種子島産の安納芋と、南薩摩の安納芋蜜を使用 ねっとり食感と自然で優しい甘みが口いっぱいに広がる!『鹿児島 安納芋プリン』
2022年11月21日(月)より全国のスーパー・コンビニエンスストアで期間限定発売開始
協同乳業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宮﨑 幹生)は、「地域のこだわり素材プリンシリーズ」より、安納芋の素材の味を活かした新商品「鹿児島 安納芋プリン」を11月21日(月)より全国のスーパー・コンビニエンスストアで期間限定発売いたします。
~鹿児島県種子島の安納芋~
~南薩摩の伝統素材、安納芋蜜~
芋の蜜は、江戸時代から南薩摩地方で作られている伝統の素材で「あめんどろ」と呼ばれています。原料はサツマイモ100%。熟成された甘いサツマイモをじっくり煮詰めて作られます。芋の蜜特有の口の中にやさしく広がる甘さを活かした味わい作りにこだわりました。
種子島の安納芋と、南薩摩で作られた芋の蜜。鹿児島の『おいしい!』を詰め込んだのが、「鹿児島 安納芋プリン」です。種子島の安納芋生産者の方々の絶え間ない努力。あめんどろ生産者の方々の伝統文化を未来に残したいという素敵な志。生産者の情熱と日本の伝統の素晴らしさを、プリンを通してお伝えします。ちょっとした贅沢や日頃のご褒美として、種子島のこだわりと伝統の味、安納芋蜜の味わいを「鹿児島 安納芋プリン」でぜひお召し上がりください。
【地域のこだわり素材プリンシリーズとは】 “食べるコトは守るコト“
「地域のこだわり素材プリン」は、第一次産業(農業、畜産)と第三次産業(小売り)、そして消費者を繋げるため、協同乳業が産地を訪れ、生産者の想いを知り、地域のこだわり素材を発信していく取り組みから生まれたシリーズです。
協同乳業は今後も本シリーズを通して産地を応援して参ります。
■詳しい情報はこちら https://www.meito.co.jp/kodawari/
【商品概要】
商品名:鹿児島 安納芋プリン
種類別:洋生菓子
内容量:105g
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
エネルギー:146kcal
発売地域:全国
希望小売価格:118円(税抜)
発売日:2022年11月21日(月)
【協同乳業株式会社とは】
協同乳業株式会社は、1953年12月に酪農との共生を掲げて創業し、以来60年以上お客様の立場に立った商品開発と、進取の気風を持った確かな技術力で数々のロングセラー商品に恵まれました。
1955年3月にはデンマークから輸入した機械で日本初の「アイスクリームバー」の生産を開始、1960年には日本初の当たりつきアイス「ホームランバー」を発売し、2020年に60周年を迎えることができました。その後、本格的な「カスタードプリン」の工業化など様々な“日本初”のヒット商品を開発することが出来ました。
また、2011年8月には、世界で初めてプロバイオティクス※(ビフィズス菌LKM512)を用いて哺乳類(マウス)の寿命を伸ばすことに成功し、その成果論文が米国の科学ジャーナルに掲載されました。
2016年3月には乳業界初の交流高電界殺菌法を用いた「農協牛乳」を関東エリアで発売し、2020年3月より東海エリアへ、2021年4月より関西エリアへ拡大。2019年3月より「農協珈琲」、同年10月より「農協ヨーグルト」をそれぞれ発売いたしました。
2022年6月1日農協牛乳は発売50周年を迎えることが出来、同年6月15日より弊社は全農グループに加わりました。これからも、自然の恵みを大切に、酪農家が生産する乳の持つ価値を最大限に活かした商品を消費者に提供することで、健康で豊かな食文化の創造につとめてまいります。
※腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物です
【会社概要】
会社名 :協同乳業株式会社
代表取締役社長:宮﨑 幹生
本社所在地 :〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町17-2
事業内容 :1. 牛乳、アイス、デザート、乳製品の製造、販売
2. 牛乳をもとにした素材事業など
企業URL :https://www.meito.co.jp/
■商品に関するお客様お問い合わせ先
協同乳業株式会社 お客様相談室 0120-369817(ミルクハ イーナ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像