プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

旅行・帰省前に知って損なし!交通事故の3割を占める意外な違反行為とは?

株式会社東海理化

株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、代表取締役社長:二之夕 裕美)は、警察庁および内閣府の統計データをもとに交通事故の原因と対策についてまとめました。

2024年9月は2週続けて3連休となるため、旅行や帰省を予定している方もいらっしゃるかと思います。交通事故を防いで楽しい思い出を残すためにも、ぜひご活用ください。

「安全不確認」の事故が約3割ー法令別交通事故件数

警察庁交通局の「令和5年中の交通事故の発生状況」(※1)によると、法令違反別に交通事故をみたとき、最も割合が高いのは「安全不確認」で、全体の約3割を占めます。

「安全不確認」による交通事故とは、一時停止や徐行をしたものの、安全確認が不十分だったために引き起こされた事故です。例えば、交差点で右折しようとした際に、一時停止と左右確認をして発進したが、横断歩道を渡る歩行者に気づかずにぶつかったケースです。

参考:警察庁「令和5年中の交通事故の発生状況」(※1)

「交差点内」の事故が約4割ー道路形状別交通事故件数

同様に、道路形状別に交通事故をみたとき、最も割合が高いのは「交差点」で、全体の約4割を占めます。また交差点内の信号機の有無でみてみると、信号機が無い交差点の方が事故が多く、より慎重に運転する必要があります。

参考:警察庁「令和5年中の交通事故の発生状況」(※1)

(踏切における交通事故は132件発生しているが、小数点第2位以下切り捨てとしたため0.0%と表示)

ちなみに高速道路での交通事故発生件数は、全体の約2%です。つまり約9割以上の交通事故は車両と人が行き交う一般道路で発生していることがわかります。

交通事故を起こさない・ケガを防ぐために

ここからは交通事故を起こさない、万が一起きた際に身を守るためにどういったことをしていくべきかを解説していきます。

・安全運転5則

まずは安全運転をするための基本のキとなる「安全運転5則」です。

教習所や警察署等で目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。覚えている方も改めて振り返ってみましょう。

①安全速度を必ず守る
道路状況に合わせて、安全に運転できる速度で運転しましょう。

例えば通学路や狭い道、人通りが多い道では、より慎重に運転することが好ましいです。

②カーブの手前でスピードを落とす

先行車との車間距離を確保しつつスピードをしっかり落として、カーブを曲がりましょう。

スピードを出しすぎると対向車線にはみ出たり、曲がり切れなくなったりする可能性があります。

③交差点では必ず安全を確かめる

標識や標示の有無にかかわらず、交差点では必ず安全を確かめた上で走行しましょう。

一時停止や徐行を行うと、より安全を確かめやすくなります。

④一時停止で横断歩行者の安全を守る

横断歩道を渡っている、渡ろうとしている人がいる場合は、必ず横断歩道手前で一時停止しましょう。特に見通しの悪い箇所では、例え横断歩道周辺に人が見えなくても、停止できる速度で運転することが好ましいです。

⑤飲酒運転は絶対にしない

お酒を飲んだら絶対に運転してはいけません。また飲酒しているのに車を運転しようとしている人がいれば、止めましょう。

▼参考記事:飲酒後の車の運転は何時間後から?アルコールが抜けるまでの時間は?

・運転に集中する

次に気をつけるべきこととして、運転に集中することが挙げられます。

運転中に「景色」や「看板」、「スマートフォン」、「カーナビ」に気を取られ、注意が散漫になることはないでしょうか。

「スマートフォン」や「カーナビ」の操作は停車中に行うか、同乗者に操作をお願いしましょう。

また同乗者との会話は居眠り運転防止にもなりますが、夢中にならないように注意が必要です。そして集中力を欠かさないためにも、こまめに休憩しながら運転しましょう。

▼参考記事:運転中の「ながらスマホ」が厳罰化!罰則対象となる行為や内容を解説

・防衛運転

防衛運転とは、交通事故を防ぐために「事故を起こさない」・「事故に遭わない」ようにする運転方法です。これには「体調不良時に運転をしないという判断をすること」や、「余裕をもった計画で運転することで、落ち着いて運転すること」も含まれます。

そして周囲の状況を楽観的に都合よく解釈して運転をする「だろう運転」ではなく、安全意識を持ち危険な状況になる可能性があることを考えて運転をする「かもしれない運転」を心がけることも重要です。

▼参考記事:漫然運転とは?事故防止のために知っておきたい原因と対策

・シートベルトの着用

改めてお伝えすることではないかもしれませんが、走行中は全ての座席でシートベルトを着用しましょう。ちなみに、シートベルトを着用しているか否かで、どの程度致死率が変わってくるかご存知でしょうか。シートベルトを着用していない場合の致死率は、着用している場合と比べて約14倍に跳ね上がります。

参考:内閣府「令和6年版交通安全白書」(※2)

自分が被害者にならないためにも、加害者にならないためにも、シートベルトを着用しましょう。

まとめ

今回の調査結果で、交通事故は身近に起こり得るものであり、ちょっとした気のゆるみ等で引き起こされる可能性が高いことが改めてわかりました。これから楽しみな予定を控えている方も多いでしょう。今一度安全運転を心がけ、車での移動を行っていただけると幸いです。

※1 参照元:警察庁「令和5年中の交通事故の発生状況」

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130002&tstat=000001027457&cycle=7&year=20230&month=0&result_back=1&tclass1val=0

※2 参照元:内閣府「令和6年版交通安全白書」

https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r06kou_haku/index_zenbun_pdf.html

■株式会社東海理化について

「人が手掛けないことこそやる」の創業精神のもと、自動車部品業界で培われた技術で事業を拡大してきました。その技術をさらに進化させ、社用車管理、まるっと解決「Bqey(ビーキー)」(https://bqey.com/)を提供しております。

「Bqey(ビーキー)」では、社用車の予約から、アルコールチェック結果の記録登録、日常点検、運行記録、社用車の施錠・解錠まで、スマートフォンひとつで完結。記録のクラウド保存もでき、社用車を利用する側、管理する側が共に業務効率化を進めることができます。

■会社概要

社名:株式会社東海理化

所在地:愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地

代表者:代表取締役社長 二之夕 裕美

会社HP:https://www.tokai-rika.co.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社東海理化

11フォロワー

RSS
URL
http://www.tokai-rika.co.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地
電話番号
0587-95-5211
代表者名
二之夕 裕美
上場
東証1部
資本金
228億円
設立
1948年08月