空き公共施設で新しいビジネスチャレンジのきっかけに「福知山市 未利用公有財産活用ビジネスプランコンテスト」開催
グランプリには建物が無償でついてくる特典付き(※)応募締切 2025年9月30日(火曜日)午後5時まで

京都府福知山市は、2024年度より、中規模の未利用公有財産の民間活用を進める目的で、株式会社京都銀行、京都北都信用金庫と連携し、民間事業者による「新たなアイデア」、「新たなプレイヤー」を発掘するべく、「未利用公有財産活用ビジネスプランコンテスト」を実施しています。
2025年度においても、昨年度に引き続き、コンテストを実施しますのでお知らせいたします。
最優秀提案者(グランプリ)へは「施設建物の無償譲渡及び土地の無償貸付」に関する優先交渉権(※決定には市議会での議決が必要となります。)を付与します。
このコンテストを通じて、地域に新たな賑わいをつくり、地域に根差した事業の拠点として未利用公有財産を利活用していくことをめざします。
2025年度 福知山市未利用公有財産活用ビジネスプランコンテスト 概要
このコンテストは、2つの施設(旧夜久野町構造改善会館及び旧川合保育園)を活用する「新たなアイデア」、「新たなプレイヤー」を発掘することを目的として、本市の公共施設マネジメント民間提案制度の枠組みを用いて実施します。
【特徴①】
提案いただいたビジネスプランで5年以上事業を実施していただくことを条件に、施設建物を無償譲渡、土地を5年間無償貸付します。(新たに事業を始めるにあたり必要なランニングコスト(賃料)の負担を軽減することで、ビジネスを後押しします。)
【特徴②】
一次審査を通過した事業者様向けに、ビジネスプランのブラッシュアップ研修を実施します。(株式会社京都銀行と本市担当課により、地元の想いや課題など対話を通じて、様々な観点からビジネスプランを具体化するお手伝いをします。)
【募集期間】
令和7(2025)年7月25日(金曜日)~令和7年9月30日(火曜日)午後5時まで(必着)
【対象施設】
①旧夜久野町構造改善会館(福知山市夜久野町直見34番地の1)
②旧川合保育園(福知山市三和町岼小字宮ノ上654番地)
【対象者】
本市が定める「民間提案制度 事業者募集要領」に沿った企画の提案や実行が可能な民間企業等の法人であること(応募数は、1法人1件とします)。
【現地見学】
9月19日(金曜日)まで随時対応します。担当までお問い合わせください。
【選考】
一次審査(書類審査)
2025年10月頃に実施。(一次審査通過者には個別に連絡します。)
最終審査(プレゼンテーション審査)
2025年11月28日(金曜日)予定
※最終審査の結果、優先交渉権者が決定した場合、その名称、総合点、提案概要及び選定理由等を公表します。詳細はHP掲載の募集要領に記載しています。
【HP】 https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/10/77327.html
【ご応募にあたっての留意事項】
・応募に関しては1法人につきどちらか1施設のみのご応募とさせていただきます。
・ご応募の際は福知山市資産活用課へ事前相談が必須です。
・民間提案制度に基づくこのコンテストは、解除条件付きの募集であり、優先交渉権者との協議が成立した場合においても、事業実施に係る議案が議会で承認されない等の事由により、提案事業が実施できなくなった場合には、提案内容は具体化されません。詳細は、HP掲載の募集要領をご確認ください。
対象施設① 旧夜久野町構造改善会館 (旧集会所施設) 概要

【所在地】福知山市夜久野町直見34番地の1
【既存建物等】鉄骨造 ストレート葦 平家建
【敷地面積】669.38㎡(台帳面積に旧水路敷を加えたもの)
【建物面積】301㎡
【竣工年月】昭和60年3月(平成24年改修)
【アクセス】
上夜久野駅から車で約5分(約2km)
舞鶴若狭道 福知山ICから車で約40分(約30km)
北近畿豊岡自動車道山東ICから車で約10分(約10km)
対象施設② 旧川合保育園 概要

【所在地】 福知山市三和町岼小字宮ノ上654番地
【既存建物等】 鉄骨造 亜鉛メッキ鋼版葦平家建
【敷地面積】3,963㎡(台帳面積)
【建物面積】566.53㎡
【竣工年月】 平成8年2月
【アクセス】
綾部駅から車で約15分(約10km)
福知山駅から車で約26分(約19km)
京都縦貫道 京丹波みずほICから車で約17分(約15km)
舞鶴若狭道 福知山ICから車で約17分(約14km)
(参考)2024年度「未利用公有財産活用ビジネスプランコンテスト」 旧中夜久野保育園の活用決定
(1)事業者名
近藤建設工業株式会社(本社:大阪府守口市)
(2)事業の概要
アクアポニックスガーデン(魚の陸上養殖と野菜の水耕栽培)
(3)現在の進捗
令和7年3月定例会の議決を経て、令和7年4月1日に建物引渡し完了(土地については5年間の使用貸借契約)。今後、改修工事を経て開業予定。
(参考)公民連携促進に関する連携協定及び取組内容
本協定は、これまで積み重ねてきた協力関係をより発展させるとともに、公民連携促進に関する継続的な連携により、地域資源を有効に活用し、地域の持続的な成長・活性化を図ることを目的としています。
この協定により、2020年度から3年間「福知山廃校マッチングバスツアー」を実施しました。その結果、2025年7月現在、福知山市内で生じた16校の廃校(すべて小学校)のうち、8校は民間活用、2校は行政利用が進み、合計10校で学校用途以外の活用を行っています。
2024年度からは、対象を中規模の公共施設に拡げ、「現地見学ツアー」や「未利用公有財産活用ビジネスプランコンテスト」を実施しています。
【協定締結日】2020年8月4日
【連携金融機関】
金融機関名:株式会社京都銀行
所在地:
本社 京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700番地
支店 福知山市末広町1-21 他
その他 :
福知山市の指定金融機関、福知山市発祥(旧丹和銀行)
金融機関名:京都北都信用金庫
所在地:
本社 京都府宮津市字鶴賀2054-1
支店 福知山市字裏ノ46-1 他
その他:
福知山市の指定代理金融機関、福知山市発祥(旧福知山信用金庫)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像