資産運用の話題はスタンダードに!?20代の7割以上が友人・知人と資産運用について話すと回答、一方50代は3割という結果に
オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員 CEO:樋口 龍、証券コード:3491)は、投資・資産運用に関心がある20-50代男女、合計444名を対象に、インターネットにて「投資・資産運用に関する調査」を実施しました。
調査結果から20代の7割以上が、「友人・知人と資産運用について話す」と回答し、平均投資額は毎月5万円であることが明らかになりました。また、全体の8割以上が、「年金だけでは今後の老後資金は足りない」と思うと回答。7割弱が将来に対する備えとして、 貯金より資産運用を重視するという結果になりました。
【調査結果のサマリー】
調査時期 :2021年11月4日(木)〜11月8日(月)
調査方法 :インターネット調査
有効回答者数:444名(投資・資産運用に関心がある年収450万円以上の男女)
◆ 調査詳細
1. 資産運用の話題はスタンダードに!?20代の7割以上が、友人と資産運用について話すと回答、一方、50代は3割という結果に
2022年4月からは、高校家庭科で「資産形成」についても触れるようになり、ジェネレーションZの若い世代においても「お金の話」はますます身近になります。
友人に紹介したい不動産投資会社 No.1のRENOSY(※1)お客様の声に、20代のユーザーが「友人の勧めがきっかけで不動産を購入した」という回答が、以下のように複数寄せられています。
【RENOSYお客様の声(※2)】一部抜粋
2. 老後2,000万円問題・年金不安などが影響か!?8割以上が「年金だけでは今後の老後資金は足りないと思う」と回答
「年金だけで、今後の老後資金は足りると思いますか」との質問に対し、全体の87%が「いいえ」と回答。年代別では、20代で91%、30代で85%、40代で92%、50代で77%という結果に。老後2,000万円問題や寿命が長くなり定年退職以降の期間が長くなっている現在、87%の人が老後の資金に対して不安を感じていることが分かりました。
4. 20〜40代の5割以上がスマホ1つでの投資・資産運用へ興味があると回答
2021年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果(※3)」によると、スマートフォンを保有している世帯の割合が86.8%と堅調に伸びており、個人のインターネット利用機器は、スマートフォンがパソコンを上回り20〜39歳の各年齢階層で9割以上が利用しています。
このような背景から、デジタルネイティブ世代にとってスマホ完結型の資産運用のニーズは、今後さらに高まるのではと予測されます。
本調査結果の詳しい分析に関しては、こちらの記事で紹介させていただいております。
RENOSY マガジン: https://www.renosy.com/magazine/entries/5024
◆ RENOSYの不動産投資について
RENOSYの不動産投資は、都市部の中古コンパクトマンションを主力としており、 2021年2月に東京商工リサーチが行った調査では、2020年から2年連続で中古マンション投資における販売実績全国No.1を獲得しました。新築も含めたマンション投資における販売実績でも、2021年に初めて全国No.1を獲得(※4) 。不動産投資としては珍しく、20代後半から30代前半の会社員の方々が顧客の過半数を占めています。また、特徴として、(1)テクノロジーを活用したオンライン取引の推進、(2)賃貸管理から収益特化型のリノベーションまで一気通貫のサービス、(3)業界平均1/20のスピードで在庫を回転させる(※5) AI・テクノロジーを活用した物件の仕入れ力などが挙げられるネットで選ばれている不動産投資会社No.1(※1)のサービスです。
◆ オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY(リノシー)」について
RENOSYは、「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念に掲げる東証マザーズ上場企業、株式会社GA technologiesが提供する不動産テック総合サービスです。「住まい探しと資産運用を、もっとカンタンに。」をコンセプトに、住まいを「借りる」「買う」「売る」「貸す」「リノベーションする」、そして不動産に「投資する」を自社で一気通貫で提供する不動産情報サイトを運営しています。会員数累計約24万人、東京都心の中古分譲マンションを中心に15万棟以上の物件情報を掲載し(※6)、アナログで不透明な不動産業務の効率化を進めながら、オンラインとオフライン双方の住まいにまつわる顧客体験の向上に取り組んでいます。
※1 日本トレンドリサーチ「2020年8月サイトのイメージ調査」(インターネット調査)
参考リリース:https://resources.ga-tech.co.jp/Release/210225_renosy_no1_ff.pdf
※2 RENOSY で不動産投資を始めたお客様に、購入に至った経緯やサービスに関するアンケートを実施し、2020 年4 月から「お客様の声」としてRENOSY 不動産投資ページへ掲載しています。 https://www.renosy.com/asset/reviews
※3 総務省が令和3年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果」参考
※4 東京商工リサーチ「2021年2月 投資用中古マンション販売に関する調査」における実績
※5 物件を仕入れてから販売するまでの期間を在庫回転期間と呼び、在庫がどの程度の数量出入りしているのかを表す指標としています。当社の在庫回転期間の実績は約14日/回(2020年度の月平均数値)で、自社調べによる同業他社8社の平均は約277.5日(2020年10月末時点)となっています。
※6 RENOSY会員数は2021年10月末時点、建物掲載数は2020年10月末時点の数字です。
◆ GAテクノロジーズ 会社概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
資本金:72億1977万5736円(2021年10月末時点)
事業内容:
・ オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社Modern Standard、株式会社神居秒算など他6社
【調査結果のサマリー】
- 20代の7割以上が友人・知人と資産運用について話すと回答、一方、50代は3割という結果に
- 全体の8割以上が、「年金だけでは今後の老後資金は足りないと思う」と回答
- 20代の6割以上が、現在行っている資産形成について不安はないと回答
- 20代の平均投資額は5万円、50代では15万円と毎月の投資額が明らかに
- 20〜40代の5割以上がスマホ1つでの投資・資産運用へ興味があると回答
調査時期 :2021年11月4日(木)〜11月8日(月)
調査方法 :インターネット調査
有効回答者数:444名(投資・資産運用に関心がある年収450万円以上の男女)
◆ 調査詳細
1. 資産運用の話題はスタンダードに!?20代の7割以上が、友人と資産運用について話すと回答、一方、50代は3割という結果に
2022年4月からは、高校家庭科で「資産形成」についても触れるようになり、ジェネレーションZの若い世代においても「お金の話」はますます身近になります。
友人に紹介したい不動産投資会社 No.1のRENOSY(※1)お客様の声に、20代のユーザーが「友人の勧めがきっかけで不動産を購入した」という回答が、以下のように複数寄せられています。
【RENOSYお客様の声(※2)】一部抜粋
- 「友人のすすめで購入した」(20代後半、男性)
- 「興味があり、知人から紹介してもらったのがきっかけ。営業が信頼できそうだった」(20代後半、男性)
- 「身近に経験者がいたこと、RENOSYをおすすめされたことがきっかけで始めました。」(20代、女性)
2. 老後2,000万円問題・年金不安などが影響か!?8割以上が「年金だけでは今後の老後資金は足りないと思う」と回答
「年金だけで、今後の老後資金は足りると思いますか」との質問に対し、全体の87%が「いいえ」と回答。年代別では、20代で91%、30代で85%、40代で92%、50代で77%という結果に。老後2,000万円問題や寿命が長くなり定年退職以降の期間が長くなっている現在、87%の人が老後の資金に対して不安を感じていることが分かりました。
4. 20〜40代の5割以上がスマホ1つでの投資・資産運用へ興味があると回答
2021年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果(※3)」によると、スマートフォンを保有している世帯の割合が86.8%と堅調に伸びており、個人のインターネット利用機器は、スマートフォンがパソコンを上回り20〜39歳の各年齢階層で9割以上が利用しています。
このような背景から、デジタルネイティブ世代にとってスマホ完結型の資産運用のニーズは、今後さらに高まるのではと予測されます。
情報通信機器の普及状況(※3)
本調査結果の詳しい分析に関しては、こちらの記事で紹介させていただいております。
RENOSY マガジン: https://www.renosy.com/magazine/entries/5024
◆ RENOSYの不動産投資について
RENOSYの不動産投資は、都市部の中古コンパクトマンションを主力としており、 2021年2月に東京商工リサーチが行った調査では、2020年から2年連続で中古マンション投資における販売実績全国No.1を獲得しました。新築も含めたマンション投資における販売実績でも、2021年に初めて全国No.1を獲得(※4) 。不動産投資としては珍しく、20代後半から30代前半の会社員の方々が顧客の過半数を占めています。また、特徴として、(1)テクノロジーを活用したオンライン取引の推進、(2)賃貸管理から収益特化型のリノベーションまで一気通貫のサービス、(3)業界平均1/20のスピードで在庫を回転させる(※5) AI・テクノロジーを活用した物件の仕入れ力などが挙げられるネットで選ばれている不動産投資会社No.1(※1)のサービスです。
◆ オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY(リノシー)」について
RENOSYは、「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念に掲げる東証マザーズ上場企業、株式会社GA technologiesが提供する不動産テック総合サービスです。「住まい探しと資産運用を、もっとカンタンに。」をコンセプトに、住まいを「借りる」「買う」「売る」「貸す」「リノベーションする」、そして不動産に「投資する」を自社で一気通貫で提供する不動産情報サイトを運営しています。会員数累計約24万人、東京都心の中古分譲マンションを中心に15万棟以上の物件情報を掲載し(※6)、アナログで不透明な不動産業務の効率化を進めながら、オンラインとオフライン双方の住まいにまつわる顧客体験の向上に取り組んでいます。
※1 日本トレンドリサーチ「2020年8月サイトのイメージ調査」(インターネット調査)
参考リリース:https://resources.ga-tech.co.jp/Release/210225_renosy_no1_ff.pdf
※2 RENOSY で不動産投資を始めたお客様に、購入に至った経緯やサービスに関するアンケートを実施し、2020 年4 月から「お客様の声」としてRENOSY 不動産投資ページへ掲載しています。 https://www.renosy.com/asset/reviews
※3 総務省が令和3年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果」参考
※4 東京商工リサーチ「2021年2月 投資用中古マンション販売に関する調査」における実績
※5 物件を仕入れてから販売するまでの期間を在庫回転期間と呼び、在庫がどの程度の数量出入りしているのかを表す指標としています。当社の在庫回転期間の実績は約14日/回(2020年度の月平均数値)で、自社調べによる同業他社8社の平均は約277.5日(2020年10月末時点)となっています。
※6 RENOSY会員数は2021年10月末時点、建物掲載数は2020年10月末時点の数字です。
◆ GAテクノロジーズ 会社概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
資本金:72億1977万5736円(2021年10月末時点)
事業内容:
・ オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社Modern Standard、株式会社神居秒算など他6社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像