プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

奈良市役所
会社概要

供用開始から7ヶ月 「奈良市斎苑 旅立ちの杜」利用状況について

市民の皆さんのご負担が大きく軽減しています

奈良市役所

昭和30年代から本市喫緊の課題として取り組んできました新斎苑整備事業が本年3月に完了し、「奈良市斎苑 旅立ちの杜」として令和4年4月1日に供用開始してから7ヶ月が経過しました。これまで、当初の利用見込み件数を上回る多くの方々にご利用いただきました。
供用開始から半年の利用状況と、現時点での令和4年度年間見込について報告します。

 

 
  • (イ)多目的室令和4年度の市内利用者数は、前年度と比較して1.74倍増の見込み。市外利用者も含めると、約2倍増(2,373件→4,679件)の見込み。使用料も前年度比較で8,106万円増。
  • 市外(木津川市や精華町等)からの利用者が大幅に増加(8.5倍増見込み)。一方、奈良市民の方が市外施設を利用するケースは約10分の1に(1,746件→186件の見込み)。市外施設利用による超過負担額は△1億2,552万4,100円と大幅に減少見込み。
  • 広い意味での市民の皆様の経済的利益は、今年度で2億658万4100円を想定しています。

1 利用状況について
①火葬件数(市内大人、市外)の比較(見込)

 

・令和4年4~10月の稼働率(人体火葬)は、59.7%(人体火葬総数2,812件/火葬可能件数4,708件)
・火葬(大人)の市外利用者の主な住所地
京都府木津川市 222人(全体54.98%)
京都府精華町  60人(全体の14.93%)
京都府和束町  13人(全体の3,23%)

②火葬場使用料の比較(見込)


③市外施設利用による超過負担額の比較(見込)


以上より、広い意味での市民の皆様の経済的利益(🅰+🅱)は,2億658万4100円となります。

④その他施設の利用について

(ア)待合室

火葬をお待ちいただく間、ご遺族や会葬者だけでお過ごしいただけるプライベートな空間として設置しています。

大(36人程度)・小(18人程度)二つの広さがあり、可動間仕切りにより最大、大2室・小8室ご用意できます。

利用料…待合室・大6,000円、待合室・小3,000円(いずれも2時間まで、市内)

4~10月利用実績
利用件数 1,592件(年間見込 2,693件)
利用率  56.6%(1,592件/人体火葬総数2,812件)

(イ)多目的室

少人数でのお別れから最期のお見送り、初七日まで行っていただけます。合わせて遺族控室、僧侶控室もご用意しています。
利用料…10,000円(2時間まで、市内)。

▼4~10月利用実績
利用件数 32件(年間見込 54件)
利用率  0.15件/日


(ウ)ペット火葬 

最期のお別れができる告別室をご用意しています。合同火葬のため骨上げはできません。事前予約は不要。受付時間内(午前10時~午後4時)に直接ペット火葬受付までお越しください。

▼4~10月利用実績
利用件数 132件(年間見込 191件)
利用率  0.9件/日
利用料…4,000円(10㎏以下、市内)、超過分2,000円(5㎏ごと、市内)


2 火葬大賞(一般社団法人火葬研主催)の受賞について

令和4年11月10日開催の火葬研大会(一般社団法人火葬研主催)におきまして、「奈良市斎苑旅立ちの杜」が火葬大賞作品選奨を受賞しました。

一般社団法人火葬研…1999年に東京電機大学内で設立された火葬研究協会を前身として、2009年に、葬送研究者、火葬場の管理運営者及び建設関係者、葬祭事業者に対して、調査研究、情報提供、教育研修に関する事業を行い、火葬場及び葬祭施設の建設及び管理運営の進捗発展を図り国民の福祉増進に寄与することを目的として設立。

火葬大賞…火葬場に関する学術、技術、芸術の進歩発展を図るとともに、我が国の火葬文化を高めるために2015年に創設されました。なお、作品選奨は施設を対象に与えられるものです。

過去の作品選奨受賞作品
2021年 伊豆の国市斎場(静岡県)
2020年 志太広域事務組合斎場会館 星山の苑(静岡県)
2019年 広域静苑組合越生斎場(埼玉県)
2018年 川口市めぐりの森(埼玉県)、酒田市斎場(山形県)


関連リンク

▼【市長会見】供用開始から7ヶ月「奈良市斎苑 旅立ちの杜」利用状況について(令和4年11月28日発表)
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/161465.html

▼奈良市斎苑 旅立ちの杜 まとめサイト
https://www.city.nara.lg.jp/site/saien/
 

 問い合わせ先
奈良市 市民部 斎苑管理課
TEL:0742-34-5161

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/161465.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

奈良市役所

14フォロワー

RSS
URL
http://www.city.nara.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
奈良県奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号
0742-34-1111
代表者名
仲川げん
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード