【明日応募締め切り】シード期のスタートアップに特化した「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」の審査員を発表
グローバルVCのHeadline Asiaが運営する国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、11月26日(水) に東京ポートシティ竹芝 ポートホールにてシード期のスタートアップに特化したピッチイベント「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」を開催します。
本イベントのメインコンテンツであるピッチイベントの審査員を発表いたします。

「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」は、シード期のスタートアップに特化したピッチイベントです。
IVSは、日本最大級のピッチイベント「IVS LAUNCHPAD」を開催しています。その歴史は長く、2025年に19年目を迎えました。IVS LAUNCHPADは、その名前が意味するとおり、「まだ世に出ていないアーリーステージのスタートアップの飛躍を支える発射台になりたい」という思いで立ち上がったピッチイベントです。
会場は都市型スマートビル「東京ポートシティ竹芝」の1階にある「ポートホール」です。多数の応募者の中から厳しい選考を経て選ばれた決勝進出者が、壁一面のスクリーンで大迫力の映像演出が可能なポートホールでプレゼンテーションを行います。
「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」では、審査員による1位から3位の入賞者、オーディエンスの採点によって最高得点を得た企業へ送られるオーディエンス賞、そして東急不動産賞を設けております。
当日はYouTubeライブでの配信も予定しております。白熱のプレゼンテーションをぜひご覧ください。
LAUNCHPAD SEED 2025へのエントリーはこちら
明日26日(金) 23:59 締切
応募フォーム:https://forms.gle/SF6FmqUg9jgnfJwo7
「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」 審査員のご紹介
「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」 にて審査いただく審査員の皆さまのご紹介です(敬称略・順不同)。

OASIS FUND
代表パートナー
橋田一秀
1983年東京生まれ。2002年海城高校卒業。2007年東京理科大学卒業。NTTデータ、うるるでの勤務を経て、2014年ペライチを創業し代表取締役に就任。2023年4月全役職を退任。
2022年から2024年までエンジェル投資家として活動。77社投資実行。2024年4月 スタートアップ関係者が無料で利用できるコミュニティスペース SHIBUYA STARTUP OASIS を開業。2024年12月 創業者が支えるシードVC OASIS FUNDを設立。

mint
General Partner
木暮圭佑
2013年早稲田大学国際教養学部入学。大学在学中にEast Venturesにてフルタイムで勤務。ファンド運営の業務を学ぶと共に、ゴミ捨てから始まり、創業からM&Aまでを支援。
2015年にTLM1号、2018年にTLM2号ファンドを組成。2021年mintを設立、ジェネラル・パートナーに就任。

千葉道場株式会社
代表パートナー
千葉功太郎
慶應義塾大学卒業後、リクルート等を経て2009年コロプラ副社長就任。上場を経て退任後、エンジェル投資家として60社超のスタートアップやVCに投資。2017年Drone Fund創業、2019年慶應SFC招聘教授・千葉道場ファンド設立。2021年PONO CAPITAL社外取締役としてNASDAQ上場。ホンダジェット日本1号機のオーナー兼パイロット。

株式会社MIXI
上級執行役員
奥山翔
ベンチャーキャピタル、スタートアップなどを経て、2016年4月株式会社ミクシィ(現 株式会社MIXI)に入社。経営企画室と投資事業部にて子会社支援や事業推進、M&A、PMI、スタートアップへの投資などに従事し、投資部門を統括。2022年4月、当社執行役員就任。2023年4月より、当社上級執行役員(現任)

グロービス・キャピタル・パートナーズ
代表パートナー
高宮慎一
デジタル、ヘルスケアにおける投資を担当。Forbes日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング 2018年1位、2015年7位、2020年10位。東京大学経済学部卒(卒業論文特選論文受賞)、ハーバード経営大学院MBA(2年次優秀賞)。

グリーベンチャーズ株式会社
代表取締役社長
相川真太郎
アクセンチュアを経て、2000年にB2Bマーケットプレイスを運営するスタートアップに参画。スタートアップの楽天へのMA後は楽天IDや楽天アフィリエイトのプロダクトマネージャー、BPR・情報システム担当の執行役員を務める。2010年よりグリーで新規事業立ち上げ、社長室長としてロビー活動・投資を担当。現在はグリーベンチャーズの代表としてVCファンドとスタートアップへの投資を行う。早稲田大学卒。

株式会社ジェネシア・ベンチャーズ
General Partner
田島 聡一
三井住友銀行にて約8年間、個人向けローンや企業向け融資、シンジケーション・債権流動化等のさまざまな形態のデットファイナンス業務に関わる。
2005年1月、サイバーエージェントに入社。同社では、複数の金融サービスの立上げを経験した後、サイバーエージェントの100%子会社であるサイバーエージェント・ベンチャーズ(現:サイバーエージェント・キャピタル)にて、ベンチャーキャピタリストとして投資活動に従事し、多数のIPO・バイアウトを実現。2010年8月以降は同社の代表取締役として、日本・東南アジアを中心とした8ヶ国における投資戦略の策定及び全案件の投資判断に深く関与することで、同社をアジアで通用する数少ないベンチャーキャピタルにまで成長を牽引。
2016年8月、株式会社ジェネシア・ベンチャーズを創業するとともに、2023年7月より日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の会長を務めている。大阪大学/工学部卒。

THE SEED
代表
廣澤 太紀
1992年生まれ 大阪府出身。 2015年シードVCに入社。 新規投資先発掘や投資先支援に従事。 2018年9月 独立し、シードファンド「THE SEED」を設立。 2021年3月 2号ファンドの設立を発表。2024年3月に3号ファンドの設立を発表。現在、約34億円を運用。
プレシード、シードステージでの投資実行を行う。スマートコーヒースタンド 「root C」、サイエンス・テクノロジーからの農業支援により、農業界が抱える課題にアプローチするAGRI SMILEやVR/AR事業など、現在約50社へ創業投資。

East Ventures
Partner
金子剛士
1991年生まれ。学生時代より独立系VCでのインターンを経験し、2014年新卒で株式会社ジャフコに入社。 その後、シード特化の独立系VCであるEast Venturesに転籍しパートナーを務める。 East Venturesでは、業種、業態問わず若手起業家の創業したITスタートアップを中心に年間数十社のシード新規投資を実行。 各社の持つ知見の共有やネットワーキングを行うことで、VC業界全体の底上げを目指す、国内の主要VCおよび個人投資家で組織される「Startup Investor Track(SIT)」幹事メンバー。

株式会社kubell
代表取締役CEO
山本 正喜
電気通信大学情報工学科卒業。大学在学中に兄弟でEC studio(現 株式会社kubell) を2000年に創業。以来、技術を統括するCTOとして多数のサービス開発に携わり、2011年3月にビジネスチャット「Chatwork」を開発し事業責任者として会社の主力事業へと育て上げる。2018年6月、代表取締役CEOに就任。2019年9月、東証マザーズへの上場を果たす。

MPower Partners Fund
General Partner
関美和
MPower Partners Fund 創業パートナー。投資銀行を経て米国の株式運用会社で日本成長株のファンドマネジャーを務める。ユニクロなどに長期投資。ビジネス本の翻訳者としてピーター・ティール『Zero To One』、『FACTFULNESS』など60冊以上の翻訳を手がける。慶応大学卒。ハーバード大学経営大学院卒業。
「LAUNCHPAD SEED 2025 Powered by 東急不動産株式会社」開催概要

■開催日:2025年11月26日(水)
■会場:東京ポートシティ竹芝 ポートホール
■参加人数:約300~400名を想定
■スケジュール(予定)
- 開場:15:00
- LAUNCHPAD SEED:15:30〜18:00
- ネットワーキング:18:00~20:00
■WEBサイト:https://www.ivs.events/ja/launchpadseed2025
■参加方法:完全招待制・無料
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像