プロモツール、産学官連携の一環として、次世代の才能育成を本格始動!

さいたま市立大宮北高校SSH生徒に「香り」の可能性を伝える特別講義を開催

プロモツール株式会社

あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジーカンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長:井上賢一、代表取締役社長:緒方健介、以下:当社)は、2025年8月に、さいたま市立大宮北高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校の生徒を「香り技術研究所(埼玉県さいたま市)」に迎え、香りに関する講義と体験の機会を提供しました。これを機に、当社はさいたま市の香り技術研究所を中核とした産学官連携の一環として、次世代の才能を育む取り組みを本格的に始動します。

未来を担う若い世代に「香り」の可能性を

キャリア形成や働き方が多様化する現代において、調香師をはじめとした香り業界は独自の専門性と創造性を持つ魅力的な分野だと考えます。しかしながら、認知度が低く、具体的なキャリアパスも示されていないことが多いため、興味を持ちながらも諦めてしまう方が多くいると考えます。当社では学生の方に関心を持ってもらうために、様々な機会に積極的に学びの場を提供しています。

当日は、同校のSSHクラスのST(サイエンス&テクノロジー)班の2年生5名が香り技術研究所を訪れました。所内の紹介・見学に加え、実際に香りに触れながら、香りの基礎知識や精油の産地ごとの香りの違いについての講義を実施しました。また、ストレス軽減の効果検証方法に関するアドバイスも行い、生徒たちは効果検証における環境設定や条件設定の重要性について意見を交わしました。

講義を通じて、香りの表現方法の豊かさや、調香師の仕事に必要な情熱に触れた生徒からは、調香師への関心の声も聞かれ、進路の参考として調香師のキャリアに関心を持つ様子が見られました。

日本の香り産業を世界トップレベルへ

香りは、文化や歴史を継承し、感性や創造力を育む大切な要素です。私たちは、若い世代に香りの科学や表現を伝えることを通じて、持続可能な香り文化を形成する基盤を築きたいと考えています。今回の取り組みでは「香りをわかりやすく表現することの難しさ」を改めて感じましたが、それこそが新しい学びの一歩であり、今後の育成機会への応用につながると確信しています。日本の調香分野は海外に比べてまだ発展途上ですが、若い世代が早い段階から香りに触れる機会を広げることで、未来の調香師を育成し、日本の香り産業全体の底上げに貢献できると信じています。

さいたま市を拠点とし、「香り」を起点にライフサイエンスの産業クラスター形成を推進

当社は業界のリーディングカンパニーとして高品質で安全性の高い香りを提供するだけでなく、香り業界全体を盛り上げる取り組みにも注力しています。そのため、これからの未来を担う世代が香り業界への興味を深め、キャリアの選択肢の一つとなるための活動にも積極的に参加しています。今後プロモツール株式会社は、業界のリーディングカンパニーとして、香りの力で社会に貢献するだけでなく、教育機関や地域社会との連携をさらに強化し、「香り」からさいたま市を拠点としたライフサイエンスの産業クラスター形成を推進していきます。

【産】「香り」で拓く、新たな産業と社会貢献

プロモツール株式会社は、SCENT TECHNOLOGYのリーディングカンパニーとして、都市ブランディングや次世代育成を通じて、地域社会に貢献していきます。さいたま市を拠点とした「香り」の産業クラスター形成は、新たなビジネスとイノベーションを生み出すだけでなく、人々の暮らしを豊かにするライフサイエンスの発展にも繋がります。

【官】「香り」でさいたま市の魅力を世界へ発信

プロモツール株式会社は、さいたま市が進める都市ブランディング施策の一環として、「さいたま市の香り制作業務」を受託しました。当社がさいたま市宮原に構える香り技術研究所を拠点に、さいたま市の多面的な魅力を表現するオリジナルアロマを開発しています。

この「さいたま市の香り」は、大阪・関西万博の「ギャラリーEAST」にて、市の文化や自然とともに展示され、来場者に深い印象を与えます。また、香りを持ち帰れる「アロマカード」も制作し、万博後もさいたま市を思い出すきっかけを提供します。

【学】未来の才能を育む、次世代育成の取り組み

さいたま市を「SCENT TECHNOLOGY(香りとニオイの技術)」の世界的拠点とするため、未来を担う若い世代の育成にも注力しています。前述のとおり、埼玉県立大宮北高等学校のSSH指定校の生徒を香り技術研究所に迎え、香りの科学や調香師の仕事について学ぶ機会を提供しました。

プロモツール株式会社について

私たちは日本発のあらゆる香りとニオイを創る「セントテクノロジーカンパニー」です。心地よい空間を演出するアロマから、プロモーションやエンターテイメント、さらには人々の心身の健康をサポートする機能性フレグランスまで、香りに関するあらゆるニーズに応えます。 香りの力で豊かな社会を実現し、セントテクノロジーのリーディングカンパニーとして世界に認められることを目指します。

会社概要

プロモツール株式会社

所在地   : 東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階

代表    : 代表取締役会長 井上賢一、代表取締役社長 緒方健介

事業内容  : 香料及び芳香器の製造販売

         : (1)香りブランディング(オリジナルアロマ)

           : (2)香り空間デザイン(高級業務用アロマディフューザー)

             : (3)OEM(香料開発及び香水・化粧品の製造・販売/香りグッズ)

         : (4)香り見本(アロマテスター)

         : (5)香りプロモーション(香りDM等)

         : (6)香りエンターテインメント演出

公式ホームページ:https://www.promotool.jp/

公式オンラインストア:https://essenceon.jp/store/

調香体験香房 「L’esprit」」:https://lesprit.shop/

お問い合わせ先

プロモツール株式会社

担当:広報担当 井沢

TEL:03-5940-6637

FAX:03-5940-6685

E-MAIL:m.izawa@promotool.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

プロモツール株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.promotool.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都文京区本駒込6-5-3 ビューネ本駒込5階
電話番号
03-5940-6637
代表者名
井上賢一
上場
-
資本金
-
設立
1999年01月