株式会社COMPASS、小中学校の先生を対象に、夏休み明けすぐに活かせる「学校経営×授業改善」セミナーを神戸市で開催 〜山本崇雄先生、蓑手章吾先生、東大阪市・たつの市の小中学校の先生がご登壇〜

株式会社COMPASS

学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤潤、以下 COMPASS)は、小中学校の先生を対象とした「学校経営×授業改善」セミナーを2025年8月2日(土)に神戸市三宮で開催することをご報告いたします。本セミナーでは「教えない授業」の山本崇雄先生、『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』の蓑手章吾先生を講師にお迎えするほか、授業改善の実践事例として東大阪市とたつの市の小中学校の先生にご登壇いただきます。また、来場者参加型のワークショップも開催いたします。

GIGAスクール構想が第2期を迎える中、デジタル学習基盤の活用による「授業改善」、子どもたちの主体的、対話的で深い学びを実現するための「よりよい授業づくり」が全国の学校現場で進められています。新年度スタートから3か月が過ぎ、まもなく迎える夏休みは、先生方における授業改善の振り返り・計画の一つの節目のタイミングではないでしょうか。

キュビナの開発・提供を通して授業改善を支援するCOMPASSでは、そうした新学期に向けた準備に取り組まれる小中学校の先生方とともに、「よりよい授業づくり」および、その先にある「よりよい学校経営」について考える参加型のイベント、「学校経営×授業改善」セミナーを2025年8月2日(土)に神戸市三宮で開催いたします。

基調講演として、「教えない授業」を実践、多くの著作をお持ちの山本崇雄先生、『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』の著者である蓑手章吾先生にご登壇いただくほか、東大阪市の小学校とたつの市の中学校の先生より授業改善の実践事例を発表いただきます。また、全登壇者によるクロストークや、登壇の先生方にも加わっていただき、ご自身の授業改善について考えていただく参加型のワークショップも開催いたします。ぜひふるってご参加ください。

イベント開催概要                             

夏休み明けすぐに活かせる
「学校経営×授業改善」セミナー

◆日時: 8月2日(土)13:00~15:00

◆対象者・定員: 小学校・中学校の先生 30名 
 ※定員到達次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

 ※キュビナのご利用有無にかかわらずご参加いただけます。
 ※対象以外の方からのお申し込みはお断りしております。

◆参加費: 無料

◆会場: 三宮研修センター 8階 801号室
  JR・阪神・阪急・地下鉄・神戸高速鉄道「三宮駅」から徒歩5分
  ※現地開催のみ。オンライン開催はございません。

◆講師:

 山本崇雄 氏

 横浜創英中学・高等学校副校長・日本パブリックリレーションズ学会理事長ほか。

 都立中高一貫教育校を経て、2019年より複数の学校および団体・企業でも活動する二刀流(副業)教師。「教えない授業」と呼ばれる自律型学習者を育てる授業を実践。子どもから社会人まで自分で考えて行動する自律型人材育成をテーマにした講演会、出前授業、執筆活動を精力的に行っている。検定教科書(英語)の編集委員を務めるほか、著書に『「学びのミライ地図」の描き方』、(学陽書房)『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』(日経BP社)、『「教えない」から学びが育つ』(ウェッジ)ほか多数。趣味はサウナでサウナ・スパ健康アドバイザーでもある。

 蓑手章吾 氏

 オルタナティブスクールHILLOCK初等部のスクールディレクター(校長)。
 元公立小学校教員で、教員歴は14年。専門教科は国語で、教師道場修了。特別活動や生活科・総合的な学習の時間についても専門的に学ぶ。特別支援学校でのインクルーシブ教育や、発達の系統性、乳幼児心理学に関心を持ち、教鞭をとる傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士課程修了。特別支援学校教諭二種免許状を所有。プログラミング教育で全国的に有名な前原小学校ではICTプロジェクト主任も務めた。主著に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(共に学陽書房)、共著『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)、『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書出版)など。

◆プログラム:

 ・山本崇雄先生・蓑手章吾先生による基調講演

  子ども主体の授業とはどのようなものか、どのように改善を進めるかをお話しいただきます。

 ・東大阪市・たつの市の先生方による実践発表

  小学校・中学校におけるキュビナを使った授業改善事例を共有していただきます。

 ・講師・実践発表者によるクロストーク「授業改善を始め、続けるために」 
  授業改善に向けて、学校全体で継続的に取り組むための方策を議論します。

 ・来場者参加型ワークショップ「自校の授業をどう変えたいか」
  今日得たインプットをどう活用していくか、講師陣と一緒に考えましょう。

◆申し込み方法: 

 下記の参加フォームよりお申し込みください。

 URL:https://edu.qubena.com/l/968643/2025-07-01/q5w3bs

<COMPASSについて> URL:https://qubena.com/

AIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するAI型教材「キュビナ」を開発し、2021年度には小学校・中学校の5教科対応版をリリース。2022年度にはMEXCBTとの連携を行い、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」として学習eポータルのサービス提供を開始しました。さらに文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題を搭載した「キュビナ 教科書×AIコンテンツ」を2023年度以降続々とリリースするなど、教科書と教材をシームレスに接続することで「子どもたちを中心としたシームレスなデジタル学習基盤」の構築を目指しています。

現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件超、アダプティブラーニングによる知識・技能の習得を支援しています。2018年度から20年度まで3年連続で経済産業省「未来の教室」実証事業に採択。また「日本e-learning大賞 経済産業大臣賞」「グッドデザイン賞」を受賞しています。

COMPASSはこれからもキュビナの提供を通して、すべての子どもたちを取り残すことなく「個別最適な学び」を届けるリーディングカンパニーとして、さらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう邁進してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://qubena.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社COMPASS

26フォロワー

RSS
URL
https://qubena.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区小石川2丁目3番23 春日尚学ビル3階
電話番号
03-6805-5829
代表者名
佐藤 潤
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2012年12月