ARスポーツ「HADO」の法人利用が1,000社を突破!チームビルディングから、研修、健康経営まで活用の幅が拡大

株式会社meleap

株式会社meleap(本社:東京都港区、代表取締役CEO:福田浩士)が開発するARスポーツ「HADO(ハドー)」の法人利用企業数が、累計1,000社を突破しました。HADOは、スポーツとゲームを融合させた新しいアクティビティとして注目されており、近年では社員総会、健康経営、社内交流、研修プログラムなど、企業の多様なニーズに応える“体験型施策”として導入が進んでいます。

ARスポーツHADOとは

HADOは年齢や運動経験を問わず、誰でも楽しめるARスポーツです。自分の手から「エナジーボール」を放ち、相手の攻撃を「シールド」で防ぐというシンプルなルールで、未経験者でも短時間で習得可能。実際にスーツ姿のままプレイできる手軽さと、戦略性のありチームでのコミュニケーションを促進する仕組みが、多くの企業に評価されています。

法人での活用の目的

社内イベント(周年・総会)
従業員による部署対抗バトルや応援合戦などが盛り上がり、組織の一体感を創出

チームビルディング/社内交流
戦略と個性を活かすゲーム形式により、社員間の壁を超えたコミュニケーションが活性化

健康経営
運動が苦手な人も楽しく体を動かせるため、健康促進に効果的

研修・新人教育
考える要素と社員間でのコミュニケーションが組み合わさり、学びとエンゲージメントを両立

HADOが選ばれる理由

HADOは、性別や年齢を問わず参加できるうえ、運動が苦手な方でも、戦略や工夫次第で活躍できるゲーム性が魅力です。プレイ中の運動量は過度にならず、誰もが気軽に参加しやすいため、幅広い方々に受け入れられています。

また、HADOは対戦型のチームスポーツであることから、自然と会話や思考が生まれ、チームビルディングや社員間の交流を促進します。操作も直感的でわかりやすく、英語にも対応しているため、海外拠点や多国籍チームを含む企業でも安心して導入できます。

AR技術ならではの臨場感や非日常的な演出が、従来の社内イベントにはない“新しい感動”を生み出し、企業内の施策に「新鮮さ」「話題性」、そして「一体感」をもたらしています。

会議室でもOK!最小15名から数百名規模まで対応

株式会社meleapでは、企業ごとの目的や環境に合わせてHADOを導入できる法人専用プランをご用意しています。
最少15名から、数百名規模のイベントまで柔軟に対応。会議室やオフィス内のスペースを活用した出張型の開催も可能なため、移動や大規模な会場手配なしで、手軽に臨場感ある体験を実現できます。

さらに、ケータリングや懇親会の手配を含むイベント一式のワンストップ支援も可能。本番当日の運営からアフターフォローまで一貫してサポートし、幹事・担当者の負担を最小限に抑えます。

HADOは、単なるレクリエーションではなく、「企業のカルチャーを活性化する装置」として、今後も多くの企業の未来づくりに貢献してまいります。

活用事例:大日本印刷株式会社

大日本印刷株式会社(DNP)では、社員数3万6千人を超える大規模組織における「風土醸成」の一環として、社内レクリエーションとしてのHADO大会を開催。社内に在籍するHADO公認選手の存在をきっかけに、部署を越えた参加型イベントとして企画され、本社オフィスにHADOコートを“出張設営”して実施されました。

部署対抗戦に加え、上層部によるエキシビションマッチも行われ、社員の間に大きな一体感と盛り上がりを生み出しました。オンライン配信の同時接続数は300名を超え、社内アンケートでは93%の参加者が「満足している」と回答。世代や役職を超えた新しい社内交流の形として、大きな手応えを感じていただけたイベントとなりました。

詳しい事例紹介記事はこちら

https://hado-official.com/news/7440/

お問い合わせ先

株式会社meleap
お問い合わせはこちら:https://meleap.com/meleap/public/index.php/jp/contact

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社meleap

23フォロワー

RSS
URL
http://meleap.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区台場1丁目7-1 アクアシティお台場5階
電話番号
-
代表者名
福田浩士
上場
未上場
資本金
8億1338万円
設立
2014年01月