金融経済教育の実施について
平塚信用金庫(理事長:尾上 達也)は、CSRの一環として2024年12月2日(月)から4日間、平塚市内の県立平塚江南高校(平塚市諏訪町)の2年生を対象に、「金融経済教育セミナー」の授業を実施しました。
本授業は、日頃平塚信用金庫で個人のお客さまへの資産運用提案を担うライフ・アドバイザー8名が2年生(計8クラス約320名)の生徒に対し、家庭科の授業の中で金融経済教育として、前半は「資産運用の必要性」をテーマとした講義を行い、後半は「投資信託」のファンドにおいて「長期・分散・積立」を体感するようなグループワークを行いました。
記
1. 金融経済教育を実施した目的
地域金融機関として、お金に関して役立つ情報を提供し、高校生の金融リテラシー向上の一助としてもらう
2. 実施概要
(1)開催日
令和6年12月2日(月)・3日(火)・5日(木)・6日(金)
1コマ65分授業×計8回
(2)対象校及び対象学年
県立平塚江南高等学校(平塚市諏訪町5-1)
高校2年生 全8クラス(1クラス40名)
(3)実施概要
同校では金融経済教育について、既に高校2年生の家庭科の授業で実施され、学生側はお金に関する一定の知識を得ています。授業の前半では「資産運用の必要性」をテーマとした講義を行い、人生に不可欠なお金への関心度を高め、お金を準備する必要性とその手段について学ぶ機会を提供しました。
また、後半のグループワークでは、平塚信用金庫が取り扱う投資信託(国内・海外の債券や株式、不動産、金を投資対象とするファンド)の中から12個のファンドを選定し『もし2019年から2024年までの5年間に、毎月1万円を投資信託に積立していたら、最も利益を上げた投資信託はどれでしょう?』という題目で学生同士がディスカッションしながら、5年間で一番運用利回りの高かったファンドをグループ発表してもらう、という内容を実施しました。
(4)ねらい
① 当金庫(信用金庫)の事業内容、地域貢献活動を学生に知ってもらう
② 人生においてお金が必要な理由、長期・分散・積立の重要性などを伝えながら、NISAに関する知識を身に着け興味を持ってもらう
③ 講義を通じて地域金融機関が魅力的な職業であることを伝える
(5)実施方法
ライフ・アドバイザーを講師役と補佐役の二人一組とし、講義とグループワークを実施しました。
以 上
【本件のお問い合わせ先】
平塚信用金庫 しあわせプラザ(担当:栗田・安藤) TEL0463-24-3080
〒254-0043 平塚市紅谷町11-19 E-mail:sb1286182-3@hiratsuka-shinkin.jp
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 銀行・信用金庫・信用組合
- ダウンロード