はじける!里山体験!「花と遺跡のふるさとフェスタVol.2」(6月2日(日)開催)
魅力いっぱいの里山体験で、家族みんなではじけよう!
里山と公園を楽しむイベント。秋葉区と公園内5施設(新津美術館、新津フラワーランド、弥生の丘展示館、新潟県埋蔵文化財センター、新潟県立植物園)と新津観光協会の合同企画。食品販売もあり、家族で1日楽しめます。丸太切り、弓矢、土器でジャガイモを煮るなどの無料体験と、バックヤードツアー、ウォーターボール、木工、ツリークライミングなどの有料体験を用意。新津駅から無料往復シャトルバスを運行。
新潟市秋葉区では、市民に里山への関心を高め、注目の施設が集中する「花と遺跡のふるさと公園」に来ていただくことを目的として開催します。
ウォーターボール、ツリークライミングやカヌー、各種木工などの有料体験や、丸太切り、弓矢、本物の土器を触ったり、土器でジャガイモを煮るなどの無料体験を用意しています。
中心となる県立植物園屋外園地の会場にはカレーやパンケーキ、クレープなどのキッチンカーや、コーヒープロジェクト、三和福祉会の提供する飲食ブース、各種販売や展示など様々な当日限りのイベントをご家族でお楽しみいただけます。
また、公園内の各施設も当日限りのイベントを実施しており、5施設と史跡八幡山古墳を巡ってスタンプを集めると、里山や各施設関係の賞品が当たるガラポンに挑戦できるスタンプラリーも実施します。
◆日 時 令和元年6月2日(日曜) 午前9時30分~午後3時30分
◆会 場 新潟県立植物園屋外園地(秋葉区金津186番地)を中心とした公園内5施設
※観覧料が必要な展示や有料イベントがあります。イベント参加の際は着替え・水筒等の飲み物・タオル・帽子をご用意ください。
詳しくはhttp://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/akiha-outdoor.html
○新潟県立植物園屋外園地(メイン会場)
・丸太切り体験(無料)
・各種木工体験・工作体験など(有料)
にいがた組み木の会,マルユー,おもちゃコンサルタントマスターなど
・アウトドア体験(雨天時取りやめる場合があります)
ツリークライミング体験(有料300円,先着40名)
ウォーターボール体験(有料500円,先着100名)
カヌー体験(有料500円,先着100名)
トランポリン体験(有料300円)
・その他展示・販売等
縄文フェア(展示・PR)
にいがたコーヒープロジェクト(自家焙煎コーヒー販売,サプライズイベント)
三和福祉会(福祉関連施設ぶどう工房,コトイロ日和の食品等販売,PR)
新潟県ノルディックウォーク連盟(PR,体験)
日本赤十字(AED講習など)
にいがた木質バイオマス協議会(ペレットストーブPR展示など)
里山ビジターセンター(工作体験とPR展示)
コープにいがた(展示・PR)
コープクルコ(展示・PR)
JR新津さつき青年部(鉢花などの販売)
○新潟県立植物園 観賞温室(観覧料 大人600円,学生300円,中学生以下無料)
・企画展「人と植物のかかわり 紅茶」
・熱帯植物ドームスポットガイド
・バックヤードツアー
○新潟県埋蔵文化財センター(入場,イベント参加ともに無料,一部人数制限有)
・土器でジャガイモを煮よう(雨天中止)
・クルミ割り体験(縄文人気分でクルミ割りを体験)
・クイズでガチャ(館内体験やクイズをクリアするスタンプラリー)
・勾玉づくり体験(滑石を自分で削って勾玉を再現する体験)
・土器を持ってみよう(本物の縄文土器に触り,持つ体験)
・土器パズルに挑戦(バラバラの土器の破片を組み合わせる体験)
・探検!埋蔵文化財センター(10時からと14時30分からの2回実施,約40分)
○新潟市新津美術館(企画展 大人1,100円,大・高生500円,中学生以下無料)
追悼 水木しげる「ゲゲゲの人生展」(企画展最終日,13時迄こどもタイム)
○史跡古津八幡山遺跡,弥生の丘展示館(入場無料,屋外イベントは雨天中止)
・弓矢体験
・遺跡ガイドツアー(11時~,13時~,14時30分~の3回,約1時間)
・遺跡発掘調査現場公開
○新津フラワーランド(入場無料,販売,軽食「味処ひまわり」あり)
第22回新潟さつき展(県内のさつき愛好家によるコンテスト)
○キッチンカー(メイン会場)
・うめやんキッチン(カレーなど)
・パンダカフェ(黒いクレープなど)
・ベリーズパンケーキ(パンケーキなど)
・EACTコーヒー(ジェラードなど)
○無料シャトルバス運行
新津駅東口から9時始発でほぼ30分毎に、にいつ0番線商店街を経由し、会場の埋蔵文化財センター、県立植物園情報館入口(総合案内至近)、新津フラワーランドを周回します。(11時から13時の間は間引き運転となります。)
問い合わせ先
新潟市秋葉区産業振興課いきいき里山室 (電話:0250-25-5687,FAX0250-24-5888)
ウォーターボール、ツリークライミングやカヌー、各種木工などの有料体験や、丸太切り、弓矢、本物の土器を触ったり、土器でジャガイモを煮るなどの無料体験を用意しています。
中心となる県立植物園屋外園地の会場にはカレーやパンケーキ、クレープなどのキッチンカーや、コーヒープロジェクト、三和福祉会の提供する飲食ブース、各種販売や展示など様々な当日限りのイベントをご家族でお楽しみいただけます。
また、公園内の各施設も当日限りのイベントを実施しており、5施設と史跡八幡山古墳を巡ってスタンプを集めると、里山や各施設関係の賞品が当たるガラポンに挑戦できるスタンプラリーも実施します。
◆日 時 令和元年6月2日(日曜) 午前9時30分~午後3時30分
◆会 場 新潟県立植物園屋外園地(秋葉区金津186番地)を中心とした公園内5施設
※観覧料が必要な展示や有料イベントがあります。イベント参加の際は着替え・水筒等の飲み物・タオル・帽子をご用意ください。
詳しくはhttp://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/akiha-outdoor.html
○新潟県立植物園屋外園地(メイン会場)
・丸太切り体験(無料)
・各種木工体験・工作体験など(有料)
にいがた組み木の会,マルユー,おもちゃコンサルタントマスターなど
・アウトドア体験(雨天時取りやめる場合があります)
ツリークライミング体験(有料300円,先着40名)
ウォーターボール体験(有料500円,先着100名)
カヌー体験(有料500円,先着100名)
トランポリン体験(有料300円)
・その他展示・販売等
縄文フェア(展示・PR)
にいがたコーヒープロジェクト(自家焙煎コーヒー販売,サプライズイベント)
三和福祉会(福祉関連施設ぶどう工房,コトイロ日和の食品等販売,PR)
新潟県ノルディックウォーク連盟(PR,体験)
日本赤十字(AED講習など)
にいがた木質バイオマス協議会(ペレットストーブPR展示など)
里山ビジターセンター(工作体験とPR展示)
コープにいがた(展示・PR)
コープクルコ(展示・PR)
JR新津さつき青年部(鉢花などの販売)
丸太切り体験
木工体験
ウォーターボール体験
カヌー体験
○新潟県立植物園 観賞温室(観覧料 大人600円,学生300円,中学生以下無料)
・企画展「人と植物のかかわり 紅茶」
・熱帯植物ドームスポットガイド
・バックヤードツアー
○新潟県埋蔵文化財センター(入場,イベント参加ともに無料,一部人数制限有)
・土器でジャガイモを煮よう(雨天中止)
・クルミ割り体験(縄文人気分でクルミ割りを体験)
・クイズでガチャ(館内体験やクイズをクリアするスタンプラリー)
・勾玉づくり体験(滑石を自分で削って勾玉を再現する体験)
・土器を持ってみよう(本物の縄文土器に触り,持つ体験)
・土器パズルに挑戦(バラバラの土器の破片を組み合わせる体験)
・探検!埋蔵文化財センター(10時からと14時30分からの2回実施,約40分)
○新潟市新津美術館(企画展 大人1,100円,大・高生500円,中学生以下無料)
追悼 水木しげる「ゲゲゲの人生展」(企画展最終日,13時迄こどもタイム)
○史跡古津八幡山遺跡,弥生の丘展示館(入場無料,屋外イベントは雨天中止)
・弓矢体験
・遺跡ガイドツアー(11時~,13時~,14時30分~の3回,約1時間)
・遺跡発掘調査現場公開
○新津フラワーランド(入場無料,販売,軽食「味処ひまわり」あり)
第22回新潟さつき展(県内のさつき愛好家によるコンテスト)
○キッチンカー(メイン会場)
・うめやんキッチン(カレーなど)
・パンダカフェ(黒いクレープなど)
・ベリーズパンケーキ(パンケーキなど)
・EACTコーヒー(ジェラードなど)
○無料シャトルバス運行
新津駅東口から9時始発でほぼ30分毎に、にいつ0番線商店街を経由し、会場の埋蔵文化財センター、県立植物園情報館入口(総合案内至近)、新津フラワーランドを周回します。(11時から13時の間は間引き運転となります。)
問い合わせ先
新潟市秋葉区産業振興課いきいき里山室 (電話:0250-25-5687,FAX0250-24-5888)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像