【総額12億円!人工造雪機7基の新設!】全8基「1日525トン」の造雪で「過去最速11月中のオープン」を目指す!「人工降雪機」も2基新設「全37基」で雪造り。関西最大級のスキー場「グランスノー奥伊吹」



【「総額12億円!人工造雪機7基の新設!」全8基「1日525トン」の造雪で、「過去最速11月中のオープン」を目指す!「人工降雪機2基」も新設「全37基」で雪造り!】
関西最大級の規模を持つ滋賀県米原市のグランスノー奥伊吹(旧称:奥伊吹スキー場)(https://www.okuibuki.co.jp/)
2024-25シーズンの開業に向けて、昨シーズン日本初導入したイタリア「テクノアルピン社製」の「人工造雪機1基」の試験導入を経て、今シーズンは「人工造雪機7基」を新設。
10月初旬から「全8基」を稼働させて「1日525トン」の雪造りを行い、グランスノー奥伊吹として、これまでより約1ヵ月早い「過去最速11月中のスキー場オープン」を目指します。
さらには、「人工降雪機2基」も新設し「人工降雪機全37基」を備え、近年の「気候変動や地球温暖化への対策」を整えるなど、雪造りの為に「総額12億円」の積極的な設備投資を行いウィンターシーズンのお客様の受け入れに備えます。



【人工降雪機メーカー「世界トップシェア」イタリア「テクノアルピン社製」の「人工造雪機7基」新設で「全8基」を導入!1日「525トン」を造雪!例年より約1ヵ月早い「11月中のオープン」!営業日数「150日」を目指します!】
2024-25シーズンの冬に向けて、人工降雪機メーカーとして「世界トップシェア」を誇るイタリア「テクノアルピン社製」の「人工造雪機」(アイスクラッシャー・ICS)として、昨シーズン日本初導入した1基の試験導入を経て、今シーズンは「人工造雪機7基」を新設。
10月初旬から「全8基」を稼働させて1日「525トン」の雪造り(昨シーズンの約12倍の造雪)を行い、例年より約1ヵ月早い「過去最速11月中のスキー場オープン」を目指すと共に、シーズン終盤まで雪造りを行うことでクローズ日も10日程度延長して営業日数「150日」を目指します。
設置場所は、初級者〜上級者まで誰もが利用する「ファミリーゲレンデ」と、日本最速の高速リフトが架かるグランスノー奥伊吹のメインコース「バラエティーゲレンデ」の2コースで、人工造雪機の雪のみで合計「1300mの滑走」が可能となります。
近年の「地球温暖化」や「気候変動」にも負けず、気温の高さにかかわらず「24時間継続して雪が造れる」最新のスノーマシンの導入で、「スキー・スノーボードの未来」を目指して大きな一歩を踏み出します。
【人工造雪機導入に関わる概要】
設 備:人工造雪機 「既存1基」+「新設7基」=「合計8基」
(※昨シーズングランスノー奥伊吹に日本初導入)
造雪能力:45トン/1日「5基」 100トン/1日「3基」 合計「1日525トン」
(※昨シーズンの約12倍の造雪能力)
コース別:「ファミリーゲレンデ」 45トン/1日「3基」
「バラエティーゲレンデ」 45トン/1日「2基」 100トン/1日「3基」
滑走距離:1300m(ファミリーゲレンデ400m、バラエティーゲレンデ900m)
(※人工造雪機のみで滑走可能なゲレンデと滑走距離、天然雪が降る時期は総滑走距離7150m)
メーカー:イタリア テクノアルピン社製(人工降雪機メーカー世界トップシェア)
導入費用:総額12億円
稼働開始:2024年10月初旬〜
スキー場オープン:2024年11月中
営業期間:11月〜4月
営業日数:150日
※過去20年間のグランスノー奥伊吹の平均営業日数は「100.6日」
今季は「1.5倍」の営業日数「150日」を目指します。
【人工造雪機とは】
人工造雪機は巨大な冷凍室で氷を造り、それを砕いて雪を造る機械で、プラス気温でも雪造りが可能で、ICS(Ice Crusher System)、アイスクラッシャー(氷粉砕機)とも呼ばれます。
「人工造雪機」詳細はこちら
https://www.okuibuki.co.jp/snow-machine/


【アメリカ「SMI社製」の最新モデルの「人工降雪機2基」を新設!「全37基」で雪を造り「5ヵ月のロングシーズン」が滑れるゲレンデを造る!】
2024-25シーズンの冬に向けて、世界的なスノーメーカー「SMI社製」の最新モデルの「人工降雪機2基」を新設。既存の人工降雪機35基と合わせて「全37基」の最新のマシンで雪造りを行います。
人工降雪機を新設するエリアは今まで人工降雪機の設置が無かったゲレンデ右側最上部の「天狗岩コースの中間〜上部」に「1基」、「日本最大級キッズパーク」に「1基」を新設します。
これにより、今まで人工降雪機が設置されていた「初・中級者が多く利用するコース」に加えて、「中・上級者向けのコース」にまで人工降雪機で雪を降らせられ「ゲレンデ全体の約8割」を人工雪でカバーすることが可能で、ゲレンデ最上部まで雪不足なく滑れ、多彩なコースバリエーションを体感できるようになる他、日本最大級キッズパークも「積雪量が安定しシーズン序盤から春休みが終わる4月上旬頃まで雪遊びが可能」になります。
人工降雪機と人工造雪機による雪造りで安定したゲレンデコンディションをキープして、シーズン営業の長期化を図り「5ヵ月のロングシーズン」を目指します。
【人工降雪機とは】
人工降雪機とは、低温の大気中に水を噴霧することで人工的に雪を作り、積雪を生じさせるための装置。大きく分けて、圧縮空気の噴射で散雪を行うガンタイプ、大型のファンを用いるファンタイプがあります。
「人工降雪機」詳細はこちら
https://www.okuibuki.co.jp/snow-machine/



【2024-25シーズンの開業に向けて、「駐車場からゲレンデまでのエスカレーター新設」や、最新の「浄化槽設備の新設」など更なる設備投資も実施予定】
2024-25シーズンの開業に向けては、更なる設備投資も実施予定。駐車場からゲレンデまでの移動の負担を軽減する為に、既存のベルトコンベア式動く歩道(アルカンデ)の全面リニューアル「最新のエスカレーター上り3本、下り3本の合計6本の新設」に「3億円」を投じる他、環境負荷低減のための最新の「浄化槽設備の新設」にも「3億円」を使い、「人と環境のどちらもの負荷軽減を図る」など、雪造りによる営業の長期化を含めて「スキー場全体で様々な魅力アップ」を試みます。
今後、グランスノー奥伊吹からの「最新情報の発信」にもぜひご注目下さい。


【観光庁より「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」に「グランスノー奥伊吹」の活用を事業に含む「びわこ」(滋賀県大津市、彦根市、長浜市、米原市、高島市)が地域選定!】
6月10日観光庁より「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」として、支援地域の一つに「グランスノー奥伊吹」の活用を事業に含めた「びわこ」(滋賀県大津市、彦根市、長浜市、米原市、高島市)が選定されました。
形成計画名は「都市観光と連動した半年間楽しめるびわ湖スノーリゾートの形成」で、事業は形成計画策定者の公益社団法人びわこビジターズビューローの支援を受け、グランスノー奥伊吹を運営する「奥伊吹観光株式会社」と「奥伊吹森林レク株式会社」が行います。
本件での補助を受けて、2024-25シーズンに向けた「人工造雪機の導入、2次交通の確保、グローバルOTAとの連携によるプロモーション強化」などを円滑に進めていきます。




【国際競争力が高いスノーリゾート形成促進事業とは】
スキー・スノーボードを楽しむ訪日外国人旅行者が増加する中、スノーリゾートへのインバウンド需要をタイムリーかつ的確に取り込むため、インバウンド需要を取り込む意欲・ポテンシャルの高く、訪日外国人旅行者の誘客に地域一丸となって取り組む地域における国際競争力の高いスノーリゾート形成のための取組が支援されるもの。
観光庁より国際競争力の高いスノーリゾートを形成する地域を公募し、有識者を含めた委員会等によって選定した上で、当該地域における、アフタースキー・グリーンシーズンのコンテンツ造成、受入環境の整備、外国人対応可能なインストラクターの確保、二次交通の確保、情報発信、スキー場インフラの整備といった取組が支援される。
本件は令和6年2月19日から3月29日まで公募が行われ、札幌(北海道)、湯沢(新潟県)、蔵王(山形)、白馬・野沢温泉(長野県)等、びわこ(滋賀県)を含む17の地域が選定されました。採択事業のうち事業費の半分が補助されます。



【グランスノー奥伊吹の概要】
滋賀県の北部に位置し、関西最大級の規模と積雪量を誇るスキー場。京阪神・中京圏からのアクセスの良さと、標高が高く雪質も良いことで知られ、自然の地形を活かした全14コースで、日帰りのスキーヤー・スノーボーダーを中心にシーズン25万人以上の来場者を集める。自社経営のスキー場という強みを活かし、スキー場に関わる全ての施設(索道施設、レストラン、レンタル、スクール等)を自社で運営する。また、近年は日本最速の高速リフトの新設、新コースの造成(最大斜度46度)、人工降雪機の導入、自動改札システム(ACS)の導入を行い、スキー不況が叫ばれているスキー場産業の現状を打開し更なる発展へと繋げていく為に、先進技術を取り入れた積極的な設備投資を行っている。
【施設概要】
施 設 名 グランスノー奥伊吹(旧称:奥伊吹スキー場)
運営会社 奥伊吹観光株式会社
住 所 滋賀県米原市甲津原奥伊吹
電 話 0749-59-0322
【グランスノー奥伊吹】
【奥伊吹グループサイト】
奥伊吹グループ
奥伊吹グループ採用
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像