肥料高騰・後継者難・猛暑…課題山積の農業の未来を、生産者自らAIで切り拓く!

12月6日(土)、愛知県・西尾市で地域を代表する「三河みどり(きゅうり)」の生産者が中心となって「AIワークショップを開催」

株式会社SHIFT AI


「日本をAI先進国に」を掲げ、AIのビジネス活用を学べる利用者数No.1※の生成AI学習コミュニティ「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役:木内翔大)は、2025年12月6日(土)に、愛知県西尾市の農業生産者を対象とした体験型学習イベント「農業×AIワークショップ」をJA西三河・西尾市の後援で開催いたします。

本イベントでは、西尾市を代表する特産品「三河みどり(きゅうり)」の生産者を中心に、西尾の抹茶、にしお小麦の生産者なども参加予定です。AIを活用した販促物作成、人材確保支援などを生産者自らが体験することで、農業経営に直結する実践的なAI活用方法を習得し、西尾市の農業が抱える多面的な課題解決への一歩を後押しします。


イベント開催目的

近年、AI技術の発展は目覚ましく、社会のあらゆる分野でその影響が拡大しています。西尾市における農業現場では、「人材不足」「販路拡大」「書類作成の負担」「情報発信の遅れ」など、生産者が本来注力すべき「生産」に集中することを妨げる多面的な課題を抱えています。次世代の農業を担う生産者が、AIを単なるツールとしてではなく、経営を効率化し、収益を向上させる心強い味方として理解し、活用する能力を育むことは、非常に重要です。

本イベントでは、AIの基本的な仕組みや可能性を楽しく学びながら、具体的な農業課題に対しAIを活用して解決する体験ワークを実施します。プログラミング経験がなくても、AIを活用した販促用チラシやSNS画像の生成、求人原稿の作成、作業工程のマニュアル化といった実践的なAI活用方法を習得し、生産者自身の創造力と経営力を存分に発揮していただきます。

参加者には、AIの基礎から農業現場での活用事例を学び、グループディスカッションを通じて具体的な活用アイデアを深めます。講師による丁寧な解説とサポートのもと、明日から現場で使えるAI活用術を身につけます。イベントの最後には、各グループの成果発表会も行い、互いの成功事例から刺激を受け、学びを深める機会を提供します。


イベント開催概要

西尾市 農業×AIワークショップ

開催日: 2025年12月6日(土)

会場: 西尾市コンベンションホール

対象: 西尾市内の農業生産者(抹茶、小麦、きゅうり、いちごなど)

募集人数: 定員70名様限定

参加費:無料

主催: SHIFT AI

後援: 西尾市、JA西三河

事前準備: PC/スマホ/タブレットは各自持参(AI活用体験に使用)


本ワークショップ主催者 羽佐田裕紀(はさだゆうき)

愛知県西尾市で祖父の代から続くきゅうり農家「はさだ農園」の三代目。温暖な気候を活かしたハウス栽培で、11月上旬から6月半ばにかけて高品質な「三河みどり」きゅうりを生産。皆様の食卓に笑顔を届けることを喜びとし、日々愛情を込めてきゅうり作りに励んでいる。

幼い頃は家業を継ぐことに抵抗があったが、大学時代に徳島県上勝町の「葉っぱビジネス」に触れ、高齢化が進む地域がIT技術を活用して活性化する事例に感銘を受ける。これを機に、農業が持つ無限の可能性と地域貢献への想いを抱き、就農を決意。「農業で最も大切なのはお客様との関係性」という信念のもと、SNSを通じて自身の農業やきゅうりへのこだわりを発信している。また、AI画像クリエイターとしても活躍し、地元特産物をイケメンキャラ化する西尾市のPRにも携わっている。趣味はサッカー。

プログラム(予定)

14:00〜

開場(受付開始・生産者様入場)

14:30〜

開会・オープニング挨拶

14:40〜

参加者同士で自己紹介タイム(当日の目標共有など)

15:00〜

基礎セッション(「AIとは何か」、AIの活用事例や体験ワークのツール紹介)

15:30〜

市長来場・挨拶

15:45〜

体験ワーク(各グループに分かれて分科会形式のワーク)

16:25〜

休憩

16:40〜

成果まとめ・グループ発表

17:15〜

クロージング

17:30

イベント終了

【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※の生成AI学習コミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は2万人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI

所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア

代表者  代表取締役 木内 翔大

設立年月 2022年3月18日

資本金  8,300万円(資本準備金含む)

事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / YouTubeチャンネル運営 / スクール運営

URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1

GMOリサーチ&AI株式会社調べ

■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数

■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた)

株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>

フォロワー数 13.9万人 (2025年11月現在)

「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。

URL:https://x.com/shota7180

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス農林・水産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SHIFT AI

27フォロワー

RSS
URL
https://shift-ai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア42階
電話番号
03-6555-3510
代表者名
木内翔大
上場
未上場
資本金
8300万円
設立
2022年03月