プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Schoo
会社概要

フリーランス必見!インボイス制度への対応パターンを学ぶ「どうする、どうなるインボイス」を無料生放送

10月14日(金)19時よりパターン別対応例を徹底解説

株式会社Schoo

インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:森 健志郎、以下「スクー」)は、オンライン学習コミュニティ「Schoo」にて、10月14日(金)19時から「フリーランス必見 どうする・どうなるインボイス」の第1回授業「制度開始後もスムーズな取引を続けるための検討軸」を生放送します。
税理士の宮﨑雅大氏を講師に迎え、2023年10月から施行されるインボイス制度と消費税の仕組みから解説し、適格請求書発行事業者番号を取得するか否かについて働き方パターン別の対応例を紹介します。生放送は無料会員登録で視聴可能です。

▶︎生放送URL:https://schoo.jp/class/9438

 
  • 開講背景と得られる学び

2023年10月から、売り手が買い手に対し適用税や消費税額などを記載したインボイスを交付する「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が開始されます。特に現在、消費税の納付義務がなかった個人事業主やフリーランスをはじめとする免税事業者の多くは、売上への影響や税負担の増加を懸念しています。(※1)新制度について学ぶ必要はあるものの負担に感じたり、学んではいても自分の理解や判断に自信が持てないという方も多いのではないでしょうか。

新制度に対しての不安を抱える人が多い中、フリーランス協会の調査によると、インボイス制度に向けての対応予定については「わからない/答えたくない」と答えた人が43.2%と最多となりました。(※2)この結果から、制度開始への漠然とした不安があるものの、具体的にどう対処していくのかは決まっていない人が多いと言えます。

そこで今回放送する「フリーランス必見 どうする・どうなるインボイス」では、現在フリーランスで働いている方やこれからフリーランスで働くことを考えている方に知っておいてほしいこと、また今後の対応策を検討するためのヒントをお伝えします。税理士の宮﨑雅大氏を講師に迎え、インボイス制度と消費税の仕組みから解説し、適格請求書発行事業者番号を取得するか否かについて働き方パターン別の対応例を紹介します。インボイス制度の概要を知り、フリーランスとしての対応を考える検討軸を持つことができている状態がこのコースのゴールです。

<講師紹介>
宮﨑 雅大(みやざき・まさひろ)
会計や税務の負担を、ちょっとでも軽減できればと思い、お話しています。(開業年月:2016年10月活動拠点:神奈川県川崎市中原区)ワークショップや交流会、タイムチケットなどを通じてフリーランスの方とお話する機会が多かったため、その経験を活かして登壇させていただいています。開業当初は、freeeやマネーフォワードは今ほど使い勝手が良くなかったときから利用しています。そのため、設立したての法人や開業したての個人事業主の方の相談にのる機会も多かったです。その機会を活かしてウェビナーやワークショップに登壇させていただいています。趣味はボルダリング(あまり上手では無いので良く落ちていますが…)です。

 

 
  • 開講スケジュールと受講方法

・授業名:「フリーランス必見 どうする・どうなるインボイス」
・日時と授業タイトル:10月14日(金) 19:00〜20:00 「制度開始後もスムーズな取引を続けるための検討軸」

▼こんなお悩みを抱える方におすすめです▼
・インボイス制度について漠然とした疑問・不安を感じている方
・適格請求書発行事業者番号を取得するか否か、迷っている方

<受講方法>
下記の授業URLよりご参加ください。(視聴には無料会員登録が必要です。)
https://schoo.jp/class/9438
 

  • ※参考データ

出典:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書2022」
https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2022/03/FreelanceSurvey2022.pdf

(※1)


(※2)
 

 

 

 
  • 株式会社Schooについて

「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を進めている。大人たちがずっと学び続けるオンライン生放送学習コミュニティ『Schoo(スクー)』は2012年のサービス開始後、「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとした生放送授業を毎日無料提供。過去の放送は録画授業として約8,000本公開中。法人向けには社員研修と自己啓発学習の両立を実現する「Schoo for Business」を提供し、学び続ける組織作りに貢献。登録会員数は約80万人、導入企業実績は2,600社を突破。
2014年から約30の大学・教育機関のDX化を支援。2021年9月には高等教育機関DXプラットフォーム「Schoo Swing」を提供開始。
全国約30の自治体との提携をはじめ、奄美大島と包括協定を行うなど地方エリアへの遠隔教育普及によって実現する「未来の暮らし」の確立も進めている。

会社名 :株式会社Schoo(スクー)
代表者 :代表取締役社長CEO 森 健志郎
設立 :2011年10月3日
資本金 :1億円
所在地 :〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
事業内容:インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革URL:https://corp.schoo.jp/(コーポレートサイト)・https://schoo.jp/ (個人向けサイト)・https://schoo.jp/biz(法人向けサイト)・https://dx.schoo.jp/(高等教育機関向けサイト)・https://pencil.schoo.jp/(オウンドメディア)・https://note.com/schoo(公式note)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ネットサービス学校・大学
関連リンク
https://schoo.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Schoo

167フォロワー

RSS
URL
https://schoo.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都 渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
電話番号
03-6455-1680
代表者名
森健志郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2011年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード