電通デジタル、LGBTQ+などに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」で最高評価「ゴールド」を4年連続受賞

株式会社電通デジタル

 株式会社電通デジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:瀧本 恒 以下、電通デジタル)は、職場におけるLGBTQ+など性的マイノリティ(以下、LGBTQ+)への取り組みに関する評価指標を定めた「PRIDE指標2025」において、最高評価である「ゴールド」を4年連続で受賞しました。

 「PRIDE指標」は、企業などの団体において、LGBTQ+に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体「work with Pride」が2016年に策定した制度です。PRIDE指標では以下の5つの指標に基づく項目で評価され、企業や団体は、各項目における得点に応じて、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」が授与されます。

1. Policy(行動宣言)

2. Representation(当事者コミュニティ)

3. Inspiration(啓発活動)

4. Development(人事制度、プログラム)

5. Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)

 電通デジタルでは、多様な人財が自分らしく、いきいきと働ける環境を目指し、「DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)」を推進しています。

その一環で、当社ではLGBTQ+に関する取り組みとして、以前より、同性パートナーも配偶者として適用することで休暇制度や福利厚生サービスの利用も可能にしています。   

 さらに、本年は新たに以下の取り組みを実施し、啓発活動をより一層強化しました。

・LGBTQ+の当事者たちに共感し、寄り添い、支援する「アライ(Ally)」への意識向上を目的に、エコバッグやステッカーなどのアライ可視化グッズを制作し、アライ認定者に配布

・PRIDE月間には、「アライ認定」を促進させるメッセージパネルを社内に掲示

アライ認定メッセージパネル

 加えて、国内電通グループ横断の取り組みとして、セプテーニグループ、株式会社電通東日本、株式会社電通北海道、株式会社電通PRコンサルティング、CARTA HOLDINGSと共同で、LGBTQ+の現状とその課題解決について考える社員向けオンラインイベント「Online PRIDE」を3年連続で開催しました。

 電通デジタルは、今後もLGBTQ+に関する制度拡充や、周知理解の機会を積極的に作ることで、社内のアライシップの浸透およびDEI活動を推進してまいります。

<電通デジタルについて>https://www.dentsudigital.co.jp/

電通デジタルは、国内最大規模の総合デジタルファームです。「人の心を動かし、価値を創造し、世界のあり方を変える。」をパーパスに、生活者に寄り添うクリエイティビティとテクノロジーを統合的に活用することで、あらゆるトランスフォーメーションを実現しています。クライアントの事業成長パートナーとして、共に新たな価値を創造することで、経済そして社会の「変革と成長」を目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社電通デジタル

46フォロワー

RSS
URL
https://www.dentsudigital.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区東新橋 1-8-1
電話番号
03-6217-6036
代表者名
瀧本 恒
上場
未上場
資本金
4億4250万円
設立
2016年07月