動物が持つ癒しの力 ~屋内型ふれあい動物園 アニタッチの新たな取り組み~

人と動物が寄り添い、互いにより良い関係づくりを目指して

株式会社伊豆シャボテン公園

動物が持つ癒しの力

伊豆シャボテン動物公園が運営する屋内型ふれあい動物園 アニタッチでは、人と動物が寄り添い、互いにより良い関係づくりを目指す新たな取り組みを行っております。

屋内型ふれあい動物園 アニタッチ

現代社会に生きる人々は、疲れ、傷つき、悩み、さまざまな難局に直面することが少なくありません。そんな時、人間の心身に何らかの変化をもたらしてくれるのは、多様な個性を持ち、その特性に従って行動する動物たちの存在なのかもしれません。彼らの自由な行動や思わぬ仕草に、人々は引き込まれ癒しや安らぎを感じます。さらに、人間と動物が同じ空間を共有し互いの存在を身近に感じることで、体温のぬくもりや生命の重さに気付くことができます。

動物たちのようす
ふれあい
動物と子どもたち

動物たちがのびのびと暮らす空間で、人々が過ごすひととき。アニタッチでは、人間と動物が物理的な距離も心情的な距離感も互いに歩み寄り、“人と動物とが共存する” 新たなリレーションシップを築く試みを、メンタルクリニック「あいわクリニック」(東京都世田谷区駒沢、院長:横山章光医師)と協力して取り組んでおります。

クリニックでの座学のようす

これからもアニタッチは都会のオアシスとして、人と動物が互いに尊重し合える環境づくりに注力してまいります。

都会のオアシス

■詳しくはこちらをご覧ください

https://www.anitouch.com/animal-news/


横山章光 医師

《 横山章光 医師 》

1963年生まれ、精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)

2017年4月、世田谷区駒沢にてあいわクリニック開業

帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授。産業医科大卒。共済立川病院、神奈川県大和市立病院を経て2002年から現職。動物やロボットを医療に取り入れる研究・活動を行う。前ヒトと動物の関係学会事務局長。人間と動物の心理的関係についての論文多数。

著書に「アニマル・セラピーとは何か」(NHK出版)など、訳書に「動物と子どもの関係学:発達心理からみた動物の意味」(ビイング・ネット・プレス社)、監修に「あなたがペットと生きる理由―人と動物の共生の科学」(ペットライフ社)などがある。


・アニタッチ みなとみらい https://www.anitouch.jp/

・アニタッチ アクアシティお台場 https://www.odaiba.anitouch.com/

・アニタッチ 東京ドームシティ https://www.tokyodomecity.anitouch.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社伊豆シャボテン公園

17フォロワー

RSS
URL
https://shaboten.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
静岡県伊東市富戸1085番地4
電話番号
-
代表者名
吉村浩太郎
上場
未上場
資本金
9500万円
設立
2004年11月