日本のAI活用を加速 ― 企業のAI活用推進を支援する相談窓口設置、有識者委員会と連携

ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す一般社団法人日本ディープラーニング協会(以下、JDLA)は、企業がAI活用時に直面する法的課題に対応するための相談窓口を設置するとともに、2024年11月に設立した「法と技術の検討委員会」(以下、本委員会)における議論の成果を公表しました。今後は、多くの企業が直面するAI活用時の法的課題を集約し、「法と技術の検討委員会」と連携して法的課題に取り組んでいきます。
背景:イノベーションを実現するための「適切なリスク評価」
近年、生成AIを含むAI技術の急速な進展により、企業の業務効率化や新規ビジネス創出の可能性が広がっています。しかし、日本企業のAI活用は世界に遅れをとっており、その原因の一つとして「許容できるはずのリスクへの過度な懸念」が指摘されています。
PwC Japanグループの「生成AIに関する実態調査2024 春 米国との比較」(2024年10月発表)によると、日本企業は生成AIを主に業務効率化に活用しており、米国に比べてイノベーションの創出が少ないと報告されています。特に、法的リスクを重視する一方で、「活用しないことによる機会損失」について十分に考慮されていないとされています。
イノベーションを実現するとともにAI活用による社会的便益を最大化するためには、適切なリスク評価を行い、リスクと便益をバランス良く考慮することが求められています。JDLAは、企業が適切な判断を行えるよう、法的リスクを適切に評価し、社会的便益とバランスをとりながら、合理的な範囲でリスクを許容できる環境の整備を支援します。
「法と技術の検討委員会」の目的と活動
JDLAでは、日本企業のAI活用を促進するため、2024年11月に本委員会を設立しました。本委員会は、AIと法・技術・ビジネスの有識者委員により構成され、企業がAI活用時に直面する法的課題を具体的なケースごとに議論し、その結果を公表するものです。本委員会により具体的なケースが適法であると判断されたものについては、同様の取り組みを実際に実施し、前例として公表することで、同種の取組みを促進することを目指します。
また、現行の法制度では対応が困難なケースについては、ステークホルダーの権利・利益を尊重しつつAI活用を適切に推進するための法改正の提言等も行います。
2025年3月26日には、本委員会としての最初の成果として、「法と技術の検討委員会報告書 - AI開発に関するユースケース -」およびその成果に基づく「前例」を公表しました。「前例」の詳細については、当協会Webサイトをご参照ください。
企業が直面する法的課題を集約・対応するための相談窓口の設置
AI活用に際して企業が直面する法的課題は、専門的な知見を必要とするものや、現行法では対応が難しいものも多いため、法・技術・ビジネスの各分野の専門家による連携が不可欠です。
そこでJDLAでは、企業が直面する法的課題を集約し、対応するための相談窓口を設置しました。この窓口により、企業が直面する法的課題を一元的に集約し、一社では対応が難しい課題については、本委員会と連携し、適切な対応を進めていきます。
今後の展望:日本企業のAI活用促進へ
今後、本委員会は過度に評価されている法的リスクの領域を特定し、適法な範囲を明確にすることで、AIの活用を阻害する要因を取り除いていきます。また、企業がステークホルダーの権利・利益を尊重しつつ合理的な範囲でリスクを許容できる環境を整えることで、日本発のイノベーション創出を促進していきます。
ダウンロード
「法と技術の検討委員会報告書-AI開発に関するユースケース-」
<日本ディープラーニング協会について>
日本ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立されました。ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となって、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話 など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っています。
設立日 : 2017年6月1日
所在地 : 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル 3F
理事長 : 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授
ホームページ : https://www.jdla.org
Facebook : https://www.facebook.com/jdla123/
YouTube : https://www.youtube.com/@JDLA2017
Peatix : https://peatix.com/group/11515674
connpass : https://jdla.connpass.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 法務・特許・知的財産財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード