プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KPMGコンサルティング株式会社
会社概要

【セミナー】グリーントランスフォーメーション(GX)ビジネスの推進に向けた技術・知財マネジメント

KPMGコンサルティング株式会社

志賀国際特許事務所との協働により、GXビジネスの推進に不可欠となる技術情報・知的財産管理のポイントについて解説します。

近年、カーボンニュートラル、脱炭素、再生可能エネルギーへの代替など、グリーントランスフォーメーション(GX)の実現に向けて、先端技術をもつスタートアップとのオープンイノベーションの動きが加速しています。他方、地政学リスクなどを背景に、技術情報・知的財産の管理要請も高まっており、それらのオープン・クローズの徹底とマネジメントの高度化が要求されています。

本セミナーでは、志賀国際特許事務所の専門家とともに、スタートアップとの共創の前提条件となる、技術情報の管理・コンタミネーション回避や、活用を見据えた知的財産の出願について、オープンイノベーションの重要性を踏まえながら解説します。また、パネルディスカッションでは、フュージョン(核融合)エネルギーの実現に不可欠なコア技術を有するスタートアップとともに、情報管理・知財管理の取組み事例も交えて、実務的な議論を行います。

【開催概要】

開催日

2024年7月10日(水)14:30~16:00

申込受付期間

2024年7月8日(月)17:00まで

当日受付開始

14:00~(16:00受付終了)

開催方法

会場聴講、オンライン聴講

※会場聴講は定員50名のため、申込者多数の場合は先着制となります。

受講料

会場聴講、オンライン聴講とも無料(事前登録制)

お申込み方法

以下のリンクからお申し込みください。
https://kpmg.com/jp/ja/home/events/2024/06/20240710-gx-startup.html

対象

・経営企画、新規事業開発部門およびVC/CVC関連を担当する方
・事業企画や知財部門などで戦略策定やインキュベーションを担当する方
・サステナビリティ推進、調達、IR、リスク管理部門を担当する方

主催

CIC Japan、志賀国際特許事務所、KPMGコンサルティング


<会場聴講>
会場:CIC Tokyo
東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階(LINK)
※入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。
※当日は、お名前の確認をさせていただきますので名刺をお持ちください。

<オンライン聴講>
視聴方法:Zoomにて配信

【プログラム】
・14:30~14:40
オープニング
KPMGコンサルティング 執行役員 パートナー 足立 桂輔

・14:40~14:55
セッション1:グリーントランスフォーメーション(GX)推進に向けたスタートアップとの共創
講師:KPMGコンサルティング プリンシパル 渡邊 崇之
本セッションでは、GX推進に向けたオープンイノベーションの必要性および、GX推進に果たすスタートアップの役割を明らかにし、共創に向け重要となる視点とその課題について解説します。

・14:55~15:10
セッション2:GX推進のための技術情報と知財のマネジメント
講師:KPMGコンサルティング マネジャー 中川 祐
オープンイノベーション推進の前提として、自社技術情報のクローズ化と、知財権利化によるオープン化の戦略的なマネジメントが重要です。本セッションでは、GXビジネスの特徴を踏まえつつ、コンタミネーション
リスクの低減や権利化による技術情報のオープン・クローズに向けた、リスクマネジメントについて解説します。

・15:10~15:25
セッション3:競争力の源泉となる技術情報・知財マネジメントへの問題意識
講師:京都フュージョニアリング コーポレート管理本部長 堀 洋彰 氏
同社はフュージョン(核融合)エネルギーの早期実現を目指し、技術開発とその事業化に取り組んでいます。本セッションでは、競争優位な技術の獲得、産業競争力の強化に向けた技術情報・知財に関する取組みと課題点について解説します。

15:25~15:40
セッション4:オープンイノベーションに向けた、知的財産分析の活用
講師:志賀国際特許事務所 内外国部門電気系統括部長/弁理士 及川 周 氏、調査部部長 相川 陽子 氏
一般にIPランドスケープと呼ばれる知的財産分析は、自社の強み・弱みの可視化や協業先の探索などに有効と言われています。本セッションでは、GX領域での具体的な知財分析事例を交えて、企業とスタートアップ両社で知財分析データを活用することの目的やメリットを解説します。

15:40~16:00
セッション5:<パネルディスカッション>グリーントランスフォーメーション(GX)推進に求められるオープン・クローズ戦略
モデレーター:KPMGコンサルティング マネジャー 中川 祐
パネリスト:京都フュージョニアリング コーポレート管理本部長 堀 洋彰 氏
志賀国際特許事務所 内外国部門電気系統括部長/弁理士 及川 周 氏
GX領域のビジネスでは他社協業を前提としたオープン戦略が重要となります。他方、競争力の維持・強化の観点では、技術をクローズ化することも必要です。本セッションでは、一見、相反する取組みの進め方について事業会社、弁理士、コンサルタントのそれぞれの視点から解説します。

16:00~ ※会場聴講者のみ
クロージング/ネットワーキング/質疑応答

【お申し込み方法】
以下のリンクから、必要な情報を入力の上お申し込みください。
https://kpmg.com/jp/ja/home/events/2024/06/20240710-gx-startup.html

※個人および同業の方のお申込みにつきましては、お断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※オンライン聴講については、通信環境や企業のセキュリティ設定によっては、ご視聴いただけない場合がございます。



KPMGコンサルティングについて
KPMGコンサルティングは、KPMGインターナショナルのメンバーファームとして、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野から企業を支援するコンサルティングファームです。戦略策定、組織・人事マネジメント、デジタルトランスフォーメーション、ガバナンス、リスクマネジメントなどの専門知識と豊富な経験を持つコンサルタントが在籍し、金融、保険、製造、自動車、製薬・ヘルスケア、エネルギー、情報通信・メディア、サービス、パブリックセクターなどのインダストリーに対し、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://kpmg.com/jp/ja/home/events/2024/06/20240710-gx-startup.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KPMGコンサルティング株式会社

20フォロワー

RSS
URL
https://home.kpmg/jp/ja/home/about/kc.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワー
電話番号
-
代表者名
宮原 正弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード