70代以上100人に聞いた!シニアの買い物&宅配事情最前線(物流倉庫マッチングサイト『一括.jp』調べ)

https://emeao.jp/ikkatsu-column/logistics-warehouse-market-price/ 物流倉庫マッチングサイト『一括.jp』がシニアの買い物事情を徹底調査

株式会社eclore

近年、高齢者の消費行動は多様化が進み、従来の実店舗だけでなくネット通販など複数の購買チャネルを使い分けるシニア層も増えてきました。しかし、70代以上のシニアが実際にどのようなチャネルを好んで利用しているのか、また物流・配送サービスに対してどのような評価や改善ニーズを持っているのか、具体的に把握できている企業はまだ少ないのではないでしょうか。

そこで本記事では、物流倉庫マッチングサイト『一括.jp(https://emeao.jp/ikkatsu-column/logistics-warehouse-market-price/ )』が70歳以上の男女100人を対象に2025年7月16日に実施したアンケートをもとに、シニア層ならではの最新の購買チャネルの利用実態、物流サービスへの満足度、今後求める改善点などを調査・分析しました。

本調査で明らかになった具体的なニーズや課題を整理し、高齢者市場をターゲットとする企業の皆様がサービス設計やマーケティング戦略を検討する際の参考となるよう、客観的にまとめています。ぜひ、シニア市場への理解促進と効果的な施策立案にご活用ください。

▼ 調査概要

 ◆ 調査1: 過去3ヶ月間で商品の購入に利用したチャネルは?

 ◆ 調査2: 利用している物流・配送サービスの満足度

 ◆ 調査3: 物流・配送サービスが改善されるとしたら、特に改善してほしいことは?

 ◆ まとめ:ネットもリアルも“上手に活用”するシニア世代の特徴

調査結果1:過去3か月間で商品の購入に利用したチャネルを教えてください。※複数回答可

  • 最も多かったのは「実店舗(ショッピングモール・百貨店・スーパーなど)」で、82.0%(82人)が利用していました。やはり日常の買い物や生活必需品の購入は、実際に商品を手に取れる安心感や利便性が支持されていると考えられます。

  • 次いで「オンライン通販(Amazon、楽天などECモール)」が68.0%(68人)と高い利用率となっています。多くの人がネットショッピングを併用しており、商品数の多さや自宅で注文できる手軽さが広く受け入れられていることがうかがえます。

  • 「公式オンラインショップ」は15.0%(15人)、「フリマ・オークションアプリ(メルカリなど)」は10.0%(10人)と、ECモールほどの利用には至っていません。限定商品や個人間取引など、特定の目的やニーズで使われていることが推察されます。

  • そのほか、「宅配食品サービス」は9.0%(9人)、「テレビ・カタログ通販」は4.0%(4人)、「その他」は1.0%(1人)となっています。

調査結果2:現在あなたが利用している物流・配送サービスについて、どの程度満足していますか?

  • 最も多かったのは「やや満足している」で、39.0%(39人)となりました。多くの人が配送・物流サービスに対して一定の満足感を持っていることがうかがえます。

  • 次いで「普通」と答えた人が35.0%(35人)でした。特別な不満も満足もなく、標準的なサービスと受け止めている利用者が多いことが分かります。

  • 「非常に満足している」と回答した人は22.0%(22人)でした。全体の約2割が配送サービスに対して高く評価している点は、サービス品質の高さが一部で評価されている証拠といえるでしょう。

  • 一方で、「やや不満を感じている」は1.0%(1人)とごく少数にとどまりました。大多数の利用者が配送サービスに大きな不満を持たず利用している実態がうかがえます。

調査結果3:もし物流・配送サービスが今より改善されるとしたら、特に改善してほしいことは何ですか※複数回答可(注1)

(注1) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、特に改善してほしいと感じていることをより明確に把握できるようにしています。
  • 最も多かったのは「送料を安く(または無料に)してほしい」で、全体の51.0%(51人)を占めました。多くの利用者が送料などコスト面に強い関心を持っており、今後のサービス改善でも最も求められていることが分かります。

  • 次いで「特に改善してほしいことはない」が34.0%(34人)となりました。現状の物流・配送サービスに満足している人も多く、大きな不満がないことがうかがえます。

  • そのほか、「エコ配達(簡易包装やCO2削減)に力を入れてほしい」が19.0%(19人)、「置き配や受け取り方法の選択肢を増やしてほしい」が15.0%(15人)、「配送スピードをもっと速くしてほしい」が10.0%(10人)と続きました。配送品質や環境対応、利便性についても一定のニーズがある一方、「誤配や配送ミスをなくしてほしい」と回答した人は1.0%(1人)とごくわずかでした。

まとめ:ネットもリアルも“上手に活用”するシニア世代の特徴

  • 今回のアンケート結果から見えてきたのは、70代以上のシニア世代が実店舗とオンライン通販の両方を積極的に使い分けているという現状です。

  • 特に日常的な買い物には依然として実店舗の存在感が大きい一方、ネット通販の利用率も非常に高く、幅広いチャネルを活用する柔軟さがうかがえます。

  • 物流・配送サービスについても、多くの人が「普通」または「満足」と感じており、サービス品質への評価は高いことが分かりました。

  • しかしながら、今後の改善点としては「送料の低減」を求める声が過半数にのぼり、次いで「エコ対応」や「受け取り方法の多様化」へのニーズも根強いことが浮き彫りとなりました。

  • シニア世代の消費・物流行動は一様ではなく、年齢を重ねても新しいサービスを積極的に取り入れる姿勢が定着しています。今後はコスト・利便性・環境配慮など、より多角的な視点からのサービス向上が、シニア層のさらなる満足度向上に不可欠と言えそうです。


調査概要

調査日: 2025年7月16日

調査対象地域: 全国

調査機関: Freeasy

調査方法: オンラインアンケート調査

調査対象・人数: 70~99歳の男女100人

<<調査結果の利用条件>>

  1. 情報の出典元として「業者探しを高速化 BtoBマッチングサイト 一括.jp」と明記してください。

  2. ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:

https://emeao.jp/ikkatsu-column/logistics-warehouse-market-price/ 

https://emeao.jp/ikkatsu-column/shippingagency_recommendation/ 

一括.jp について

Point1:厳選された優良業者(物流倉庫、発送代行業者 等)を一括でご紹介

一括.jpは、豊富な登録優良業者の中から、お客様のご要望や条件に最適な業者を厳選し、一括でご紹介するマッチングサービスです。専門スタッフによる丁寧なヒアリングをもとに、信頼性・実績・サービス内容を総合的に判断し、候補となる複数社を効率的に比較・選定できます。多忙なご担当者様でも、短時間でベストなパートナーを見つけられるとご好評をいただいております。

Point2:主要カテゴリのご紹介

一括.jpでは、オフィス移転・電話・ネット回線・コピー機・法人携帯・レンタルサーバー・ホームページ制作・ビジネスフォン・複合機リース・IT機器導入・オフィス家具・清掃・警備など、オフィス関連やビジネスソリューション分野に特化した幅広いカテゴリを取り扱っています。
各分野ごとに厳選した優良業者のみを掲載しており、安心してご相談・ご利用いただけます。

Point3:完全無料の安心サポート

一括.jpは、掲載依頼をいただいた業者様からの紹介手数料で運営しており、ユーザー様からは一切費用を頂戴しておりません。お見積もりやご相談もすべて無料でご利用いただけるため、初めての方や比較検討中の方でも、安心してお問い合わせいただけます。

一括.jp 概要

商号  :株式会社eclore

代表者 :宮島 隆

所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階

HP    :https://emeao.jp/ikkatsu-column/

主な事業内容:

  • SEOコンサルティングと記事制作に関する事業

  • BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社eclore

5フォロワー

RSS
URL
https://eclr.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
電話番号
050-3664-0286
代表者名
宮島 隆
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2008年01月