楽天トラベル、全国の旅めしを巡る「山梨県を旅した人が選ぶ!山梨県・旅めしランキング」を発表
‐ 断トツ1位は「ほうとう」、B級グルメ「甲府鳥もつ煮」も人気を維持 -
ランキングの詳細は以下URLをご参照ください。
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/yamanashi/
1位:ほうとう
順位 料理名 投票数
1位 ほうとう 430票
2位 甲府鳥もつ煮 87票
3位 山菜のてんぷら 82票
4位 甲府ワインビーフ料理 73票
5位 吉田うどん 68票
6位 馬刺し 45票
6位 あわびの煮貝 45票
8位 富士五湖のワカサギ料理 14票
9位 甲斐サーモン料理 10票
10位 甲府小梅漬 4票
南アルプスの山々に囲まれた山梨県で1位に選ばれたのは山間部の郷土料理として知られる「ほうとう」となりました。農林水産省による「農山漁村の郷土料理百選」のひとつに選ばれた「ほうとう」とは、麦をこねて作った麺を、季節の野菜とともに味噌で煮こんだ料理です。「ほうとう」の麺の特徴は、小麦と水をこねてから寝かせずに、すぐに切って煮込むため煮崩れしやすく、崩れた部分が味噌と交じり合って素朴な美味しさとなります。麺とともに煮込む具材はさまざまですが、カボチャを使用することが多いようです。多くの宿泊施設でも提供される「ほうとう」には、オリジナル味噌の味付けも存在し、「楽天トラベル」のお客様の声には「特製味噌で味付けされたほうとうが本当においしかった」などの感想も散見されます。
2位:甲府もつ煮 続いて、2位に選ばれたのは「甲府鳥もつ煮」となりました。砂肝、レバー、キンカンなどのニワトリのモツを砂糖と醤油で味付けし、汁気がなくなり照りが出るまで煮詰めます。2010年に神奈川県厚木市で行なわれたB-1グランプリでは見事1位に輝き、近年はB級グルメとしても人気があり、今では、蕎麦屋や定食屋、居酒屋など市内あちこちの飲食店で食べることができます。
3位:山菜のてんぷら
3位は春の味覚である「山菜のてんぷら」です。山菜の特産地として知られた南巨摩群早川町は毎年春に「南アルプス山菜祭り」が開かれ、近隣エリアには、山菜採りを体験することができる宿泊施設や、摘みたての山菜料理が味わえる宿泊施設が多く点在しています。山菜を目的に、春の時期を狙った旅行客も多く、「食事は、山菜の天ぷらをはじめこれでもかと言うほど山菜にこだわっていました」「山菜の天ぷらがいただけ、春に来て良かったと思いました」といった声が多く見られました。
「山梨県を旅した人が選ぶ!山梨県・旅めしランキング」は以下URLからもご覧いただけます。
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/yamanashi/
尚、発表済みの都道府県は以下の通りです。詳細につきましてはお問い合わせください。
北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県
次回は、富山県編をご紹介いたします。
※1 抽出条件
【アンケート期間】2015年5月2日~5月6日
【実施方法】2014年4月30日~2015年4月30日の期間中、「楽天トラベル」にて山梨県の宿泊施設に宿泊したお客様(山梨県居住者は除く)を対象にメールアンケートを実施、投票総数905票の結果をもとにランキングを算出しています。
【記事や写真の転載・利用ご希望の方へ】
本記事や写真、ランキングなどを転載、利用するには、原則として事前にご連絡いただけますようお願いいたします。また、下記のURLを必ず掲載いただきますよう併せてお願いいたします。
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/yamanashi/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像