物流倉庫選定で失敗した企業は約6割!150人に聞く『後悔しない倉庫の選び方』と成功のポイント(物流倉庫マッチングサイト『一括.jp』調べ)
https://emeao.jp/ikkatsu-column/shippingagency_recommendation/ 物流倉庫マッチングサイト『一括.jp』が物流倉庫選定リスクを徹底調査!
物流の効率化やコスト削減が叫ばれる中、多くの企業でアウトソーシング先の倉庫選定が重要な経営課題となっています。しかし実際の現場では、どのような基準で倉庫を選び、どんな失敗や成功を経験しているのでしょうか。
そこで今回、物流倉庫や発送代行業者を厳選して紹介するBtoBマッチングサイト『一括.jp(https://emeao.jp/ikkatsu-column/shippingagency_recommendation/ )』は、実際に物流倉庫の運営や管理に携わっている担当者150名を対象に「失敗経験」「失敗の具体的理由」「重視したいポイント」「有効な失敗防止策」など、現場のリアルな声を徹底的に集めました。
これから物流倉庫選定に取り組む担当者や、業務改善を図りたい経営層にとっても、押さえておきたい『失敗を防ぐためのポイント』をわかりやすく解説しています。ぜひ本調査結果を現場での判断や品質向上のヒントとして、より強い現場づくりやリスク低減にお役立てください。
▼調査概要
調査1 : これまでに物流倉庫選びで『失敗した』と感じた経験はありますか?
調査2 : どのような点で『失敗』だと感じましたか?
調査3 : 失敗を防ぐために、重視したいポイントは?
調査4 : 物流倉庫選定時に最も有効だと感じる「失敗防止策」は?
まとめ: 丸投げNG!経営視点と現場検証が未来を変える
(1)『現場任せ』がもたらすリスクを経営が認識せよ
(2)比較や現地確認による『一次情報』が未来のリスクを減らす
(3)物流を「経営資源」として捉え直す時代
調査結果1:これまでに物流倉庫選びで『失敗した』と感じた経験はありますか?

-
最も多かったのは「はい」と回答した人で、全体の59.3%(89人)にのぼっています。物流倉庫の選定において半数以上の人が何らかの“失敗体験”を持っていることがわかります。一方、「いいえ」と答えた人は40.7%(61人)でした。
-
この結果から、倉庫選びが事業運営やコスト・サービス品質に直結する重要なプロセスでありながら、実際には多くの企業担当者が選定時の判断や結果に対して不満や後悔を感じている現状がうかがえます。
調査結果2:どのような点で『失敗』だと感じましたか?※Q1で「はい」と回答した人が対象

-
最も多かったのは「コストが想定より高額になった」で、32.6%(29人)でした。物流倉庫選定の失敗理由として、コストの見積もり不足や想定外の追加費用が発生しやすい現状が浮き彫りになっています。
-
次いで多かったのは「在庫管理・出荷のミスが多かった」(29.2%・26人)や「サービス品質が期待より低かった(対応が遅い・丁寧でない等)」(28.1%・25人)で、現場オペレーションやカスタマーサービスに対する不満も目立っています。コスト以外にも、実務面や対応力に対して高い期待とシビアな評価がなされていることが特徴です。
-
そのほか、「納期遅れや出荷遅延が発生した」(6.7%)、「倉庫立地が悪く配送に時間がかかった」(2.3%)、「契約条件や対応範囲に齟齬があった」(1.1%)など、物流業務におけるさまざまな具体的課題も少数ながら指摘されています。
調査結果3:失敗を防ぐために、今後最も重視したいポイントは何ですか?

-
最も多かったのは「コストや料金体系の明確さ」で、32.0%(48人)が重視したいと回答しています。倉庫選びにおいては、追加費用の発生や不透明な料金体系によるトラブルを避けるため、費用面の分かりやすさや納得感が最重要視されている傾向が見られます。
-
次いで多かったのは「倉庫スタッフの対応力・コミュニケーション」(20.0%・30人)と「倉庫の立地・アクセス」(18.0%・27人)でした。現場での対応の良し悪しやスタッフとの円滑なコミュニケーション、配送や入出庫の効率を左右するアクセス面など、運用現場での“安心感”や“スムーズさ”も大きな判断基準となっています。
-
そのほか、「ITシステムや在庫管理精度」(11.3%)、「事前の契約・条件確認の徹底」(10.7%)、「柔軟な対応やトラブル時のサポート」(6.7%)といった運用体制やサポート面も一定数重視されており、業務の効率化・ミス防止の観点も無視できないことが示唆されます。
調査結果4:物流倉庫選定時に最も有効だと感じる「失敗防止策」はどれですか?

-
最も多かったのは「サービス内容や料金を複数社で比較する」で、34.0%(51人)が有効な失敗防止策として挙げています。倉庫選びの際には、ひとつの業者だけでなく複数の候補を比較検討することが、失敗リスクを下げるうえで最も重要視されている傾向がうかがえます。
-
次いで、「実際に現地見学や担当者と面談する」(23.3%・35人)、「既存利用者の口コミ・評判を調べる」(20.7%・31人)が続いています。サービスの現場を自分の目で確認したり、実際の利用者からリアルな評価を得たりすることで、ミスマッチや想定外のトラブルを防ごうとする姿勢が見て取れます。
-
そのほか、「詳細な契約内容を確認・交渉する」(9.3%)、「専門業者やコンサルに相談する」(6.0%)、「小ロット・短期からテスト利用する」(5.3%)といった事前のリスク管理や慎重なアプローチも一定数支持されています。
まとめ:丸投げNG!経営視点と現場検証が未来を変える
(1)『現場任せ』がもたらすリスクを経営が認識せよ
-
物流倉庫の選定は、しばしば「現場担当者の業務」として丸投げされがちです。しかし今回の調査結果が示す通り、コスト増やオペレーションミス、サービス品質への不満といった失敗の多くは、経営が“全体最適”で見極める視点を欠いていたことにも起因します。
-
実際、表面上の価格や利便性だけで委託先を決めてしまうと、後になって想定外の追加費用や現場の混乱を招きやすく、これは「目に見える条件」と「現場での実態」とのギャップが大きい物流業務ならではのリスクです。
-
現場に丸投げするのではなく、経営層自らが「自社の事業成長・競争力」という視点から最適なパートナー選びに主体的に関与することが、これまで以上に求められます。
(2)比較や現地確認による『一次情報』が未来のリスクを減らす
-
本調査から明らかになったのは、物流倉庫選定における最大の失敗防止策は「複数社の徹底比較」と「現場を自分の目で確かめること」です。価格や仕様書の数字だけでは分からない、スタッフの対応力や現場オペレーションの柔軟性、設備やITシステムの実態など、まさに“現場の一次情報”こそが後悔を防ぐ決め手となります。
-
加えて、「既存ユーザーのリアルな口コミ」を集めることも自社にフィットする業者を選ぶうえで極めて有効です。選定プロセスで“先入観”を排し、現場を自分の目で確かめる。その積み重ねが、物流部門の安定運営や想定外コスト・納期遅延の回避、そして事業全体の信頼性向上につながります。
(3)物流を「経営資源」として捉え直す時代
-
これからの時代、物流は単なるコストセンターではなく、企業競争力を左右する重要な経営資源です。消費者の期待が高まり、EC・D2C・多拠点展開などサプライチェーンが高度化するなかで、物流現場の質の差がブランド力やリピート率、ひいては企業の収益に直結します。
-
物流倉庫の選定・切替は、単なる“業者選び”ではなく、「自社のサービス品質・お客様体験・利益率すべてに影響する意思決定」です。今回の調査が示す失敗や現場のリアルな声を経営レベルで活かし、「倉庫=現場」をしっかり見極める企業こそが、今後も顧客から選ばれ続ける存在となるでしょう。
調査概要
調査日: 2025年7月11日
調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査人数: 150人
調査対象: 物流倉庫の設備や運営に直接関わる担当者
<<調査結果の利用条件>>
-
情報の出典元として「業者探しを高速化 BtoBマッチングサイト 一括.jp」と明記してください。
-
ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://emeao.jp/ikkatsu-column/shippingagency_recommendation/
https://emeao.jp/ikkatsu-column/logistics-warehouse-market-price/
一括.jpについて
豊富な登録優良業者と厳選マッチング、候補となる業者を一括でご紹介するサービスです!
一括.jpは掲載依頼をいただいております業者様から頂く紹介手数料で運営しております。
ユーザー様からは費用を一切頂戴しておりませんのでご安心してお問い合せください。
一括.jp概要
商号 :株式会社eclore
代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP :https://emeao.jp/ikkatsu-column/
主な事業内容:
-
SEOコンサルティングと記事制作に関する事業
-
BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像