肌をこすることなく、口の中からリフトケア(※1)する新習慣『inquto(インキュット)口内美顔器VRインナーリフト』誕生
ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、口の中から表情筋にアプローチし、肌をこすることなくリフトケア(※1)できる『inquto口内美顔器VRインナーリフト』を2025年9月10日(水)より、楽天市場にて発売します。当社が培ってきた口腔と表情筋に関する研究から導き出した新メソッドで、もっと美しくありたいと願う方々に寄り添います。
※1 押し上げるように機器を動かすこと


・当社が培ってきた口腔と表情筋に関する研究から生まれた『inquto口内美顔器VRインナーリフト』を新発売。
・深層表情筋(※2)に近い口の中からアプローチするので、摩擦による肌表面への負担なくリフトケア(※1)できる。
・アクティブVR振動と赤色ブライトアップを搭載し、表情筋にアプローチ。心地よい周波振動で筋肉を刺激するとともに、美容クリニックやエステでも注目されている赤色LEDを集中照射。
※2 比較的深層にある頬筋や大小頬骨筋のこと
1.発売の狙い
当社は100年以上にわたり、人々の口腔衛生の向上に向けた製品開発や啓発活動を継続し、「毎日の歯みがき習慣」をつくってまいりました。近年は、歯や歯ぐきだけではなく、口腔機能全体の健やかさやQOL(生活の質)の向上にまで価値提供の範囲を広げた“オーラルヘルスケア”の習慣づくりを進めています。その中で、表情のつくりやすさや見た目といった美容にも関連する「表情筋」に着目した研究開発も行っています。
この度、この表情筋に口の中からアプローチする新メソッドを開発しました。口周りの表情筋は、皮膚からは深く、口の中から近いところに位置しています。筋肉により近い口の中から効率的に、肌表面をこすることなくリフトケア※1できる『inquto口内美顔器VRインナーリフト』を新発売します。
ブランド名『inquto』には、“口の中”というインナー(in)からキュッと(quto)引き締まったフェイスラインへ導き、人々をもっと笑顔(ü)にしたい、という思いが込められています。
口の健康を考え続けてきた当社より、時間や場所を選ばずケアできる「お口の中から美容」という新しい習慣を提案し、もっと美しくありたいと願うすべての方に寄り添います。
2.発売日 2025年9月10日(水)10:00~ 予約開始
・商品は、10月下旬より順次発送となります。
・購入サイト:楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/lion-official/6496-00/
(商品は、9月10日(水)10:00~より購入いただけます)
3.商品名・価格
商品名:inquto口内美顔器VRインナーリフト ダスティピンク/
スモーキーブルー
希望小売価格(税込み): 29,800円
*9月30日(火)17:00までは特別価格19,300円
(特別価格での販売は、予定数量に達し次第終了になります)
4.商品特長
(1)アクティブVR振動で筋肉への適度な刺激をサポート
筋肉は、刺激による収縮作用を繰り返すことで鍛えられることが知られています。心地のよい「周波振動」を搭載し、筋肉への適度な刺激をサポートします。
(2)赤色ブライトアップを採用
美容クリニックや美顔器でも注目されている「赤色LED」を採用。アプローチ部位に集中照射できます。
(3)IPX7(※3)相当の防水性能
お風呂で使うことができ、水洗いもできます。
※3 水深1mのところに機器を沈め、30分間放置して取り出した後に、機器が動作すること
(4)時間や場所を選ばず使える
口の中からアプローチするので、メイクアップ後や外出先、スキンケアと一緒になど、好きなタイミングで使えます。




【使い方】
~4分でリフトケア~
・お好みの振動強度に調整し、左右4つの美圧ポイントに1分間ずつ押しあててください。1分ごとに振動が一時停止して、美圧ポイントの切り替えタイミングを教えてくれます。
・皮膚は無理に伸ばさず、美圧ポイントに押しあてる(振動を感じながら)ような感覚でご使用くだい。


【inquto公式Instagram】https://www.instagram.com/inquto_official/
<参考情報>
顔の印象を左右する「表情筋」の重要性

ライオン株式会社 研究開発本部 ビューティケア研究所
遠藤 雄二郎
■顔の印象に重要な「表情筋」とは?

表情筋は、顔の表情をつくるための筋肉です。この筋肉の一部は、口の中から非常に近い位置にあり、微笑む、驚く、唇をすぼめるといった様々な表情をつくるために使われます。表情筋を動かしたり鍛えたりすると、以下のようなことに繋がります。
1.笑ったり驚いたりといった、多彩な表情を自然につくりやすくなる
2.ほうれい線とも関係する筋肉なので、鍛えることで若々しい印象に
3.フェイスラインがすっきりする
4.血流やリンパの流れが良くなる
さらに、見た目だけでなく、表情筋を鍛えることは、唾液の分泌や飲み込む力などの口腔機能の向上にも繋がります。
■日本人は普段から表情筋をあまり使っていない?
一般的に、日本語より英語を話すときの方が多くの表情筋が使われることがわかっています(※4)。また、文化的にも日本人は目の表情を重視し、アメリカ人は口元を重視することが報告されています(※5)。こういった言語や文化の違いから、日本人は欧米人よりも普段の生活の中で口周りの表情筋が使えていないことが考えられます。
■リモートワークが増える中、顔の下半分が衰えてきたと感じる人は47%!
当社の調査によると、コロナ以降、マスクの着用やリモートワークが増える中で「顔の表情筋を動かす頻度が減った」という人は53%、また、「顔の下半分が衰えてきたと感じる」という人は47%でした(※6)。リモートワークの増加によりコミュニケーションの機会が減少し、表情を意識してつくる機会が減ったことが影響していると考えられます。
筋肉は、動かすことや刺激を与えることで鍛えることができます。美容や口腔機能の向上のためにも、表情筋を鍛えることをおすすめします。
※4 Xu, Y., Akihiro, M. EMG signal analysis of facial muscles in utterance, Conference on Information, Intelligence and
Precision Equipment: IIP 2016/03, Jpn. Soc. Mech. Eng.
※5 Yuki, M., Maddux, W.W., and Masuda, T. (2007). Are the windows to the soul the same in the East and West? Cultural
differences in using the eyes and mouth as cues to recognize emotions in Japan and the United States. J. Exp. Soc.
Psychol. 43, 303–311.
※6 30~50歳代首都圏在住有職女性n=300(2025年7月実施) 5段階の質問に対する、TOP2「非常にそう思う・ややそう思う」「非常に感じる・やや感じる」の割合
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像