働く人のリアルを伝えるワクセルインタビューを開始—ウェルビーイング、催事買取、寄り添う法務、共育、人材育成の実践と想い
関根朝之さん/株式会社STYLE/稲田遼太さん/非営利型一般社団法人こどもドリームデザイン/中原美知子さんの想いをインタビュー
ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」(主催:嶋村吉洋、総合プロデューサー:住谷知厚)は、働く人のリアルを伝える企画「ワクセルインタビュー」を定期連載として開始します。インタビューを通して、世の中にある働き方を伝えるだけでなく、独自の学びや挑戦から成果を出すまでのプロセスを一次情報で提供し、社会人だけでなく、学生や就活生のキャリア選択の視野を広げるお手伝いをします。

今回は、株式会社マインドフルネス代表取締役の関根朝之さん、株式会社STYLE代表取締役の田村涼太さん、弁護士の稲田遼太さん、非営利型一般社団法人こどもドリームデザイン、背骨の整体SUIREN(スイレン)のオーナーセラピストの中原美知子さんの5名にインタビューをしました。
■「自殺を減らすためにウェルビーイングを」心身を健康に導くマインドフルネスの伝道師
関根朝之さん
https://waccel.com/column/sekinetomoyuki_20250901/
元キック日本2位の関根朝之さん(株式会社マインドフルネス代表)。柔道やキックボクシングを通して「心」の重要性を感じたことから、メンタルトレーニングを学び、マインドフルネスにたどり着きます。脳波や自律神経のデータで効果を可視化し、睡眠や集中の改善事例も多数。2022年に法人化、坂本大典さんも参画。すべての人がウェルビーイングな状態で生活できる社会を実現することを目指しています。
■催事買取でリユース業界のイメージを変える
株式会社STYLE
https://waccel.com/column/ryotatamura_20250902/
株式会社STYLE代表取締役の田村涼太さんは、スーパー等で実施する催事買取を主力に成長中。週約75会場(2025年5月実績)を展開し、フランチャイズ展開を本格的に始動し、わずか1年間で約4倍の店舗数拡大を達成しました。2025年4月に代表就任を打診された際は、「やらない後悔よりやる後悔」という思いから、代表就任を決意。業界水準と催事の質を高め、信頼されるパートナーとして、催事買取で圧倒的No.1を築き、健全な市場づくりへの貢献と、関東・関西を中心に全国展開を加速し、会場提供企業と連携して安心感ある催事運営を徹底することで、業界全体の価値向上を目指しています。
■人に寄り添いワクワクする未来をともに紡ぐ!挑戦し続ける弁護士の新たなチャレンジ
弁護士 稲田遼太さん
https://waccel.com/column/inadaryota_20250906/
弁護士の稲田遼太さんは、中小企業と非営利団体の支援を中心に法務や月1回のコーチングを通してサポート。海外スタディツアーでの無力感を原体験に弁護士の道へ。相談では質問を重ねて「本音」を引き出し、ワクワクする未来を共に設計することを意識されているそうです。自分の子どもに良い社会を残したいという気持ちが強く、子どもや若者に関する事業分野が元気になるような活動を目指しています。
■大人が一緒に夢を叶えるプラットフォームを!人脈と熱意で成長し続ける社団法人の想い
非営利型一般社団法人こどもドリームデザイン
https://waccel.com/column/tekodekodreamco_20250907/
非営利型一般社団法人こどもドリームデザイン(Coドリーム)は、6〜25歳を対象にその世代ごとの今の悩みや進路の不安に寄り添いながら職業選択や人生の捉え方を参考にできるような場所づくり、きっかけづくりをしています。心を言語化することや壁打ち相手になってもらう「こどもしもし」(AIプラットチャットフォーム)、第一線で活躍されている人たちがどういったことをしてきたのか、どういう仕事をしているのかを伝える「Coドリーム図鑑」、学生たちが本物に触れられる場所を無料ので提供する「Coドリームアフタースクール」を展開。次世代を一緒に育む、”共育”という新しいステージを創り出しながらその背中をこどもたちに見せていける社会を目指しています。
■「お客様の信頼を得ながら売上アップ」高リピート率の人材を育成するマネジメントスクールが開校
中原美知子さん
https://waccel.com/column/michikonakahara_20250914/
営業が苦手だった中原美知子さんは、克服のため20歳で第一生命へ。富士フイルム本社(約8000人)を担当し、お客様に興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのか自分で考えて『美知子の健康新聞』を毎日100枚配布して信頼を獲得しました。人の心と身体に関わることがしたいという思いから2001年に美容に舵をきります。夜はサロンで無給修行、始発で出社。22歳から採用と育成に携わります。30代は人材育成とチーム結成を本気でやって34歳で独立。その後は美容研修、営業研修、メンタルトレーニングのアシスタントトレーナーなどを務め、現在は西新宿SUIRENのオーナー兼施術者(脊柱施術17年)。美容のマネジメントスクールに関しては、スクールを卒業した方たちが海外に住みながら現地で仕事ができるような橋渡し役を目指しています。
■ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」
コラボレートを通じて、人に夢を与え続けていくソーシャルビジネスコミュ二ティ。
健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける人が次々と集まるコミュニティを作り続けている。さまざまな分野で活躍する著名人や経営者、クリエイターの方々とコラボレートすることにより、さまざまな取り組みやコンテンツ制作を行っている。
ワクセルの取り組み:
YouTube等での番組配信/オンライン講演会/出版プロデュース/プロジェクト創出/コラム、対談、インタビュー記事制作/ニュース発信/各種イベントへのキャスティング
過去のキャスティング実績:
吉田沙保里 氏『SHOUT!2024』
藤川球児 氏『火の玉ストレート~野球人生を通じての学び~』
マッコイ斉藤 氏『マッコイ斉藤氏講演会』(鶴岡市立荘内病院看護部自治会主催)
ワクセル公式HP :https://waccel.com/
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCG01_a1_jI7FcCwx0ORtw0w
X : https://x.com/waccel_academy
Instagram :https://www.instagram.com/waccel_staff/
ワクセル 主催 嶋村吉洋
https://waccel.com/shimamurayoshihiro/
兵庫県出身。10代で起業し、実業家、投資家、映画プロデューサーなどさまざまな分野で活躍。
現在は投資家として、株式会社サイバーエージェント、朝日放送グループホールディングス株式会社、オリコン株式会社などの大株主になり、保有している株式の評価額は数百億円に達する。また株式会社テレビ東京ホールディングスの個人筆頭株主でもある。
映画プロデューサーとして、ワールドセールスを狙った作品を作り続け、1作目、2作目、3作目が国際映画祭で受賞、最新作は、Netflixで6カ国の1位・2位に入り、アメリカの配信では初登場1位を獲得。
著書『となりの億万長者が17時になったらやっていること』(PHP研究所)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」において、総合グランプリ2位と経済・マネー部門賞を受賞。
嶋村吉洋オフィシャルサイト:https://shimamura-yoshihiro.jp/
X: https://x.com/yoshi_shimamura
Instagram :https://www.instagram.com/shimamura_yoshihiro/
ワクセル 総合プロデューサー 住谷知厚
https://waccel.com/sumitanitomohiro/
山口県出身。慶應義塾大学理工学部数学科卒業。在学中に株式投資やベンチャー事業をするも上手くいかず、大学卒業後、大手証券会社の営業職に従事。数百人の経営者と出会う中で、自身も経営者の道を目指したいと思うようになり、コラボレートを通じて多事業展開をしていたワクセル主催者の嶋村吉洋に師事をする。嶋村からの学びを実践し、2017年に独立・法人設立。現在はTech系ベンチャー企業など複数社の経営をしながら、2021年1月にワクセル総合プロデューサーに就任。
住谷知厚オフィシャルサイト:https://sumitanitomohiro.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/sumitanitomohiro1985/
注意事項
反社会勢力、宗教団体、政治結社、マルチ商法、ネットワークビジネス等に関与されている場合、弊社が提供するすべてのサービスのご利用をお断りいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
