【学研キッズネット】「夏休み! 自由研究プロジェクト2021」、森永乳業とのコラボ企画「ヨーグルトで自由研究」が始動
ヨーグルトの不思議にせまる調べ学習やヨーグルトのフタを使った工作など「ヨーグルトで自由研究」を期間限定公開!
学研プラスと日本創発グループの合弁会社である株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、小・中学生とその保護者のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/)の人気コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2021」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/)において、森永乳業株式会社(東京都港区)とコラボレーションした期間限定企画「ヨーグルトで自由研究」を公開しました。ヨーグルトの不思議にせまる調べ学習やヨーグルトのフタを使った工作など、4つのテーマを紹介しています。
▲森永乳業とコラボした「ヨーグルトで自由研究」。同社のビヒダスヨーグルトを活用して取り組める4つのテーマを紹介しています。
- ヨーグルトと容器を使った調べ学習・実験・工作で新しい発見を
学研キッズネットと森永乳業が提案するのは、以下の4つのテーマです。自由研究を通して、身近な存在であるヨーグルトの魅力を再発見できる内容となっています。
また、森永乳業は、7月中旬頃〜8月中旬頃に販売する「ビヒダスヨーグルト(4個パック)」のパッケージで本取り組みの告知を予定。7月20日からはtwitterでのキャンペーンも予定しています。
1.調べ学習「良い菌と悪い菌がいるって本当?ヨーグルトにいる菌を調べよう」
大腸にはたくさんの菌がすんでいるけれど、良い菌と悪い菌がいるんだ。ふだん食べているヨーグルトにも良い菌がたくさん含まれている。どのような菌が含まれていて、体のなかでどのようなはらきをするのか調べてみよう。
2.実験「ひんやりおいしいフローズンヨーグルトをつくろう!」
ヨーグルトを冷とう庫に入れてこおらせると、ひんやりおいしいデザート「フローズンヨーグルト」がつくれるよ。ヨーグルトがこおる様子を観察しながら、どれくらいこおらせるとおいしくなるか試してみよう。
3.実験「ビヒダスヨーグルトのすごい“フタ”【実験編】」
「ビヒダスヨーグルト(4個パック)」のフタは、裏側にヨーグルトがつかないように工夫されているんだ。このフタの上にいろいろな液体をのせて観察してみよう。水のふしぎな性質が見えてくるよ。
4.工作「ビヒダスヨーグルトのすごい“フタ”【工作編】」
「ビヒダスヨーグルト(4個パック)」のフタに水をたらすと、水が玉のように丸くなる。これを利用して、「水玉スライダー」や「どっちに進む!? ゲーム」をつくってあそんでみよう。
- 『学研キッズネット』について
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。
- 「夏休み!自由研究プロジェクト2021」について
「夏休み!自由研究プロジェクト2021」では、「夏休みおうえんスペシャル」の他、スペシャルテーマとして「自然観察」「食べ物のふしぎ」を特集。全テーマですべての漢字に読みがなを振り、小学校低学年の子どもでも自ら興味を持ったテーマにアクセスしやすくなりました。
媒体概要

◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は合計2000万PV) ◎子どもユーザー(会員データより) ・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%) ・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%) ・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%) ◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより) ・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%) ・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%) ・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか ◎URL:https://kids.gakken.co.jp/ |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像