Supershipの「Ad Generation」、Prebid.jsを活用したファーストパーティデータ活用支援を開始

データ設計と技術導入支援から広告商品化、販売推進まで一貫した伴走型支援を提供

Supership

Supership株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:稲葉 真吾)が提供するパブリッシャー支援プラットフォーム「Ad Generation(アドジェネ)」は、オープンソースのヘッダービディング技術「Prebid.js」を活用し、パブリッシャーが保有するファーストパーティデータを広告配信に活用する包括的な支援サービスを開始いたします。

◼︎背景

サードパーティCookieなどのプライバシー規制の強化が進む中、パブリッシャーが保有するファーストパーティデータの重要性が高まっています。一方で、多くのパブリッシャーは貴重なデータを保有しながらも、それを広告ビジネスで活用するためのデータ設計や広告商品化、実現のための技術的知見という課題に直面しています。

Ad Generationは、国内SSPとして先駆けてPrebid.jsでのファーストパーティデータの連携手法を実現、確立してまいりました。

◼︎サービスの概要

(1) ファーストパーティデータ活用のための技術導入支援

Prebid.js が持つFirst Party Data Set(※1)や、IABのCurated Audiences(旧SDA:Seller Defined Audiences)(※2)といった仕組みの活用を支援し、パブリッシャーのファーストパーティデータを、プライバシーに配慮した形で広告配信に活用できる環境構築をサポートいたします。

(2) ファーストパーティデータ連携の仕組み化支援

パブリッシャーが保有する様々なファーストパーティデータを広告配信で活用できるようにする仕組み作りを支援いたします。

連携できるデータソース例:

  • Piano(※3)に代表されるカスタマージャーニープラットフォーム上で作成された、熱量の高い購読者セグメント情報

  • 自社会員の属性情報や閲覧情報や行動履歴情報

  • ユーザーが入力したキーワード情報

  • メディアがユーザーに提供するコンテンツ情報

  • 自社のみの利用が可能なデータ

(3) データ設計と広告商品化の支援

データ連携の技術提供だけでなく、広告商品化のためのデータ設計を支援いたします。

  • どのデータをどう分類・整理して広告商品に活用するかの戦略立案

  • 国内SSP初(※4)となるIAB公認カスタムタクソノミーを活用した標準化

  • ファーストパーティデータとプライベートマーケットプレイス(PMP)を組み合わせた広告パッケージの企画

◼︎想定されるユースケース

本サービスにより、以下のようなファーストパーティデータ活用が可能となります。

  • ユースケース1:ニュースメディアにおける会員データ活用
    会員属性データと記事閲覧履歴を組み合わせたPMPパッケージの開発により、ターゲティング精度を高めることで、従来の一般的な広告枠と比較して高単価での販売が期待できます。

  • ユースケース2:メディアのコンテンツ情報を活用
    乗換検索の検索条件や、天気予報、災害・紫外線等の各種気象情報、ユーザーの検索キーワードなど、メディアが持つ独自のコンテンツの情報を活用することで、今までにない広告商品を開発することが可能です。

  • ユースケース3:ECメディアにおけるユーザー行動や購買データ活用
    商品閲覧履歴や購買データを基にしたオーディエンスセグメントを作成し、関連性の高い広告配信を実現することで、より購買行動を推進する広告商品を提供します。

◼︎Ad Generationの優位性

  • 国内SSPとして先駆的なPrebid.js活用ノウハウ
    早期からPrebid.jsの本格実装を進め、豊富な活用ノウハウを蓄積

  • 実装から販売までの一貫した伴走支援
    技術提供にとどまらず、ビジネス設計から販売まで伴走

  • 国際標準への準拠
    国内SSP初となるIAB公認カスタムタクソノミーを取得し、グローバル標準に対応

◼︎今後の展開

Ad Generationは、ファーストパーティデータを活用した具体的な広告商品の提供を進めてまいります。現在、複数のPMPパッケージの開発を進めており、順次リリースを予定しています。

Supership株式会社 広告プロダクト統括部 部長 赤津安昭のコメント

「多くのパブリッシャー様がファーストパーティデータの活用方法や広告商品化の方法に悩まれています。Prebid.jsを上手く活用し、実装から収益化まで一貫して支援することで、この課題を解決します。我々は技術ベンダーではなく、パブリッシャー様と共に成長する伴走パートナーとして、ファーストパーティデータの価値最大化を実現してまいります」

関連情報

パブリッシャーの価値あるファーストパーティデータを収益に変える―Ad Generationの「Prebid活用支援」とは?

https://supership.jp/magazine/product/14058/

サービス詳細資料はこちらから
https://share.hsforms.com/11Pc4beKuSW2or30VOKoR3g422gk

※1 First Party Data Set機能:

Prebid.jsが持つ機能の一つ。パブリッシャーが保有する独自のファーストパーティデータ(例:サイト内検索キーワード、コンテンツのカテゴリ、ユーザーの会員情報など)を、広告リクエストに直接付与して広告配信事業者に連携するための仕組み。

※2 Curated Audiences(旧SDA:Seller Defined Audiences):

IAB Tech Labが提唱する3rd Party Cookieの代替技術の一つで、Prebid.jsなどの技術を活用してパブリッシャーが保有するオーディエンス(ユーザー群)を定義し、広告取引で利用するための標準仕様(仕組み)。

※3 Piano:

グローバルで業界をリードするカスタマージャーニープラットフォームです。世界中の大手メディアやブランドに対し、アナリティクス(分析)、パーソナライゼーション、アクティベーション(実行)を単一のプラットフォームで提供。これにより、顧客体験(カスタマージャーニー)の最適化を通じて、企業のエンゲージメントと収益性の向上を支援しています。

公式サイト:https://www.piano.io/ja/

※4 Supership調べ(2025年10月時点):

IAB Tech Labの公式認定リストにおいて、日本のSSP事業者として初めてカスタムタクソノミー(ID: 545, 546)の承認を取得。

本件に関するお問い合わせ先

Supership株式会社 Ad Generation お問い合わせフォーム

https://supership.jp/adgeneration-contact/

Ad Generationについて https://supership.jp/business/adgeneration/

Ad Generation(アドジェネ)は、Supership株式会社が運営するパブリッシャー支援プラットフォームです。 2010年のサービス開始以来、国内最大級の導入実績を誇り、『パブリッシャーの「こうしたい」をカタチに。』を コンセプトに、従来のSSPの枠を超えた包括的支援を提供しています。

SSP・アドサーバー・データ活用の3つのコア機能により、技術提供から商品企画、販売推進まで 一気通貫で支援。パブリッシャーと共に戦略を考え、実行し、成長を続ける伴走パートナーとして、 メディアのミライを共に創造しています。

【Supership株式会社について】 https://supership.jp/

Supership株式会社は、正確なデータとデータ利活用の知見、国内屈指の広告配信技術を基にした企業のデジタルマーケティングを支援する「マーケティングソリューション事業」と、顧客企業の生活者への接点に対して、データを用いたCX向上や新しいマネタイズ機会の創出を支援する「データソリューション事業」を展開するデータテクノロジーカンパニーです。

データとテクノロジーの力で世の中の解像度をあげ、新たな価値をパートナーとともに共創していきます。

事業内容:デジタルトランスフォーメーション事業(マーケティングソリューション事業、データソリューション事業)

所在地:東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 東棟12階

代表者:代表取締役社長CEO 稲葉 真吾

すべての画像


会社概要

Supership株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://supership.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 東棟12階
電話番号
-
代表者名
稲葉 真吾
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年12月