれの専門知識を活かし、具体的な事例をもとに、AI導入に必要な知見をお伝えします。
具体的な導入事例をもとに、参加者が自社に適した「次の一歩」を検討いただける機会です。
対象者
・生成AI導入検討中の経営層、事業責任者
・セキュリティ面の不安から生成AI導入を躊躇する管理部門責任者
・生成AI活用方法に課題を感じているDX担当者
・社員への生成AI教育を検討中の人材、教育担当者
・他社事例から学び、意思決定を加速したい経営層
セミナー内容
第1部:経営層のための生成AI最新動向と導入ポイント
講師:株式会社トルビズオン 代表取締役 増本 衛
生成AI最新トレンドと経営直結の活用事例
直面するセキュリティ不安やデータ未整備の課題
経営層の判断停滞を解消するステップ
第2部:全社導入可能な安心・安全な生成AI環境とは
講師:株式会社QTnet ビジネス営業本部 AI事業部長 忽那 康郎氏
情報漏洩等を未然に防止する高度なセキュリティ対策の考え方
安全な全社導入に向けた管理体制と利用ルール
生成AIはウソをつく?マルチAI活用による信頼性向上と新たな働き方
第3部:ドキュメントの正確なデータ化で広がる生成AI活用の可能性
講師:株式会社Fusic 先進事業部門 AI×宇宙事業開発チームリーダー 髙橋 政俊氏
データ精度が左右する生成AIの成果
OCR×LLM技術による高精度データ化
ドキュメントのデータ化による経営・業務改善
第4部:生成AI活用に向けて自社戦略を考えよう
講演の知見をもとに、自社の経営課題に対してどのように生成AIを活用できるかを整理する時間です。
教育・セキュリティ・データ化の観点から、自社に最適な導入ステップと「次の一歩」を明確にしていただきます。
個別相談・交流会(60分)
セミナー後は、登壇者との個別相談や参加企業同士の情報交換が可能な交流会を開催。
第4部のワークで整理した内容をもとに、より具体的な相談やディスカッションができる貴重な機会です。
詳細情報
開催概要日時: 2025年10月31日(金)16:00-19:00(受付15:45~)
会場: 株式会社Fusic オープンオフィス(福岡市中央区天神4-1-1 第7明星ビル1F)
定員: 40名(1社2名まで・先着順)参加費: 無料(事前申込制)
開催形式: 現地開催のみ(オンライン配信はありません)
準備物:名刺、筆記用具
参加条件
企業の経営層・事業責任者・DX担当者など、意思決定権をお持ちの方限定登壇企業と同業他社の方、営業・採用など本セミナーの趣旨と異なる目的でのご参加はご遠慮ください事務局にて同業・不適切と判断した場合は、参加をお断りする可能性があります
申込・お問い合わせ (Peatix以外からのお申し込みは不可)
申込: Peatixリンク ( https://fukuoka-gen-ai-202510.peatix.com/ )
主催: 株式会社トルビズオン・株式会社QTnet・株式会社Fusic
お問い合わせ先: 株式会社Fusic 先進事業部門(担当:髙橋)
TEL:092-737-2616
個人情報の取扱について
ご登録いただいた個人情報は、株式会社QTnet・株式会社トルビズオン・株式会社Fusicのプライバシーポリシーに基づき管理されます。
トルビズオン:https://www.truebizon.com/privacypolicy
QTnet:https://www.qtnet.co.jp/privacy/
Fusic:https://fusic.co.jp/privacy/
本イベントへのお申込み・ご参加にあたり、以下の目的で個人情報を取得・利用します。
代表増本の挨拶
このたび、九州において信頼ある通信インフラを支えるQTnet様、そしてAIの技術と実績を兼ね備えたFusic様という心強いパートナーとともに、本セミナーを開催できることを大変光栄に思います。
生成AIの可能性は、私たちの想像を超えるスピードで広がっており、経営における活用が本格化しつつあります。しかし現実には、「どこから手をつけるべきか分からない」「教育やセキュリティ、データ整備の壁が高い」と感じている企業が多いのも事実です。
本セミナーでは、私たち三社の知見を結集し、単なる知識の提供にとどまらず、皆さまが「自社の次の一手」を描けるよう、具体的なアクションにつながる内容をお届けします。身のある、有意義なセミナーにすることをお約束しますので、ぜひ会場でお会いしましょう。
すべての画像